中1生の半数が「プログラミングができる」と回答
カテゴリー:#子供に課金するよ!(記事数:225)

↑B


2022.01.05

中1生の半数が「プログラミングができる」と回答

うちの小2のムスコ、学童で週1回30分ほどプログラミングのクラスとって、もうすぐ1年なんだけど、最近USBメモリで学童でやったデータ持って帰って、ずっとRaspberry Pi 400に入っているScratchで遊んでいる。最初からプログラミングしているわけじゃなく、ゲームの一部を変更して遊んでいる感じ。


↓コードはこんな感じ。パパ、Scratchは触った事無いので放置で、今のところ口挟んでいない。


↓ちょっといじってはゲームしてを繰り返し。

まあ導入としては出力が楽しいコンテンツの一部変えて楽しむは正義かな。俺もMSXファンとか手入力しないといけないプログラムを一部変更するところから入ったもんだ。

学童では、なんでも小3からテキストベースのプログラミング言語になるんだとか。
この先、このスキルは展開していくんだろう。そして、どう役立つんだろう?

Category:#子供に課金するよ!



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=11
001 [01.05 20:41]N@Nuro:Run & Debugが当然になっちゃうと、ちょっと困るようにも思うんだけどなぁ。本来、初等教育にプログラミングが入ってきたねらいは、アルゴリズムを考えることによる論理力の養成だったんだけど、「プログラミング」という言葉が先歩きしてしまって、キャラが動き回って楽しいとか、そっちの方に行ってしまっている気がする。 (1)
002 [01.05 21:49]ロード乗り@Nuro:たぶん今も変数を習うのは中一だと思いますが変数なしのプログラミングってどうなるのかいつも疑問
003 [01.05 22:39]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★88:プログラマーじゃなく、コーダーだな。口の悪い人がITドカタって呼んでるやつ。 (1)
004 [01.05 22:50]すきやき★64:今の時点でそれができるってのは、十分な英才教育だと思います。 (2)
005 [01.05 23:38]通りがかり♀★1@Au:学校現場のプログラミングは、思考を学ぶためなだけだったような。ま、でも、習い事ならば方向性はどうでもよいですね。個人的には、学校の補習として通わせてるつもりの人だけ気になります…
006 [01.06 01:33]OPPAI:さっきエロサイトのタブ閉じてたよ。 (6)
007 [01.06 19:22]@Enb:プログラムが出来るってコンピータ向けの文章が書ける!って言うだけだからね、ネット上のものをコピペして改変するプログラムはアルゴリズム作成とか数学とはちょっと違う気がする。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:#子供に課金するよ!(記事数:225)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)