ウィルコムが決算資料を公開 【事業戦略】 |
2009/05/29
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
001 [05/29 09:49].@OCN:アレってナニ? 011 [05/30 00:35]て@OCN:この世の物とは思えない端末ばかり出してると本当に潰れるよ。 012 [05/30 01:42]うぃ★18:>010・011 それはウィルコムじゃなくてそもそもメーカー側に言うべき事だと何度言えば…この世の物とは思えないなら思わなければ良いじゃない。本当アンチウゼェなぁ。 013 [05/30 10:04](´_ゝ`)フーンさんふぁん:>012 いくらアンチ宣伝活動やっても潰れないのが悔しいのでしょ。きっとね。 014 [05/30 12:54]ふぇちゅいんさんふぁん★11:>>012 >>010 端末を作るのはメーカーでも、良い端末を作ってもらえるのはキャリアの魅力につながるよね。ウィルコムが開発に関わっている端末もたくさんあるし。新入社員は http://willcom-blog.com/archives/2009/05/00316.php 「今までない操作性の端末を作りたい!」と言ってるようですが、馬鹿なのですか? 僕は将来有望だと感じましたが。 015 [05/30 16:43]匿名@INFOWEB:ウィルコム社員が、D4やNSを有効活用している所は想像できない。便利だったら自分たちで頻繁に使うだろうし、そこからは、見る側が「なるほど!」と思えるレビューを社員ブログにも頻繁に書けるだろう。ひょっとして他のウィルコム端末自体、あまり使ってないのかもね。 016 [05/30 18:26] :サトウさんの社員ブログ写真にはいろんなキャリアの端末やiPodtouchが映っていましたね。勉強熱心なことだと思いました。 017 [05/31 10:58]F★1:うーん。Felicaとか中途半端な端末を何個も出すぐらいだったら、もっとWindows mobileやD4、W-OAM typeGのSIM開発など先進の技術に経営資源を集中するべきやった。やはり、小さな企業が大手に勝るには、他を捨てても経営資源を一箇所に集中し、他社との差別化を図ることが重要。京ぽんやW-ZERO3が出たころなんか、良かったんだけどな。むしろ、FelicaはWILLCOM03にのせるべきじゃなかったのかな。まあ、今更言ってもだけどね。 018 [06/01 02:37]03使い@INFOWEB:平日昼にQMADSやって相手おるんか?w 019 [06/03 04:46]ー@DION:XGP開始時は500万人で迎えられると思ってたがなぁ ■トラックバック■ ![]() この記事の総アクセス数(最後の書き込みまで):1390 →本日の記事一覧に戻る →事業戦略のカテゴリーに関する別の記事 (コメント数) |
●最近書き込まれたコメント・トラックバック |