今日も物欲、三菱23インチ液晶ディスプレイRDT232WX(D端子&超解像技術&IPSパネル) 【商品購入レビュー】 |
2011/06/11
![]() ↓これまで15インチ×2だったのデスクを1つ購入した23インチで置き換えました。15インチディスプレイがアナログRGB接続、23インチがDVI-D接続。最初は23インチの方をアナログRGBで接続していたんだけどどうもチラツキが気になりました。フルHDぐらいになるとデジタル接続が好ましかったりするのでしょうか?設定が悪いだけ? ディスプレイ台は積み木を積み上げる方式で自在に高さをコントロール出来て良いです。また良い点として壁にぴったりつけて設置することが出来ます。(ディスプレイスタンドの後ろ側が着脱式になっている) ![]() ↓購入するまで知らなかったのですがリモコンが付属していました。入力はD-SUB(アナログRGB)、DVI-D、HDMI×2、そしてD端子、このモデルを選んだ理由がD端子です。XBOX360はこちらのディスプレイに接続しようと思います。Wiiもこっちでも良いかもしれない。リビングTVでゲームするとツマに不評で・・・・ ![]() 古いディスプレイを廃棄するのにリサイクル料金で3000円かかるのにちょっとショック。先日のフルHD壁紙集がやっと役立ちます。デュアルディスプレイ用の壁紙集ってのも気になるけど、使うならもう一つ23インチが欲しいところ 製品はビックカメラ店頭で「緊急値下げ33800円」でしたが、安かったので通販で購入 ビックカメラのサイトによると生産終了品のため数量限定特価とのことらしいです。今回の機種選定のポイントはLEDバックライトでは無い少し前のモデルって事かな、それでカタログスペックにしては安い感じなのかと。俺にはLEDモデルの映像的優位性は分からないし、消費電力もそこまで変わらないので良いかなと。
001 [06/11 23:00]問題児:違うとこに書いてゴメン! ウィルコム初の「着うた」サイト『着着うたMAX』オープン! 公式ページからリンクがあります。まだ曲数は少ないけど、意外に音質も良くてビックリ。やればできるじゃん。もっと早く初めてほしかった.. 011 [06/12 00:33]匿名さん@Asahi-Net:液晶ならハードオフあたりに持っていけばタダで引きとってくれるのでは? 012 [06/12 01:50]匿名@Ucom:以前、日本製の方が~と思って三菱買ったら色(特に肌色)がダメで日本製が高いのは人件費だなと思ったことがあったな。不良率とか電源の安全性とか良いのかも知れんが性能はあまり優位性ない気がする 013 [06/12 12:49]ここはどう?@Ucom:http://www.pc819.com/maker/display/ (HDDを抜いたwin95時代のデスクトップ本体を着払いで送付して2週間。送り返されてこないから、引き取ってくれたんだろう) 014 [06/12 13:13]うりだぬき☆@Plala:良いですな。ください(w 015 [06/12 13:26]ふぇちゅいん(もやもや)★35:これは、けっこう良いかもしれない。サブリミナル的に画像が目まぐるしく切り替わるPVとかでいつもは見えない映像が見える気がする。目も疲れない。 016 [06/12 15:37]mgr@Asahi-Net:リモコンは正常?うちのは赤外線が点きっぱで速攻電池なくなった。アナログRGBは古いPCやノート外部接続に残してるようなもの。16色時代のデジタルのイメージ引きずってない? 017 [06/12 23:49]GQC:リモコンはいいな。今のモニタはゲームとPCの切り替えが結構面倒なんで。>リビングTVでゲームするとツマに不評で・・・・。こうして夫婦の間に溝ができていくんですねw 018 [06/13 02:51]カワ@Odn:液晶は海外製なので価格差は人件費と言うのは当ってますよ。ただメーカー毎に表示回路が微妙に違うので性能差はそこにあるらしい。(ここいらへんは、個人の好きに関係する) この記事の総アクセス数(最後の書き込みまで):1143 →本日の記事一覧に戻る →商品購入レビューのカテゴリーに関する別の記事 (コメント数) 2011/06/06Angry BirdsのTシャツをゲットしたが・・・・・女物は無理だったorz(6) 2011/06/04今日の物欲、ルームランナー「DAIKOU DK-8420E」(41) 2011/03/21停電時に100Vを使えるようにしてみた(45) 2011/02/05Angry Birdsのぬいぐるみゲット!(6) 2010/12/25今日の物欲、フルHD液晶ディスプレイ、おまけでWiMaxアダプタがついてきた(20) ■トラックバック■ |
|
■姉妹サイト■ ●Amrit不老不死研究所 ●位置情報コンテンツGpsTOWN ●最寄り駅リンクKamoTOWN ■Twitterでのお返事 |