document.write("いいっすね!=33
"); document.write("
010 [05/12 23:13]
ふぇちゅいん(疲れパパ)
TW
★92
:正直こいつはフリカケとしてはかなり美味いんだよな。
"); document.write("
011 [05/13 09:22]
通りすがりやん
:天然の赤色なら抗酸化作用のアスタキサンチンは取れるよ。
"); document.write("
012 [05/13 09:25]
通りすがりやん
:と思ったら「赤色40号」やないけ。もう知らんがな。
"); document.write("
013 [05/14 00:45]
Sweet‘
★1
@NetHine
:たまに買う業務スーパーの鮭フレークも大豆タンパク入ってますけど、分量は鮭・鮭中骨・大豆タンパク・植物油の順ですね。材料も製造も基本国内のようですし、グラム単価は紹介されてるのとほぼ同じなので業スーので良いかな(同じ業スーの鯖フレークはイマイチでした)
"); document.write("
014 [05/16 18:28]
Sweet‘
★1
@NetHine
:ついでに
プロ直伝!究極の「鮭フレークレシピ」鮭専門店のテクニックを大公開! | ほほえみごはん-冷凍で食を豊かに-|ニチレイフーズ
8 users
");