ウィルコム本体は「誰とでも定額」を導入するのか? 【事業戦略】 |
2010/06/02
001 [06/02 08:09]おおぅ@Plala:客引き的な効果もあるでしょう。モトが取れるか取れないかより加入してもロクに使わずただ満足って客も多そうwただ電話を使った営業のような業者に使われるとヤヴァイかも 011 [06/02 12:29]匿名:定額G、Sはウィルコム以外にかけることは想定されていませんwかけたい場合は、通話パック使ってね 012 [06/02 12:56]hoho@Prin:たしかウィルコムのアクセスチャージはドコモより高かったんじゃないの。ドコモに月104分発信する人は、おそらく相手からも同じぐらいの着信があるだろうと仮定すれば、ウィルコムユーザーの発信が増えるほど、アクセスチャージの差額分、ウィルコムは儲かることになる。うまくいくかはわからんが、キャリア内定額すら出来ないドコモには、真似できんやろね。 013 [06/02 13:11]>>012 t@OCN:DoCoMo 迹シLAヨの通話zノ�IvVニのとになでょうBミの築vホ抗フオvV閧オト、痰ヲホ「\tgoNヨの通話880~ナ築vナ熔ホ策すり側ヘ対抗hネ�B 014 [06/02 13:16]文字化け、ごめんなさい@OCN:書き直しました;契約者が多いとこほど定額は難しいというのを逆手にとって、DoCoMo だったら他社向け通話を定額にするオプションを出すという手がありませんでしょうか。他所の定額プラン相当の料金で、例えば「ソフトバンクへは880円で通話無料!」とかで流出対策されると対抗策が取に難いという案です。 015 [06/02 13:43]hoho@Prin:>>014 ドコモにそんな冒険をする動機がないんじゃない?このオプションはウィルコムを定額通話専用として基本使用料のみで使い倒していたユーザーに、他社への通話にも使ってもらう(通話の1台目需要を取る)ことで、解約を阻止とあわよくば増収を図る作戦ではないかと。 016 [06/02 15:52]黒@Prin:>>003 儲かるなら、他県で誘致合戦 017 [06/02 18:26]チョッチね★13:ま、やらないんだよね。せいぜいやっても既存キャンペーンの引き伸ばし程度。端末の魅力もサービスの魅力も他社より低い現状でウィルコムを選択する理由がない。音質がいいとか人体の影響とか、そういうカルト的なのはそろそろ抜きで。必要以上に音質は良くなくてもそれを犠牲にしてエリア拡大、通信速度高速化、端末高機能化、サービスの充実化、コンテンツ拡大等に回して欲しいね。 018 [06/02 18:58]@EM:ユーザーが増えてくれば、オプションをつけなくてもいい人が増えるんだよね 019 [06/02 19:52]停額パック@Prin:他社相手先一件毎無料・・とかでは・・・いや、また携帯に追従され、鼬ごっこで自爆じゃ話にならんっ・・・なんとかがんばってくださいwillcom様。 020 [06/02 20:54]ふぇちゅいんさんふぁん★25:だれとでも割の話になると必ず細かい計算する人がいるけど、そういうセコさがウィルコムのガン。借金のないワープアが、資産価値が暴落した家のためにローンを抱えてる年収1000万の人に経済を説くようなもの。 021 [06/02 20:54]仲本栄章ふぁん@OCN:>003 基地を受け入れた県だけで、誰とでも定額を実施しようぜ!みんな手を上げな。 022 [06/03 13:55]おい、、、@Dion:やらねば、潰れてしまえよウイルコム 023 [06/03 13:57]おい、、、@Dion:昔のKDDIが親の時の様に、今回もsbが阻止せねばよいが。 024 [06/03 19:29]とくとく:>>020 そりゃ、失礼。だって、自分は利用者ですもの。willcomにはぜひ屋って欲しいプランだとは思うよ。ちゃんとほかの事も平行で行ってくれればな。 025 [06/04 10:24]ぽこ@YahooBB:あまりプラン乱立させないで欲しいね。AとBってプランあったときに、自分の毎月の利用状況と照らし合わせてみると月によって、お得なプランが逆転するような微妙な条件設定の場合が多くて困る。 026 [06/04 10:27]ぽこ@YahooBB:新ウィルコム定額プランとプランSとか特にそう。基本料安くなるけど、通話料単価倍になってたりとか。料金条件考慮しながら、毎月の利用状況調整するとか面倒過ぎる。 027 [06/04 10:42]ぽこ@YahooBB:誰とでも定額ほど極端なオプションじゃなくても、新通話パックで余った無料通話分を翌月に持ち越せるようにするだけでも、利用者としてはかなり心配が減ると思う。安くしたつもりが逆に高くなってるじゃん!ってなんとなく騙されてるような気持ちになるような状況は減らして欲しい。 028 [06/04 14:54]名無し@Dion:情けないよなぁ…Willcom沖縄のアイデアで話題を集めた絶好のタイミングなのに…「だれとでも定額開始しました!」(月30回で開始しますが経過を見て見直します)せめて、これぐらいの事はできただろうに…全くやらないか、同じ1000回でするかの選択だけでは無いだろ~ 029 [06/04 20:08]ふぇちゅいんさんふぁん★25:>>025 そこが通信事業者の儲けどころなんじゃないか。だれとでも定額も、ウィルコムとばっかり通話してたり、契約しただけで満足してあまり通話しなかったり、ついつい長電話したりしたら、他のプランが良かったになる。 ■トラックバック■ ![]() ![]() この記事の総アクセス数(最後の書き込みまで):3468 →事業戦略のカテゴリーに関する別の記事 (コメント数) 2010/05/29もし、俺がウィルコムの再建を任されたらすること(124) 2010/04/23ウィルコム管財人代理で前社長の久保田幸雄氏退任(19) 2010/04/01ウィルコム、会社再建のための管財人、管財人代理を4名追加選任(14) 2010/03/29ウィルコムの大胆な料金施策展開にびっくり(impress)(31) 2010/03/18ウィルコム再生、基地局資産と免許の行方(nikkei)(16) 2010/03/17ウィルコム再生を支援するソフトバンクは何を得たか(nikkei)(55) 2010/03/13ウィルコムの今後はどうなるのか?(177) 2010/03/12【プレスリリース】会社更生手続開始決定に関するお知らせ(18) 2010/03/12ウィルコム再建「利用者への影響、最小限に」 原口総務相(19) 2010/03/11動きだすウィルコム経営再建-打ち出せるか効果的戦略(asahi)(13) |
|
■Twitterでのお返事 |