シャープ製HYBRID W-ZERO3のメール利用に関する重要なお知らせ 【HYBRID W-ZERO3 カスタマイズメモ&TIPS】 |
2010/02/25
001 [02/25 11:52]_A_A_A:willcomliveアカウントに転送設定するのも一つの手かと。 011 [02/25 14:50]_A_A_A:ウィルコムは端末にDLされることを想定して一人当たりのサーバ容量が15MBしか無いから、長期間メールが削除されない時のための容量超過を防いでるんだよ。前時代的ではあるが、メールサーバのトラブル発生時の影響を最低限にとどめる効果はある。 012 [02/25 15:09]_A_A_A:受信したメールはサーバに全て留めてクライアントはサーバと同期する、という運用形態が増えてきたのはGMAIL以降。それ以前はクライアントにDLされたメールはサーバから削除されるのが基本。ただ、WindowsCE系統のメーラーは昔から「メールの一部をDLしてサーバからは削除しない」がデフォルト。これは携帯機器では確認が主で、やりとりは据え置きPCで行うことを想定しているから。 013 [02/25 15:17]_A_A_A:メールサーバの容量を増やしてサーバ永久保存にするか、メーラーを変えるか、どちらかの対応をしないと問題の根本的な解決にならん。短いテキスト中心のメールが基本の携帯電話向けメールと、PC向けメールのプレビュー用に作られたOutlook Mobileは相性がとにかく悪いから、メーラーを変えるのが一番良いと思う。と言うことで、とっととW-ZERO3メールをハイゼロに移植してくれ! 014 [02/25 15:20]PRIN@PRIN:今がオープンベータテスト中ぢゃなかったっけかw 015 [02/25 17:36]とくとく:ハイブリ自体が、有料βテスト中ですが。 016 [02/25 20:01]7.74GHz@OCN:俺、先々週この仕様の件をシャープのサポセンに電話で確認して、「告知しないとユーザが混乱しませんか?」って言ったんだよね。だからどうしたって話だけどさ。 017 [02/25 21:09]メールが勝手に消えるって:他のキャリアがよくやってるバグだな。変なトコまねしなくてもいいのにな 018 [02/25 22:17]特命さん★43@EM:スマートフォンを使ったことの無い人向けに出来た端末で、この仕様はないな。ターゲットを考えて端末作りをしているのだろうか 019 [02/25 22:52]@EM:初代でできてた事がなんでできないのよ 020 [02/25 22:52]通りすがり@INFOWEB:>16 あなたのおかげで、やっと公式アナウンスですね。GJ 021 [02/26 00:58]そう@SO-NET:ドコモみたいに転送は有料サービスとかじゃないから、まだ救いようはある。自分もそうだけど、基本はGmailに転送かけた方が効率良い。 022 [02/26 01:51]えく@OCN:重大な欠陥なのにお知らせとか認識が甘すぎるんじゃないかと言わざるを得ない・・・気がついたらメール削除されてたとかβテストレベルでも大問題でしょうに。こんなギリギリじゃ間に合わないんじゃないの・・・? 023 [02/26 02:56]さとう@INFOWEB:「受信トレイ」のメールが、サーバと同期してるってのは、取説にも書いてはあるが、読んだだけだと判りにくいんだよな。ところで、WillcomUIの場合、なんて説明があるけど、この画面どうやって出すの? 024 [02/26 03:21] 03User@INFOWEB:個々の仕様は「仕方ない」ことかもしれんが、組み合わせるとどーしようもないクサレ仕様だぞコレ。色々酷いなハイブリ…… 025 [02/26 06:11]ノ&★1:この大事な時期に不具合(整備不良)だすと山に落ちるぞ 026 [02/26 12:23]m@OCN:W-ZERO3メールを改良して行けばいいのに、なんでここに来て初代zero3まで逆行するんだよ 027 [02/26 16:19] 03User:W-ZERO3メールはAd[es]→03で中途半端に携帯っぽくして、ある意味改悪してるからなあ。 028 [02/27 00:24] @INFOWEB:>>026 間違い。初代だって30日でメールが消えることはありません。初代以下のゴミ端末です。 029 [02/28 01:09] :そんなことよりも、Outlookの自動受信設定してると自動切断してくれない方が問題じゃないのか?ちょっと前まで分からなくて、気づいたら接続時間5時間とかびっくりした。そらバッテリー持たないわ… 030 [02/28 18:31]通りすがり@InfoWeb:シャープの総合テストが悪いのか?ウィルコムの受入テストが悪いのか?直前まで修正してたみたいだし、それどころじゃなかったのかな? 031 [03/02 11:29] 03User:要求仕様書からしてメタメタで、機能を追加するたびにプログラムが保守性悪くなったってのに一票。ソフトは目に見えないから、細かい仕様の練りこみが重要だよ。 ■トラックバック■ ![]() この記事の総アクセス数(最後の書き込みまで):1861 →本日の記事一覧に戻る →HYBRID W-ZERO3 カスタマイズメモ&TIPSのカテゴリーに関する別の記事 (コメント数) 2010/02/21れじぇんど日記さんのHYBRID W-ZERO3(WS027SH)ロック解除画面が素敵!(1) 2010/02/14Windows Mobile端末のTODAY画面に特定Webページを表示するボタンを作る方法(3) 2010/02/13HYBRID W-ZERO3(WS027SH)の液晶保護シート貼りました。(9) 2010/02/12HYBRID W-ZERO3(WS027SH)海外利用レポート・香港編(nikkei)(17) 2010/02/04HYBRID W-ZERO3(WS027SH)のスタートメニューを4列にしたり1列にしたり、ロックスライドスイッチの表示位置を変更(れじぇんど日記さん)(1) 2010/02/02HYBRID W-ZERO3にインストールしたソフト(随時更新)(17) |
●最近書き込まれたコメント・トラックバック |
■Twitterでのお返事 |