2012/06/23
■3979円の動画撮影機能付きラジコンヘリを買った【商品購入レビュー(22)】
使う予定だった買い物が保留になったのでちょっと無駄使いw
購入したのは楽天のこれ。「3.5chチャンネル 空撮できる!ラジコンヘリコプター swift/スウィフトプラス」って名前が付いている。メイドインチャイナだけど。箱の表記を見ると欧州で売られているオモチャみたいです。
↓中身です。組み立て部分はありません。ローターが丸まっているように見えますが、回転すると遠心力でまっすぐになる方式です。この構造は落下時に壊れにくいと思われます。逆回転するローターが2つ重なっているツインローター(?)方式です。尾翼にあるローターは上を向いていて、直進、後進の操作用です。リモコンは赤外線方式です。日中の屋外では遊べないでしょう。
↓ヘリ本体はUSBで30分ほどで満タン充電です。リモコンには単3電池を入れてスイッチオン。おぉ!!!飛んだ。上昇する事に関しては素晴らしい安定性です。どんな仕組みなのでしょう?メカニカルにバランスをとるようになっているのでしょうか?ただし、上昇下降以外の操作はかなり難しいです。
↓それでは動画撮影機能を試してみましょう。本体に1GBのmicroSDが付属しています。リモコンに撮影開始ボタンがありますのでポチっと。
激しく落ちていますが、お気になさらず(^-^;320×240のaviファイルです。30秒で3メガバイトぐらい。ボタンを押すたびに新しいファイルが作られます。
↓本体重量79gです。
↓キッチンスケールに本体をテープで固定して、本体乗せた状態でゼロ合わせをして全力上昇したところ。最大浮力は100g程度のようです。それにしてもこんな小さいモーターでよくこんなパワーが出せるなぁ。
実は今回の買い物はこの計画のための勉強に買いました。携帯出来る小型のヘリウム缶や水素缶なんてものが、この世に存在しないことが分かったので、やりたい事をやるためにはモーターで飛ばすしかない。たとえばこのヘリを分解して余分な部分を削れば50gぐらいは上空に飛ばせるかな?リモコン部分は使うつもりは無くて、釣り糸にでも結びつけて飛ばすことを想定しています。100gを浮かすことが出来ればGoProが飛ばせるんだけどな。でも、リモコン無しで飛ばすなら回収する時の事を考えないと、たとえば20メートルとかの高さからいきなり落ちたら飛翔部分もカメラ部分も壊れるよな・・・・むー
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
001 [06/23 01:00]えく@UQ:こういうのってちょっとした風で吹っ飛んでいくみたいですけど、はたして屋外で使えるんでしょうか・・・
002 [06/23 01:52]ほう@Dion:これテレビで使ってるの見たけど、見事に風に流されてた。
003 [06/23 06:46]だんな@Plala:校正用のヘリウムスプレー缶はダメ?高いけど。
004 [06/23 09:14]ららさん:凧じゃダメなの?。
005 [06/23 09:50]飛行機好き@OCN:二重反転プロペラってやつですな。上下で逆方向に回るからトルク相殺するという。プロペラ4枚ついたクワッドコプターの方が向いてそうな気がしますが、そちらは検討されましたか?最近iPhoneとかと連携させたり色々やってるみたいですけど。
006 [06/23 09:53]秦野@VFR800★1:歯医者で使うルーターを思い出して嫌ぁぁぁw
007 [06/23 10:54]バカ:何で家の中で時計してるの?
008 [06/23 11:42]ふぇちゅいんさんふぁん(へむへむ)★49:>>005http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/09/news057.htmlこれのことですかね。値段は桁違いだしiOSにしか対応してないけど、リアルタイムでカメラの映像が見れたり、自立制御で操作をやめたらホバリングしたりと、かなりよさげ。(ヘリの操縦の難しさは、既に思い知ったようですが)
009 [06/23 11:46]ふぇちゅいんさんふぁん(へむへむ)★49:ただ、どちらも屋外は非対応。アドバルーンじゃないんだから、操作しなかったら余計に上昇すらできないでしょう。勉強用ということなのでボコボコに壊すんだろうけど、それはそれでモッタイナイかも。。。
010 [06/23 11:54]ポコ★250:動画撮影機能付き
|