2022.11.07
本日の記事一覧■
イーロンマスク、日本再生のカギは?との質問に「若いうちから責任を持たせることだ」4 comment
セミオープン×ネックバンドタイプの安Bluetoothヘッドセット「BACKWIN BT52」を購入。音質不満ありだけど悪くないかな(2022年物欲31)4 comment
直径4m、長さ7mのテレスコープ型「波力発電装置」で平均10kW、ピーク80kWの発電性能を達成2 comment
PayPayのポイント運用に米国相場に逆連動する「逆チャレンジコース」1 comment
Stable Diffusionを使って「いらすとや風画像生成モデル」を作った話4 comment
11月7日(月)昨日の注目ニュース100+α。昨日は「ミサイル」に関するニュースが多かったようです

■別の日の記事■
2022.11.08(火) 07(月) 06(日) 05(土) 04(金) 03(木) 02(水)

2022.11.07

イーロンマスク、日本再生のカギは?との質問に「若いうちから責任を持たせることだ」↑BTW


すげー良いこと言うな

Category:未分類


コメント最新5件
いいっすね!=2
001 [11.08 02:29]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★91:ツィッターの社員半分の首を切ったり、「ゴメーン、間違いだった。戻ってきて」をやってる人の言葉とは思えないな。
002 [11.08 05:17]責任だけ:持たせ、権限は与えない。って事になりそう。 (1)
003 [11.08 07:43]うーん@Ucom:「責任を持たせる」の翻訳が違うのでは?「権限を持たせる」だったら技術革新という言葉に繋がると思うんだけど。何をするにしても上の判断が必要というのが多い日本の企業では難しいだろうね。
004 [11.08 10:10]「責任を取らせる」と勘違いしてる?@OCN:そういう誤読が多い気がする。responsibilityはそういう意味の責任ではないよね。「責任を取らせる」にしても「他人が責任をとる⇒自分は責任放棄でOK」と勘違いする人多いし。そういうことじゃないかな。

セミオープン×ネックバンドタイプの安Bluetoothヘッドセット「BACKWIN BT52」を購入。音質不満ありだけど悪くないかな(2022年物欲31)↑BTW

ずっと使ってきたワイヤレスイヤホンのバッテリーが寿命のため買い換えたいんだけど良いのが無いのでツナギに安いの買ってみました。


買ったのはこれ

選定基準は下記
(1)完全ワイヤレスじゃないBluetoothヘッドセット
(2)外音が入るオープンタイプ、でも骨伝導は使ったことなくて不満なので不可
(3)可能ならネックバンドタイプ

これまで使ってきたこれ
これ俺的には理想的だったんだけど、後継機種も無いしねぇ。
これ↓も持っているけど、外で使うには音が少し小さいんだよね。屋内仕事専用にしている。
全ての条件にぴったり合うのにこれ↓があるんだけど、2019年発売なんだよね。
今更9000円出して買うのもつまらなかった。
俺は完全ワイヤレス嫌い。ケースが必要でそれぞれ充電が必要で、無造作にカバンに放り込むと絶対無くすの目に見えているし。(2)はジョギングや自転車で使うので。密閉タイプはジョギング時に汗たまって不快だし、自転車で使っていると警察がうるさく注意してきた時に反論しやすい。

話は変わるけど神奈川県警は平気で「イヤホン法律違反だよ、罰金5万円だよ」とか嘘言ってくる。神奈川県の法律は「周囲が聞こえにくい状態でイヤホン使うの禁止」だ。向こうも分かっているのか、オープンタイプで、音楽なんか聞いて無い(聞いているのはAudible)と反論すると、引き下がる。年1回ぐらいペースで見つかり注意される。まあ事故防止のためにはやっていることは同意出来るけどね。俺以外に適用してくれ。俺も老害おっさんやなー

(省略されています。全文を読む

Category:未分類

 Keyword:Amazon/458 自転車/112 2022年物欲/57


コメント最新5件
(3件省略されています)
いいっすね!=8
004 [11/08 20:34]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★91:そりゃ警察が無能だ。オープンでもこの距離で耳で音が鳴ってれば周りの音が聞こえなくなるし、聞いてる内容やボリュームなんて後からどうにでもできるので、つまらんいいわけ聞く必要なし。僕が神奈川県警ならならついでに往復びんた4・5発かましてるね。 (1)
005 [11/09 09:56]@Nuro:李下に冠を正さずって言葉、知ってるかい
006 [11/09 12:01]ふぇちゅいん(管理人) TW★86:グレーでも何でもなく合法だよ。法律でイヤホン禁止じゃなく、わざわざ周囲の音が聞こえないの禁止って書いているんだから。 (1)
007 [11/09 12:06]ふぇちゅいん(管理人) TW★86:法律の穴でも無い。明確にokと書いてあるんでしょう。異論があるなら法律変えるべき。とか言うと引き下がるよ。もっと説得する言い方あるだろうに
008 [11/09 14:36]Sweet’★1@NetHine:>>007 どこ見ても「明確にOK」なんて書いてるところ無いけどなぁ… (1)

