子供の携帯 保護者の43%「ネット不要」 有害情報、いじめなど危惧(sankeibiz) 【インターネット】 |
2010/03/11
001 [03/11 10:24]いや@InfoWeb:していない。 011 [03/11 14:13]チョッチね★11@EM:親がいろんな制限をしても子供はやりたければ隠れてやるし、やらない子はやらないし。今の時代は不良ってあんまり見かけないけど昔は不良とそうじゃない子は明確に別れてた。今は見分けがつきにくくなった分怖いね。昔の不良は警察沙汰になる事は日常茶飯事だったけどね。(シンナー吸ったりバイク無免で乗り回したり、万引きしたり先生殴ったり)でも意外に昔の不良は立ち直りも早く10代で結婚して会社を興して成功してる子沢山いるし。今の子はコントロール難しいと思うね。 012 [03/11 14:45]匿名@NetSurf:>俺が中学の時にあんなのあったら、まともに勉強していただろうか。 それはほんとにそう思うわ。堕落する子はどこまでも堕落すると思う。賢い子はうまく利用して賢くなるだろうけど。引きこもりなんかネットが育てた堕落の最たるもんでしょ。 013 [03/11 16:21]kone@YahooBB:通話とメールだけの端末が出ないのはなんでなんでしょうね? 014 [03/11 16:44]匿名@InfoWeb:>>013 売れないからじゃない? 同じ値段・同じ性能なら、機能の多い方がよく見えるからじゃないかな。理想とのギャップ? 015 [03/11 19:31]徹@Hiho:昔のテレビと同じ PCは居間に置け!どれだけ 11PM見るのに苦労したことか・・! 016 [03/11 19:33]徹@Hiho:ああ 俺は 携帯で ネットは不要派 です・・・ 017 [03/11 20:44]名無し産@Dion:こういったアンケートは条件が書いてなければマスゴミの誘導としか思えないな。マスゴミが取り上げれば上げるだけ嘘臭い。 018 [03/11 21:16]_A_A_A:「必要」か「必要ではない」かの二択だったら「必要ではない」が多くなるのは当然。「有益」か「無益」かの二択だったら「有益」の方がほとんどの項目で多くなるんじゃないか?。包丁と一緒で。 019 [03/11 21:38]ぬらりひょん@Asahi-Net:ネットのエロは底無しというかブラックホールだよねぇ.まあ,将来,風俗ライターとか性風俗史研究者にでもなるんであれば,中学生からハマるのもありだけど,その場合は,ちゃんと今から,見たヤツ拾ったヤツをデータベース的に記録したり,ちゃんと資料としての処理の必要があるとは思うけど,そこまでエロってるやつは少ないかな(^^ゞ恥ずかしながら私は,Excelで簡易的に,手持ちのエロ動画データベース的なの作ってちゃってます・・・ 020 [03/11 22:18]ほぅ@So-net:WX330Kの管理者ロックでほぼ安心だフォン状態wで子供に持たせている。毎月基本料金以内だし家計も安心。 021 [03/11 22:30]俺は逆に@YourNet:女性器見るまでどうなっているのかが気になって勉強に身が入らなかった。女性器をいつでも自由に見られるようになってからは勉強に集中出来るようになった。 022 [03/12 02:40]商売としてってゆーか:OSとキーパネ変更で通話&メール&写メに機能絞ったモデルとガキ向けプラン作るべき、それ売りにして。義務教育の期間はケータイで遊ばせる必要はないと思う、自分で稼いでいるわけじゃなし。親だってコミュとれればいい訳だし。実際、国策で中等以下でのブラウザ内蔵携帯所持禁止くらい厳しくしてもいいと思う。ただでさえ学力下がってるから。そーすりゃ携帯ゲーム機の売り上げも多少は上がるんじゃね?政策は別として、メーカーとして有名私学とかに直接はたらきかけてもいいと思う。 023 [03/12 04:22]@@InfoWeb:子供よりも、まず保護者の方を何とかしないとな。 024 [03/12 08:25]徹@Hiho:>通話&メール&写メに機能絞ったモデルとガキ向けプラン作るべき <これじゃあ パケ代が回収できないんだよ。携帯各社は子どもからの上がりを期待しているんだから。そろそろ、子どもの親向けのCMが出てくるぞ「お母さん 私のことが心配じゃないの? 啓太必要だよ・・」って 025 [03/12 20:16]なーほど。:PHSの通信通話料固定でも回収できないのかぁ。じゃやっぱ国策で強力に規制かけて、業者が収益システムをかえざるおえないようにしむけるしかないなw。いずれにしても携帯とは異なる方向でのプランや売り込み相手をもーちっと模索したほうがいい気がする、せっかく破綻したわけだし。CMねぇ、不安を煽るタイプのコピーは芸がないよな、陳腐すぎて。ま、エロと不安が技術発展の原動力でもあるんだけどw。 026 [03/12 23:50]がっちゃん:フィルターを使う、使わないの2択しか無いみたいになっているのが問題では? ■トラックバック■ ![]() この記事の総アクセス数(最後の書き込みまで):807 →本日の記事一覧に戻る →インターネットのカテゴリーに関する別の記事 (コメント数) 2010/03/02ニコニコ動画をFlash無しで再生するプレーヤー&ブックマークレットが登場(/.jp)(3) 2010/02/28本屋探しに強い味方 初の全国書店検索サイト 4月1日開設(iza) 2010/02/24WEB制作のヒントになりそうな驚異的3DインタラクティブFLASHサイト60個(1) 2010/02/05HOW TOビデオの世界で地位を獲得しつつある「5min」ってサイト(1) 2010/01/25ビルゲイツ氏が活動拠点サイト「Gates Notes」を開設 2010/01/22JavaScriptで書かれたオープンソースのFlashプレイヤー(/.jp)(2) 2009/12/15ソフトバンクBB子会社、匿名同士で配送できる「メルアド宅配便」(14) 2009/11/17Google翻訳が凄い(13) 2009/11/06ネット活用型農園レンタルサービス『BIGLOBEファーム』 - 月額3980円から(7) 2009/11/06Googleに預けているデータを一覧表示出来る「Googleダッシュボード」(5) |
●最近書き込まれたコメント・トラックバック |
■Twitterでのお返事 |