●英語を勉強してお金を稼ぐLern to Earn「letmespeak.org」
●ついにGaNでPC電源が超小型に!4 comment
●トヨタ、水素をエンジンで燃焼させる車も市販化へ5 comment
●06月4日(土)昨日の注目ニュース100+α。昨日は「CNET・...・デジタル・Play・Xperia・ポイント・Japan」に関するニュースが多かったようです
■別の日の記事■
2022.06.05(日) 04(土) 03(金) 02(木) 01(水) 05.31(火) 30(月)
2022.06.04
英語を勉強してお金を稼ぐLern to Earn「letmespeak.org」↑BTW
Category:未分類
コメント最新5件 いいっすね!=1 |
PCの電源ユニット、GaNでめっちゃ小さくなります | ギズモード・ジャパン 212 users
Category:未分類
コメント最新5件 いいっすね!=11 001 [06/04 17:15]匿名氏@YahooBB:今までACアダプタ使てるのが内臓になるはずATX電源にも使われるだろうが安物が多く全て入れ替わるのはだいぶ先 ↑(2) 002 [06/04 17:42]うーん@Ucom:俺の場合はATX電源のコードとかに延長コードを繋げてケース外に置いてる。この小型のやつの変換効率がなんぼになるかが怖いな。 ↑(2) 003 [06/04 18:56]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★89:変換効率は94%と、リンク先には書かれてますね。 ↑ 004 [06/05 09:40]匿名さん@Dion:USB PDも240Wが見えてきてるしなぁ。 ↑(1) |
技術的難易度は置いておいて水素燃料電池と性能比較が知りたい。
Category:#乗り物
コメント最新5件 いいっすね!=8 001 [06/04 11:17]ななしさそ★61:水素は同じ排気量のガソリンのだいたい半分の出力なので3Lで150馬力くらい、miraiが馬力だと174馬力なのでいい勝負かな。出足はモーターの方が圧倒的に上なので市街地だと性能だけならmiraiの方が上かと。ハイブリッドだと出足は同等だけど重さも同等だから最早趣味の問題。 ↑(3) 002 [06/04 11:53]のり@Dion:水素自動車って昔、旧武蔵工大で研究やっていたよね。 ↑(2) 003 [06/04 13:04]hoge:BMWとかも水素レシプロやってたよね。ガソリン両用できるとちょっとおもろいw ↑(1) 004 [06/05 11:36]たーぴー:何故わざわざ水素自動車を買うのかよく分からないんですよね〜。EV(テスラ)みたいにパワーが凄いとか今までの車とは違うとか維持費が激安とかがあれば分かるんですけどね。 ↑ 005 [06/05 12:27]水素は強いので@OCN:普通にエンジンしたら窒素酸化物が生成されちゃいますね 弱くしたら本末転倒ですしあまり流行る要素がないのでは ↑ |
06月4日(土)昨日の注目ニュース100+α。昨日は「CNET・...・デジタル・Play・Xperia・ポイント・Japan」に関するニュースが多かったようです↑BTW
■■■昨日注目されたキーワード■■■
Mac/購入/CNET/画像/オープン/.../デジタル/ランクイン/Play/Web/時台/Xperia/米国/OPPO/出来高変化率/ポイント/投資/Game/FDA/バイオ/Japan/WWDC/対象/プレミアム/And/版「/Kindle/III/
■■■昨日注目された記事100+α■■■
●零細企業買収して売却した話|reisaikigyou_ma|note(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 22 share 896 users
●最近Amazonプライムで観た面白かったけど胸糞悪くて二度と観たくない邦画5選 - kansou(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 1 share 809 users
●視力0.04が2.0になったがデメリットも?「ICL(眼内コンタクトレンズ)」手術を受けた人のレポ漫画が話題に(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 14 share 486 users
●東京大学深層学習(Deep Learning基礎講座2022)深層学習と自然言語処理(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 373 users
●ある程度以上の偏差値の生徒は、授業をほとんど聞いておらず、教科書を勝手に読み理解してる。『それほどまでに教科書の完成度は異常だ。』(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 364 users
(省略されています。全文を読む)
Category:2022年06月カレンダー
コメント最新5件 |
2022.06.04ここまで
別の日の記事を読む
→前日の記事:2022.06.03
2022.06.05(日) 04(土) 03(金) 02(木) 01(水) 05.31(火) 30(月)
|