useDDIpocketトップページの過去ログ(トップページに戻る)
ここはカテゴリー(12)パソコンの過去ログ
最終過去ログ置き場
2003/10/08落下を察知しHDDの破損を防ぐ機能がIBMのシンクパッドに搭載
2003/01/15無線LAN内蔵メモリーカード
2003/10/16エプソン、キャノンの新インクジェットのお話
2003/10/212.2GのCFカードHDDの性能
2003/01/3129800円のパソコンをマウスコンピューターが発売(zdnet)
2003/02/04ソニー、無線LAN内蔵のポケットサイズファイルサーバー
2003/02/05キヤノン、15万円を切るカラーレーザープリンター
2003/02/18キャノン、モバイル型のカラープリンタ「PIXUS 50i」(zdnet)
2003/02/20USB機器のCPU使用率を下げて消費電力を下げ、パフォーマンスを上げる(mycom)
2003/02/20A5モバイルパソコン「InterLink」に新モデル、PenIII933Mhz、40G、1024x600どっと(mycom)
2003/02/21マイクロソフトが全く新しいメッセンジャーソフト(mycom)
2003/02/24USB接続の歯ブラシ(impress)
2003/12/10コレガ、g対応の無線LANルーターが13800円
2003/03/21これぞモバイルノートの王者IBM ThinkPad X31
2003/03/21静寂性重視の自宅サーバーパーツ選び(zdnet)
2003/12/26DVD−Rが7000円台に突入
2003/03/28コレガのPCIバス用ギガビットイーサが3600円
2003/03/29DivXの最新ベータ版がリリース
2003/03/29携帯電話を卒業したユーザーに勧めたいソニーのバイオU
2003/04/02MODチップ無しでXBOXでLINUXを起動(slashdot.jp)
2003/04/10ついにノートパソコンにも背面液晶の時代が(^^;
2003/04/12ギガビットイーサの4ポートハブが1万円割れ
2003/04/1421万円で12.1インチ液晶でバッテリー5時間持つ1kgなB5サイズなLets Note
2003/04/20kakaku.comで平均パソ価を発見
2003/04/26秋葉原お買い得品(ふぇちゅいん版)
2003/04/28IDE内蔵機器をUSB2.0外付けに出来る4980円のもの
2003/04/29無線LANカードが4000円
2003/04/2919インチ液晶3つ環境
2003/05/01Intel 875PのRAID性能を検証
2003/05/06dynabook ss s7の3D性能がスゴイらしい
2003/05/12エルザがGeForce4 MX-440SE搭載PCIビデオカード発売
2003/05/14マイクロソフト、MSNメッセンジャーの次期版を今夏発表
2003/05/15メルコ、玄人志向を認知
2003/05/22この夏流行の小型2スピンドル機の考え方
2003/06/04HDDデータを復元するすごい会社(impress)
2003/06/05サイズ1インチで1.5Gの低価格HDD
2003/06/06最近思うのだが、電車の中とかで使うことを考えると、このような液晶が一回転するタブレットPCはなかなか使えるかも
2003/06/11インテルがチップ内に無線を組み込む計画
2003/06/14ソニー、触覚を再現するタッチパネル
2003/06/16640x480、30fpsのwebカメラが4980円
2003/06/16あー、パピコンだー
2003/07/02パナソニックのLets NOTE CF-T2を12万円でゲット出来るチャンス(情報元:掲示板)
2003/07/03超小型Linuxサーバーが49800円
2003/07/04手のひらサイズのUSBチューナーが1万2千円
2003/07/142.4Gのマイクロドライブが3万2千円
2003/07/15ケーブルのみで自立するwebカメラ5300円
2003/07/19中国が1インチで2.4GのHDDの量産を開始したそうです
2003/07/24自作パソコン用3連アナログメーター
2003/08/02128M内蔵腕時計型MP3プレイヤーが13800円
