サン電子、RS-232Cポート搭載のルータ「Rooster-es」(impress) 【データ端末・データ通信(AIR-EDGE etc)】 |
2009/08/27
001 [08/27 20:10]ふぇちゅいんさんふぁん★15:http://www.sun-denshi.co.jp/sc/es/card.html 既存PHSもオッケーみたいですよ。ハブる理由がないし。 011 [08/28 13:28]ふぇちゅいんさんふぁん★15:>>010 9割PHS,微妙な1割を3Gとか>それと同じこと、今のウィルコムならできますよね。AirH"や音声定額で古くから企業とのコネもあるだろうし、ネームバリューも日本通信よりあるし。これで日本通信に客とられたら、どうかしてる。 012 [08/28 17:59]ほげ:既存PHSは今後何年、端末側の規格を変えずに通信出来るの?もう旬は過ぎて、そう遠くない未来にマイグレが発生するでしょ?組み込み向けdopaのマイグレがどんだけ大変かご存知かね。組み込みには、性能なんかよりも、出来るかぎり寿命の長い規格のほうがいいよ。十年以上使いかねない用途なんだからさ。 013 [08/28 18:25]匿名:>転送速度は遅いけど ←いやこれが一番ネックになってるんじゃ・・・ 014 [08/29 23:54]横★21:dopaは800M帯の通信方式を更新する必要性から消えたわけだけど、従来PHSのほうはオフィスモードのこととか考えると、新通信方式に代替させる必要性が薄いからかな。まあ、XGPに音声が乗るようになって、PHSの設備維持が重荷になってくる事態が生まれたら、PHSでの外線&データ通信が廃止されることもありうるかも、、だけど。 015 [08/30 03:58]おっと@DION:社長変わったら早速印象操作? 016 [08/31 11:58]唄う電車★21:水道メーターは設置環境が厳しすぎるから、電波の浸透力がネックになるかと…。 ■トラックバック■ ![]() この記事の総アクセス数(最後の書き込みまで):899 →本日の記事一覧に戻る →データ端末・データ通信(AIR-EDGE etc)のカテゴリーに関する別の記事 (コメント数) 2009/07/31あれ?もしもし本舗で、データ端末月額980円プランが9月末まで延長(^-^;(8) 2009/03/14全キャリアあわせてのデータ端末販売ランキングで「どこでもWi-Fi」が7位にランクイン(itmedia)(9) 2009/03/12ウィルコム無線LANオプションに1年間3000円で新幹線無線LAN使い放題のオプション登場(ウィルコムお知らせ)(9) 2009/03/06ウィルコムストアでCFカードタイプW-OAM 4x端末「AX420N」スペシャルモデル登場、頭金0、月額980円で2年間つなぎ放題(21) |
●最近書き込まれたコメント・トラックバック |