ガイガーカウンター付きケータイは出てこないのか? 【携帯・ケータイ】 |
2011/04/12 ■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
001 [04/12 20:26]ぐほ@Plala:今、品薄状態ですね、日本国内のみならず世界的に、eBayでも高値で取引されてます。終わりの見えない長期戦なのでいつまた大気中に大量にばら撒くか予断を許さない状況が続く限り高値安定ですね、、 011 [04/12 23:22]774RR@OCN:むしろ基地局に付けては? 012 [04/12 23:38]↑@OCN:基地局が死んでるほどの災害時に使いたいのがガイガーカウンター 013 [04/13 00:35]めたらびっと@InfoWeb:腕時計型は結構あるし、通信機能がつけばそれなりの応用がある。まあ、そんなものが早く不要になるように願う。 014 [04/13 04:57]#@EM:いらねーwwでも緊急地震予知警報は欲しいな。非対応端末はライトメールで。ハイブリは緊急地震予知のライトメール番号をフラグに警報を鳴らすとか。 015 [04/13 07:46]abc@YahooBB:地震予知とかいう名前は誤解を招くよね。地震が起こったことをいちはやく知らせるきのうなんだから。 016 [04/13 10:48]@@InfoWeb:個人で持たずに、時計のように街頭に置かないと。持っていない事から不安を生じちゃう人が多量に出てきちゃうよ? 017 [04/13 14:09]ben★1@So-net:緊急地震速報は、Willcom機にも着けて欲しいですな。 018 [04/13 19:16]ウィルコム命@NetHine:すでに2台目を持ってるんだから、3台目の限定としたら3台分以上売り切れます。 019 [04/14 02:49]や@Dion:>4月1日に思いつけば良かった。 思いつかない辺り、被災者の気持ちに幾らか近いということでしょう。 [RSS] ![]() ![]() この記事の総アクセス数(最後の書き込みまで):1146 →本日の記事一覧に戻る →携帯・ケータイのカテゴリーに関する別の記事 (コメント数) 2011/04/08スマートフォンの販売台数は44.3%、実はガラケーの方が売れている(26) 2011/03/25震災から2週間、携帯各社の状況(4) 2011/03/24衝撃!、ドコモとKDDIとソフトバンクの移動基地局の写真(14) 2011/03/11ドコモプレスリリース「SIMロック解除の開始について」(8) 2011/03/02「2台持ちは、もう古い? “スマホのみ”が6割に」という記事(itmedia)(15) 2011/02/24ドコモ社長がSIMロック解除で端末価格を高くすることは無いと発言(cnet)(12) 2011/02/24「無料」というワードは、ヒトの判断力をゆがめるおそれがあるらしい(1) 2011/02/21ドコモが夏モデル20機種を全てSIMロックフリーにasahi(47) 2011/02/10今年前半に携帯電話共通充電器が発売予定、すべての充電端子がウィルコムも採用していたマイクロUSB形式へ(18) 2011/02/07本日夕方、一月末時点でのケータイ各社加入者数発表予定(TCA)(7) ■トラックバック■ |
|
■姉妹サイト■ ●Amrit不老不死研究所 ●位置情報コンテンツGpsTOWN ●最寄り駅リンクKamoTOWN ■Twitterでのお返事 |