ピント合わせ不要の光照射野(Light Field)技術カメラが発売、そのメカニズム カメラ・デジカメ

2011/10/20
■ピント合わせ不要の光照射野(Light Field)技術カメラが発売、そのメカニズムカメラ・デジカメ(177)】

面白いねぇ。それぞれの受光画素が「色」「明暗」といった既存の情報に加え「光の方向」も記録するそうです。解像度は「11メガレイ」(光線数)とのこと。オフィシャルサイトで表示される画像が370pixel四方で、通常のデジカメだと10万画素程度に相当するから、各ピクセルごとに100方向のデータを記録していることになる。

どんな受光素子なんだろうねぇ。「ピントを後で合わせる」って用途は魅力的に感じないけど何か他に面白い使用方法は無いだろうか。あぁ、計算頑張れば3D表示だけじゃなくて画素ごとの奥行き方向データが利用できるか?

このエントリーを含むはてなブックマーク
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

001 [10/20 23:51]受光素子:こちら http://www.lytro.com/science_inside によれば、スタンダードのセンサーにマイクロレンズのアレイをくっつけた物らしい。レンズのアレイが肝みたい。後、専用チップで画像処理もしているみたいだなあ。
002 [10/21 00:59]愛の巣:NHK放送技術研究所のWEBサイトを参照されたし。http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/m-giju306.html
003 [10/21 05:44]むう@So-net:賢い人はいるもんだ、値段もバカ高くないのが単なる技術者集団のみならず販売戦略にも長けたスマートな人材がバランス良く居るんだろう。でも半年後には中国製の似たようなバカやすいのが出そうで怖い
004 [10/21 17:25]ぐほ@Plala:手ブレは?手ブレ補正も欲しいなぁ。ぬこの空中飛翔写真が撮りたい
005 [10/21 17:32]ae@Dion:説明読んでも理解できない。
006 [10/21 19:14]>>005:自分のよく理解出来ているわけではないが・・・ 多分、今までのカメラはレンズが一つだったので焦点も一つ。そしてたった一つの焦点にピントを合わせないといけない。だけど、今回のカメラは小さなレンズが沢山付いているから、それぞれのレンズ毎に焦点を合わせる事が出来る。沢山の焦点があるので(一つの焦点に対する)ピント合わせも不要と。
007 [10/21 20:04]いやいや:>>006 パンフォーカスだよ。
008 [10/21 21:25]006:>>007 パンフォーカスってレンズのアレイで撮影しているのかな? パンフォーカスとは違うのじゃない?
009 [10/21 21:51]すきやき★22:学術的利用はできないのかな。位相差とか微分干渉とかみたいな
010 [10/22 19:34]ふぇちゅいん(読書中)★38:デジカメの解像度は、もう一般的な用途には十分過ぎるレベルなので、時間のかかるフォーカス合わせの手間を改善する目的で、こっち方面に進化を始めることはありうるかもしれないなぁ。。



名前
コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事の総アクセス数(最後の書き込みまで):800

本日の記事一覧に戻る



カメラ・デジカメのカテゴリーに関する別の記事 (コメント数)
2011/08/30CanonのEOS Kiss X50、標準ズーム付セットで送料込み39480円(amazon)(6)
2011/07/27素晴らしすぎる。マイクロソフトがRAW画像に対応するWindows用の「カメラコーデックパック」公開(9)
2011/07/11フリップ・クリップ、1冊500円のiPhoneから注文できるフォトブック、Androidアプリも準備中(2)
2011/07/07富士フイルム、APSフィルムの販売を在庫限りで終了(17)
2011/07/05カシオの可変フレームカメラ EXILIM EX-TR100が7月22日に発売決定、3万5千円ぐらい。(5)
2011/06/24LYTRO社、全光源情報を記録し、撮影後にピントを調整出来る技術を開発(8)
2011/05/29世界初! ドコモの“携帯付きデジカメ”に注目(23)
2011/05/26DxOMarkでタムロンの18-270mmレンズ特集

■トラックバック■

useWill.com[RSS]

●掲示板
メイン雑談画像

この記事へのトラックバックURL



■姉妹サイト■

電子単語帳システム「F暗記」
Androidアプリ評価数別リスト
位置情報コンテンツGpsTOWN
最寄り駅リンクKamoTOWN
画像、位置送信機能付きTwitterクライアントGPSMAN


■Twitterでのお返事




useWill.comに戻る