HYBRID W-ZERO3(WS027SH)海外利用レポート・香港編(nikkei) 【HYBRID W-ZERO3 カスタマイズメモ&TIPS】 |
2010/02/12
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
001 [02/12 11:27]_A_A_A:HYBRID W-ZERO3を海外で使うために香港に行くというのも甚だ本末転倒な気もするが・・・問題なく使えることが判っている国と地域ぐらいは公式発表してもらいたいですねえ。 011 [02/12 15:59]まぁる:GSMと3Gが世界へ出てゆく鍵。これでウィルコムの未来を拓く、ということになればいいのだけど・・・現実は・・・ 012 [02/12 20:10]ふぇちゅいんさんふぁん★20:iPhoneだとローミングだとパケ死だし、日本で購入した端末だと現地SIMささらないんだよね? >>010 それだと結局「使いこなせる人だけのもの」になって、ジリ貧になってしまうんよ。 013 [02/12 23:24] @PLALA:公式サポートだけど「不担保特約」つければええやんけhttp://softbanknews.ldblog.jp/archives/1107116.html 014 [02/12 23:34]_A_A_A:トラブル時に不担保特約で心の底から納得できる日本人は少数だろ。正気ならばそういう商売は日本ではやらない方が無難。 015 [02/13 15:03]チョッチね★10@EM:イーモバイルの場合、海外で利用して万が一の事故でも保証対象だよ。安心保証に入ってれば仮に海外で盗難や紛失があっても帰国後に新品を1万円で買える。修理も問題なく適応される。海外のSIMを刺して使う事を認めてるし。私はオーストラリアでToouchDiamondにVodafoneのプリペイドSIMを使ってるよ。通話も格安、メールも日本語で出来るしWebも普通に使えてさらにGPSも使えるからGoogleMapが役に立つよ。 016 [02/13 17:58]qq:通話とデータ通信で違うキャリアを選べるというのは面白いなー 利便性を考えて通話だけローミングとかできるし 017 [02/16 15:35] 03User:>007 一週間ならレンタルでも良いけど、一ヶ月以上だと安いのを買ったほうがマシ。だけど充電器までついてきて邪魔なんだ。Hybridなら使い慣れた携帯一台で通話もデータも行けるし、無線LANのAP探してウロウロしなくてもいいのはでかいよ。 ■トラックバック■ ![]() この記事の総アクセス数(最後の書き込みまで):1055 →本日の記事一覧に戻る →HYBRID W-ZERO3 カスタマイズメモ&TIPSのカテゴリーに関する別の記事 (コメント数) 2010/02/04HYBRID W-ZERO3(WS027SH)のスタートメニューを4列にしたり1列にしたり、ロックスライドスイッチの表示位置を変更(れじぇんど日記さん)(1) 2010/02/02HYBRID W-ZERO3にインストールしたソフト(随時更新)(17) ★キーワードに関するページ WS027SH シャープHYBRID W-ZERO3(WS027SH)関連情報ページ ![]() ★2chまとめページ |
||
■Twitterでのお返事 |