ウィルコム最新情報31
■板へ戻る
▼下へ 最新
前頁 次頁
401 ) ポコ★279(nico)
[2013/12/25(水) 00:10]
>>400
ちょうど今は1年で一番売れる時期だね。

400 ) カーネル3ダース@Wak(keke)
[2013/12/24(火) 21:02]
唐揚げは人類を幸せにするっ!

399 ) とくめい★43(aka)
[2013/12/24(火) 17:47]

辛酸なめ子さんはPHSとBlackBerryの2台持ちらしい

2013年3月12日 円の予兆|辛酸なめ子 次元上昇日記|Webマガジン幻冬舎
http://webmagazine.gentosha.co.jp/shinsannameko/20130312.html

価格.comマガジン - ありがとう10周年特別インタビュー 第3回 辛酸なめ子さん
http://kakaku.com/magazine/10th/interview03/
2007年時点で
> 今、ウィルコムの「W-ZERO3[es]」というPHS端末を使っているのですが、最新モデルの「Advanced/W-ZERO3 [es]」 に買い替えようか悩んでいます。

2012年9月18日のつぶやき
> BlackBerryを使いはじめたらポジティブになってきました……携帯で人格って変わるんですね
https://twitter.com/godblessnameko/status/248084664332468224

398 )  1d1d(aka)
[2013/12/23(月) 10:08]
W-SIM懐かしいな。
端末が非W-SIM機に比べて見劣りした上に、電波の入りが明らかに悪いのが難点だった。
特に後者は「通話」するメイン機としてはいかんともしがたく、非W-SIM機に戻ってしまった。
データ980円は何度か使ったが現在ではこちらも競争力はない。

397 ) 匿名8FC(aka)
[2013/12/23(月) 01:22]
PHSのノウハウがない会社からも出しやすくするってW-SIM作ったのはいいけど
W-ZEROシリーズ以外は通話とメールしか出来ない端末とかデータ通信用端末ばっかりなんだもん
そんな端末欲しがる人はごく一部の人だよ…
逆にあれが端末のラインナップの魅力的には相当悪化させたとしか思えない

396 ) ポコ★279(aka)
[2013/12/22(日) 21:49]
W-SIMは端末開発の厳しいウィルコムが苦肉の生み出し産物だからね。
しかし、それでもあまり端末は出せなかった。
なので無駄と判断して終了したのでしょう。

395 ) さてさて★8(aka)
[2013/12/22(日) 15:54]
W-SIMなんて寺尾氏が関わってた時期の物だろう?
それがあるから副社長としての力量に疑問が無くもない

394 ) さてさて★8(aka)
[2013/12/22(日) 15:50]
>391
ガラパゴス中のガラパゴス規格だからね
PHSをROM機→WCDMAと同じSIM規格に移行する方が現実的
それをCF、SDサイズに納める様にしてアンテナコアチップも含めれば良い

まあ今更そんな規格作る費用対コストのメリット無いけど

393 ) とくめい★43(aka)
[2013/12/21(土) 07:32]

公開質問 総務省に聞く PHSの番号ポータビリティー参加 混乱を避けるための対策は? | 日経コミュニケーション | 日経BP記事検索サービス

これまでPHSに対応していなかったサービスにも影響が及びます。相手がPHSか携帯電話か分からなくなることにより、そのサービスが対応しているのかどうか分からなくなることについては、特に注意が必要です。 1つが「選択中継サービス」です。(68~69ページ掲載記事から抜粋) *テキスト版記事の文字数:2627文字


http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20131202/NCC0599H_2581813a.html

392 ) とくめい★43(aka)
[2013/12/21(土) 07:31]

日経BP書店|雑誌バックナンバー - 日経コミュニケーション2013年12月号

公開質問 総務省に聞く

PHSの番号ポータビリティー参加 混乱を避けるための対策は? (068p)


http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/CC0599.html

391 ) トクメー★5(aka)
[2013/12/20(金) 17:48]
宮川さんにW-SIM継続しろとツイートしてる奴いるな

もう無理だって
http://twpro.jp/miyakawa11/eye

390 ) さてさて★8(aka)
[2013/12/20(金) 17:34]
>389
その役目はLCC子会社に担わせると

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131220_628575.html

389 ) とくめい★43(aka)
[2013/12/20(金) 16:36]

「スマホにしたら通話料が高くなった!」問題に救世主現る:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131211/256970/

ソフトバンクがボーダフォン2兆円買収 - nikkansports.com > 社会ニュース
http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-060305-0002.html
> 孫氏は常々「日本の携帯電話料金は世界一高い」「私たちが携帯電話事業に参入できれば、携帯料金は確実に下がる」と宣言してきただけに、買収後、携帯電話料金の価格破壊が始まるのは必至。

388 ) ポコ★279(aka)
[2013/12/19(木) 21:35]
設備改造が終われば201HWでもpdx.ne.jpやwillcom.comが使えると思いますが、
070-5と070-6は201HWではPHSのMNPが始まるまでは使えませんね。

387 ) とくめい★43(aka)
[2013/12/19(木) 20:09]

ウィルコムプランLiteはPHS契約ならびに3G/4G契約を同時にご契約いただく料金プランなので
201HWに機種変更した場合でもPHS契約の番号とメールアドレスは維持されるはず


イー・モバイルの場合はEMOBILE 4G-Sに機種変更したらMy EMOBILEと○○○@emobile.ne.jpは使えなくなる

イー・モバイルをご契約中のお客さまへ - お客さまサポート | EMOBILE 4G-Sスマートフォン
http://s.emobile.jp/support/for_em_users/

386 ) とくめい★43(aka)
[2013/12/19(木) 19:46]

NTTドコモ 様|キャリア様 インタビュー|電子マネー推進検討会 ―電子マネーの普及に向けた活動―|普及に向けた啓発活動|おサイフケータイについて|FeliCa Networks
http://www.felicanetworks.co.jp/osaifu/com_docomo2.html
> ドコモのおサイフケータイは約3600万契約あり、
> 当たり前のようにこの機能を使いこなしているユーザーは約3割程度にとどまっており、

385 ) ポコ★279(aka)
[2013/12/19(木) 16:53]
201HWはこの機種でソフトバンクに乗り換えなんてほとんど無いでしょう。

384 ) ポコ★279(aka)
[2013/12/19(木) 16:52]
イーモバイルも通話定額オプションやってるから、
合併後は統一したプランも発表するでしょう。

383 ) さてさて★8(aka)
[2013/12/19(木) 15:27]

>>382
誰定付けられ無いのをどうかんがえるか、ですね
グループ無料は付けられるけど

382 ) ポコ★279(aka)
[2013/12/19(木) 14:17]
201HWは電話番号とメールアドレスが変わるけど機種変できるんだね。
http://w-netshop.jp/product/detail.html?id=206169&itemid=206169
新会社でもイーモバイルの機種に機種変できたらね。

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
前頁 次頁
名前

メール

sage


管理者:ふぇちゅいん
KoMaDo-1.5a