2003/08/02Dynabook SS S8レビュー
2003/08/02レッツノートR2とT2に新色、ピンクとライトブルー
2003/08/13新型ウイルスが流行っているらしいです。XPの人は注意
2003/08/21zipのセキュリティー機能に互換性問題
2003/08/21燃料電池で動くノートパソコン、いよいよ来年登場
2003/08/22メルコ、8800円のUSBプリンター用プリンターサーバー
2003/08/22設計図から立体モデルを生成する3Dプリンターがブレイク寸前?(wired)
2003/08/23マイクロソフト、windows updateをデフォルトで自動にする事を検討中
2003/08/26日立、4Gマイクロドライブをサンプル出荷開始
2003/08/28国がウイルスに強いOSを2005年までに開発
2003/08/28256kbyteのフラッシュメモリで動作するマルチメディアOS(1)
2003/09/01USBメモリープレイヤー使い比べ(impress)
2003/10/04パイオニアが2層で8.5G記録可能なDVD-Rを開発
2003/10/08落下を察知しHDDの破損を防ぐ機能がIBMのシンクパッドに搭載
2003/10/16エプソン、キャノンの新インクジェットのお話
2003/10/212.2GのCFカードHDDの性能
2003/10/24セキュリティー修正が行われたOpera日本語版リリース
2003/10/26出光興産、5倍の超寿命有機ELを開発
2003/10/30目玉おやじ型USBカメラ。手足が動く!
2003/10/31メカニカルに動きを追尾するwebカメラ
2003/10/31ノバック、補助給電可能な2.5インチHDDケース
2003/11/07「これで10年は寿命が延びた」ムーアの法則
2003/11/12顔の動きを自動追跡するwebカメラ(jiji)
2003/11/12価格を1桁間違えた丸紅の「社内処分」は?
2003/11/13わずか4gのUSBメモリ
2003/11/17大型キューブ型ベアボーン
2003/11/20LAN接続のHDD
2003/12/05東芝加速度センサー内蔵ノートパソコン
2003/12/05DVD-Rが秋葉原で80円台に突入
2003/12/07仮装FDモードを備えたメモリカードリーダー
2003/12/10コレガ、g対応の無線LANルーターが13800円
2003/12/14東芝、0.85インチのHDDを開発
2003/12/16ハードウェアキャプチャーボードメモ
2003/12/20コクーンから動画データを吸い出そう
2003/12/24SftEtherって知ってる?政府からの要請を受け一時的に公開停止に(/.jp)
2003/12/24チューナーとHWキャプチャー内蔵のPCカードが2万円
2003/12/26DVD−Rが7000円台に突入
2003/10/08
■落下を察知しHDDの破損を防ぐ機能がIBMのシンクパッドに搭載
2003/01/15
■無線LAN内蔵メモリーカード
これを見ると内蔵というよりハミだしてます(^^;
2003/10/16
■エプソン、キャノンの新インクジェットのお話論文の印刷に、今月だけで1万円分ぐらいインク使っているよ、やれやれ
2003/10/21
■2.2GのCFカードHDDの性能書き込み速度もマイクロソフトと変わらない感じ
以前、掲示板でサンヨーのMZ3と共に使うと連続動画撮影出来ないという
噂があったがどうなんでしょう?
2003/01/31
■29800円のパソコンをマウスコンピューターが発売(zdnet)
ろくに使いもしないのにパソコン欲しいという友達にはこれと、3万円ぐらいの液晶ディスプレイ進めるのがその人の為でしょう。
2003/02/04
■ソニー、無線LAN内蔵のポケットサイズファイルサーバー(impress)
なんじゃこりゃ?Windows、Mac、PocketPCでファイル共有が可能だそうです
プロトコルは何だろう?
仕様のままの使い方でも使えそうだが、プログラムを書き換えたらいろいろ楽しそう
apacheと、qmailとbindとperlインストールして〜とか
2003/02/05
■キヤノン、15万円を切るカラーレーザープリンター
研究室に一台欲しい♪
さすがに家に買うほどでは無いかな?
