色々コメント 【2011大地震】 |
2011/03/15
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
001 [03/15 22:53]なめたけ@OCN:神奈川震度5かー、無事でなによりです。 011 [03/16 00:45]気象庁の会見みた?@Dion:分からない事は分からないと正直に言う姿勢が好感的でした。東電と違って。因みに放射能の数値もロシアの専門家が測ると倍だそうだ。 012 [03/16 03:06]水道のぶっ飛びはだな@Dion:マンション2階以上だと水圧では上の階に吸い上げることができない。そのためポンプで上までくみ上げるのだが、停電により下がった水の空間にエアが入る事により起こると思われるぞ。ストローで飲むと水圧が足りず落ちる。再度飲む時に最初エアーがでる。ジュースレベルでは圧が小さく分からんがその原理。 013 [03/16 03:33]ふぇちゅいんさんふぁん(まったり)★36:>>010 バカすぎる。たんに頭が悪いというだけでなく、人として最低ということである。 014 [03/16 04:00]013オメえこそ@Dion:本当のばーかだーろー。何処でもコメントして。暇人ばーーーーーーーーか。人の批判スル、キサマこそ人して最低最悪怒変態。スマン。汚した。馬鹿につられた(=´∀`)人(´∀`=) 015 [03/16 06:37]@仙台@OCN:燃料と食料の輸送が復活しないとどうにもなりません。高速道、港、空港、鉄道のうち港は今日復活してくれそうで期待しています。 016 [03/16 07:29]井土大臣@UQ:井戸掘りなんて専門家の仕事で素人がやっても無駄なんだけど。ましてやまだまだ重機が入れない所も多い。流木を薪に使うのも二次災害に繋がりかねない。被災地で生き残ってがんばってる方々は1、2人って訳じゃないし、病人&けが人&ご高齢の方も少なくないんだから「可能な限り行動しろ」ってのは限度あるぞ。 017 [03/16 11:36]>>014:道具がなければ何もできんだろう。今、被災地で怪我する訳にはいかんのよ。通常時と同様に医療機関が利用できると思っているの? 018 [03/16 14:01]チームだべさ@Prin:にしても札幌でも乾電池買占め部隊が居るようで。近所のホームセンターでは乾電池に群がるオジ&オバサン達を見かけたので聞いてみたら向こうに送ると言ってた。で、てっきり被災地に送るものだと思っていたら・・・テレビで東京に送る為に米や乾電池をって言ってる人も居た。何だかな~? 019 [03/16 14:07]謎★48:水道は本管の空気圧で家庭に届けるときの水圧を調整しているので、本管の水がなくなると高圧の空気が出てきて危険なのかも? 020 [03/17 18:20]猿@Prin:>>10 のコメントにムカついた人手をあげて~(-_-)/ [RSS] ![]() ![]() この記事の総アクセス数(最後の書き込みまで):1192 →本日の記事一覧に戻る →2011大地震のカテゴリーに関する別の記事 (コメント数) 2011/03/16「大人の千羽鶴始めましょ」グラビアアイドルが地震被災者支援を呼びかけ(9) 2011/03/16枝野官房長官「一旦、家に帰ります」(9) 2011/03/16福島原発の燃料棒がいつまで発熱を続けるのか計算したグラフ(34) 2011/03/16来週月曜日(21日)までの計画停電予定表が発表されています。休日もやる可能性あるのか(図付き)(2) 2011/03/16被災地の状況が分かる写真、雪の中、徹夜でガソリンスタンドに行列(2) 2011/03/16今日やっと気がついたんだが、手をつないで通勤している人が急増中。間違いない!(6) 2011/03/16地震関連(4) 2011/03/162007年に日本共産党福島県議団が今回の事故原因となった脆弱性をピンポイントで指摘していた(28) 2011/03/16地震関連16日(夜)(7) 2011/03/17放射線監視モニタまとめ ■トラックバック■ |
|
■姉妹サイト■ ●Amrit不老不死研究所 ●位置情報コンテンツGpsTOWN ●最寄り駅リンクKamoTOWN ■Twitterでのお返事 |