直径4m、長さ7mのテレスコープ型「波力発電装置」で平均10kW、ピーク80kWの発電性能を達成↑BTW

このサイズで10kWはかなり実用的な気がする。


15 kWから500 kWの色々なサイズの発電装置を販売する計画だとか。

Category:電力・エネルギー


コメント最新5件
いいっすね!=2
001 [11.08 10:16]機雷?@OCN:動画見ただけだけど、海面には出てる部分が無いのは怖い。航路から離してれば大丈夫なものなのかしら。
002 [11.08 12:47]tnk’@Asahi-Net:航路から離して、ブイを浮かせておけば良いのでは。風車と違って間隔を大きく開ける必要もないだろうし、まとめて100個ぐらい並べてガンガン発電しよう。もっと大掛かりな仕掛けで、海中100mに巨大なエアータンクを作って圧縮空気を貯め、大気開放管との間に設置したエアタービンを回し、安定発電しよう。

PayPayのポイント運用に米国相場に逆連動する「逆チャレンジコース」↑BTW

こういうのって投資信託でもあるの?w

久しぶりに自分のポイント運用を見ると。。。

(省略されています。全文を読む

Category:#お金 #マネー


コメント最新5件
いいっすね!=2
001 [11.07 20:00]hoge@EM:単なるベア投信だろ。レバレッジ掛けてるやつは総じてカス。上がった攻撃力以上に防御力が下がる。 (1)

Stable Diffusionを使って「いらすとや風画像生成モデル」を作った話↑BTW

AIとかDXとか、やっぱりみな失業って話な気がする。

最近4歳のマイクラのクリエイティブモード大好きなムスメが、建築士になりたいとか言っているんだけど、娘が大きくなった時に生き残っている職業だろうか?

あと5年もすると素人の妄想落書き見取り図から完全な設計図10パターンと見積がオンデマンドで出てきそうな気がする。横のトグルを上下すると予算に合わせて設計図が変化していくとか便利そう。

Category:人工知能・音声アシスタント


コメント最新5件
いいっすね!=2
001 [11.07 17:53]hoge:AIの母体であり核であるIT業界が、現在進行形で生身のIT建築士&IT土方だらけなんだから、土建業が機械の体を手に入れるのは、生身のIT労働者が絶滅したあとなんじゃないか。
002 [11.07 18:50]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★91:いらすとやがAIじゃないと、いつから錯覚してたんだい? (1)
003 [11.07 19:14]@Enb:建築士は設計だけすれば良い訳じゃないから現場管理者としての仕事で残るんじゃないかな。それよりもヤンキー上りの土建屋にドン引きして興味失くすか、人口減少の建物余りで末端の建築士の仕事がなくなる方が早そう。
004 [11.08 10:14]じんぱぱ@Biglobe:建築設計や監理等は建築士の資格が必要なので、仕事は残っていると思われます。また団塊世代の建築士が大量に引退して建築士そのものが足りておらず、娘さんが就職する頃には団塊ジュニア世代も引退して更に建築士が足りなくなる恐れがありますよ。

11月7日(月)昨日の注目ニュース100+α。昨日は「ミサイル」に関するニュースが多かったようです↑BTW

■■■昨日注目されたキーワード■■■
ルール/?????/トランプ/ミサイル/
■■■昨日注目された記事100+α■■■
●ウタ - 新時代 (Live at 国立競技場 2022.11.03)(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 24588583 share 2 users
●ヨドバシの中の人が初めて語る、ヨドバシ.comを支える内製プライベートクラウドの中身(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 63 share 1099 users
●Colaboに採用を取り消され無職になった話|職無し子|note(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 1 share 561 users
●なんで「自動車乗り」は交通ルールを守らないんだろう(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 1 share 559 users
●ジブリパーク、ダメかもわからんね(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 525 users

(省略されています。全文を読む

Category:#2022年11月カレンダー


コメント最新5件

2022.11.07ここまで


別の日の記事を読む
前日の記事:2022.11.06
2022.11.08(火) 07(月) 06(日) 05(土) 04(金) 03(木) 02(水)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る