2003/02/18
■キャノン、モバイル型のカラープリンタ「PIXUS 50i」(zdnet)
4800dpi×1200dpiで完全縁無し印刷可能だそうです。
デジカメからUSBで直接印刷出来る「カメラダイレクト」機能もあり!
これとノートパソコンがあれば、学会の時にホテルで粘れるかも(^^;
2003/02/20
■USB機器のCPU使用率を下げて消費電力を下げ、パフォーマンスを上げる(mycom)
(情報元:RinRin王国さん)windows98、ME、XPで設定可能なようです
2003/02/20
■A5モバイルパソコン「InterLink」に新モデル、PenIII933Mhz、40G、1024x600どっと(mycom)
(nikkei)
2003/02/21
■マイクロソフトが全く新しいメッセンジャーソフト(mycom)
最大10人までのチャットみたいなものなんですが、チャット中にHDDにある音楽を鳴らしたり出来るそうです。
音楽の再生はストリーミングで行われるので法律的には問題無いとか
楽しそうっすね。ところでストリーミングて録音&録画出来るソフトあるけど、あれは質の劣化を伴っているのかな?(^^;
2003/02/24
■USB接続の歯ブラシ(impress)USB接続の盗聴器とかどうでしょう?
2003/12/10
■コレガ、g対応の無線LANルーターが13800円(zdnet)
研究室のルーターどれ買うか選べと言われているのでメモ
モデム入っていないけど激安!
2003/03/21
■これぞモバイルノートの王者IBM ThinkPad X31
おいらの愛用ノートは4年を越え今にも壊れそうなのでチェック
2003/03/21
■静寂性重視の自宅サーバーパーツ選び(zdnet)
2003/12/26
■DVD−Rが7000円台に突入(情報元:ポケットニュースさん)
2003/03/28
■コレガのPCIバス用ギガビットイーサが3600円商品がそろってきた!
2003/03/29
■DivXの最新ベータ版がリリース
ビデオクリップ内の特定シーンを高品位に再エンコード出来るそうです。
よくわからんが、DivXからブロックノイズが消えるという事か?期待
例のDivXを再生できるDVDプレーヤーはちょっと発売延期だそうです。
中身LinuxあたりでソフトエンコードなDivX対応DVDプレーヤーでも出してくれ、ファームアップで最新バージョンを再生できるヤツ
2003/03/29
■携帯電話を卒業したユーザーに勧めたいソニーのバイオU
2003/04/02
■MODチップ無しでXBOXでLINUXを起動(slashdot.jp)サーバー用に1台買おうかな。。。。
2003/04/10
■ついにノートパソコンにも背面液晶の時代が(^^;
2003/04/12
■ギガビットイーサの4ポートハブが1万円割れ
2003/04/14
■21万円で12.1インチ液晶でバッテリー5時間持つ1kgなB5サイズなLets Note
2003/04/20
■kakaku.comで平均パソ価を発見面白いね、去年より若干高めの模様
その他にも、いろいろな相場がみたいな
携帯の販売価格とか面白そう。今後、高機能と称してじわじわ上昇すると見ています
実際はキャリアの利益主義の増大と、市場は飽和。開発費の採算が悪化、インセンティブ下落が原因だね
2003/04/26
■秋葉原お買い得品(ふぇちゅいん版)若松でプチコレ(その場でプリクラ作れるやつ)定価12800円が980円
ソフマップ11号店でSMMCに書き込むやつが1480円
あきばおーでmuseaが21000円
傘150円(w
あきばおーの前にココストア発見
爆弾おりぎりうまい
おいらの家まであと1500メートル
2003/04/28
■IDE内蔵機器をUSB2.0外付けに出来る4980円のもの2台までつなげる、電源は本体からひっぱってくるなどする必要あり
2003/04/29
■無線LANカードが4000円
2003/04/29
■19インチ液晶3つ環境(情報元:最後通牒・半分版さん)仕事がよく進みそうだなぁ。。。
2003/05/01
■Intel 875PのRAID性能を検証
2003/05/06
■dynabook ss s7の3D性能がスゴイらしい
2003/05/12
■エルザがGeForce4 MX-440SE搭載PCIビデオカード発売
これは欲しい!!
