2010/04/05
■携帯電話の劇的な変化が始まる?(PJ NEWS)【W-SIM・CSC関連(199)】
W-SIMを日本の作った「標準インターフェイス」として洗練し「こうすれば世界のどこでも統一した携帯環境を作れる」というものにすると良いのではないだろうか?。 |
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
001 [04/05 09:00]774-1:個人認証のモジュール、通信モジュール、マンマシンインターフェスモジュール(これはもっと細かく分けてもいいかも)が自由に組み合わせることができればどれだけ便利なことか。 002 [04/05 12:26]とくとく:理想ではあるけど大きさの制約がな。今ならもっと小さくできるのか?感度の問題があるから携帯では厳しいような気はするが。ちゃんと展開を考えていて、資金が潤沢にあれば理想には近づけるかもしれんか。 003 [04/05 12:29]う〜ん:アイディアだけ? 004 [04/05 14:06]ポケ子★1@EM:W-SIMのアイデア自体は悪くないと思った。でも規格が独自だったのが最大の汚点。PHSじゃなくて初めから3Gとして他社が採用してれば広まったかも。端末の開発が容易になれば参入企業も増えて競争が生まれ品質の高い端末が出る可能性はあったと思う。総務省にもちかけてW-SIMを利権とかは無視して広める努力をしてたら変えられたかも。せめて中国市場での拡大が継続してW-SIMが中国で標準化されてたらせめてアジア地域だけでもスタンダード化出来たかもね。 005 [04/05 17:52]>>004@InfoWeb:W-SIMは、自社内でも統一されてなかったんだから、一部の開発チームの理想?妄想?レベルじゃない?(WX340Kとか、W-SIMじゃない機種がある) 006 [04/05 20:02]774-1:アンテナをジャケット側にできなくて、非W-SIM機に感度で劣ったのが効いて来たのかな。 007 [04/05 20:50]ななしくん@OCN:>>004 「PHSじゃなくて初めから3Gとして」だったらウイルコムが開発する意味も必要もない。実も蓋も無い。ていうか、最初のW-SIMが出た2006年の技術力で、あの大きさに3G通信モジュール回路を組み込めたら、その技術者は 神 。 008 [04/05 20:54]ななしくん@OCN:>>006には同意。せめてアンテナだけでも外におけたら良かったのに。 >>005 京セラはなぜかW-SIM端末を作ろうとしなかった。謎だ。 009 [04/05 21:21]えく@OCN:アンテナをジャケット側にしたらジャケットも無線機器になるんじゃなかったっけ? 010 [04/05 21:57]特命さん★44@EM:京セラは0からW-SIM端末作るより、現行の資産を生かしたほうが安価で端末作れるだろうからね。無線技術のある会社が、わざわざW-SIM使う必要はないっしょ。
011 [04/06 06:00]天邪鬼:>>004 OKWAP-688 というW-SIM端末が中国に存在する。 012 [04/06 09:53]天邪鬼@OCN:>>008 京セラに発注していなかっただけじゃね? 013 [04/06 11:48]元記事を無意味にする@OCN:W−SIMじゃなくて、CFカードじゃだめなのか?サイズはこの際無視して。 014 [04/06 12:09]天邪鬼@OCN:>>013 CFインターフェースの特許使用料を回避する為らしいよ。それとW-SIMのサイズはXGPとかPHS-16xとかを考慮して現行PHS用としては余裕のあるサイズに設定してある。 015 [04/06 12:20]天邪鬼@OCN:まあW-SIMに複数のSDRを搭載と言うのが、将来課題だろうね。 016 [04/06 18:23]013@OCN:天邪鬼さん回答どうもです。既存のCFカード型装置がそのまま使えると思ったんだけど。特許回避となるとSDカード型(ただし厚さは2〜3倍ぐらい)もダメですねぇ…。 017 [04/07 11:50]:>008 ジャケットの事なら作ったが世には出なかった
■トラックバック■
この記事の総アクセス数(最後の書き込みまで):1065
→本日の記事一覧に戻る
→W-SIM・CSC関連のカテゴリーに関する別の記事 (コメント数) 2009/12/29新W-SIM「RX430AL」(黒耳)速い! (俺++さん)(49) 2009/12/17Type G対応W-SIM(通称:黒ミミ)RX430AL単体発売開始(ウィルコムストア)(32) 2009/11/05PHS向けチップセット/モジュールを手がけるエイビットの代表取締役 檜山竹生氏インタビュー(14)
|
|