テレパソ用に組んだパソコンはAGPが無いので、ぴったり、しかもエルザといえばTV出力が綺麗との噂のメーカーじゃありませんか!
と思ったらTV出力はS端子のみ?(^^;
そんなのついてないよー(笑
2003/05/14
■マイクロソフト、MSNメッセンジャーの次期版を今夏発表
宣伝の枠がでかくなっている予感
2003/05/15
■メルコ、玄人志向を認知
玄人志向ってメルコだったのか!!
それにしても変なニュース(^^;
2003/05/22
■この夏流行の小型2スピンドル機の考え方
2スピンドルってどういう意味?
「2台目用」って事?よくわからん
ノートパソコン業界では「つるつる液晶」を採用しないと売れないそうです。
まあ、店頭で見比べるとそうなるんだろうね
2003/06/04
■HDDデータを復元するすごい会社(impress)
費用平均11万円で90%の確率でデータを復活出来るそうです
2003/06/05
■サイズ1インチで1.5Gの低価格HDD
ドコモあたりが携帯に内蔵しそうなデバイスだな
ダウンロードだけでこのHDDをいっぱいに出来たら破産出来ますよ〜
みたいな〜
500円玉で10万円貯める貯金箱のノリで
2003/06/06
■最近思うのだが、電車の中とかで使うことを考えると、このような液晶が一回転するタブレットPCはなかなか使えるかも
ちゃんとキーボードもあるわけだしね。これってケータイと同じ流れだね
2003/06/11
■インテルがチップ内に無線を組み込む計画
ところで泥棒の人とか、いろんな周波数の電波を受信できる装置持っていれば
人の接近とか簡単に分かって仕事やりやすいかも
皆、携帯持っているわけだし
2003/06/14
■ソニー、触覚を再現するタッチパネル
えろー
2003/06/16
■640x480、30fpsのwebカメラが4980円
2003/06/16
■あー、パピコンだー
小学校の入学祝いがパピコンだったおいらに、他の人生の選択肢があったのでしょうか?(w
2003/07/02
■パナソニックのLets NOTE CF-T2を12万円でゲット出来るチャンス(情報元:掲示板)
わ〜ん、ずるいよー
9歳〜18歳の子供が必要
16歳の女子高生を3万円で雇ってもおつりが来ます。むふ
2003/07/03
■超小型Linuxサーバーが49800円
CPUに200MhzのSH4、イーサネット×2,PCカードスロット、CFカードスロット、パラレルポートあり
ユーザーの独自のプログラムを走らせたり出来るらしい
これはなかなか面白そう
2003/07/04
■手のひらサイズのUSBチューナーが1万2千円
2003/07/14
■2.4Gのマイクロドライブが3万2千円(情報元:ほんわかキリン本店さん)おいらのMZ3ちゃんで使えるのでしょうか?
2003/07/15
■ケーブルのみで自立するwebカメラ5300円
2003/07/19
■中国が1インチで2.4GのHDDの量産を開始したそうです
値段が下がりそうで期待!!
2003/07/24
■自作パソコン用3連アナログメーター
2003/08/02
■128M内蔵腕時計型MP3プレイヤーが13800円
ストレージクラスにも対応し、USBで専用ソフト無しでファイルを転送出来る
2003/08/02
■Dynabook SS S8レビュー
2003/08/02
■レッツノートR2とT2に新色、ピンクとライトブルー
こういうカラフルなノートもいいな
そういえば、今おいらはAirH"PHONEに色を塗りたい衝動にかられています。
そのうち塗っちゃうかも♪
2003/08/13
■新型ウイルスが流行っているらしいです。XPの人は注意
2003/08/21
■zipのセキュリティー機能に互換性問題
2003/08/21
■燃料電池で動くノートパソコン、いよいよ来年登場
40時間駆動だそうです
2003/08/22
■メルコ、8800円のUSBプリンター用プリンターサーバー
2003/08/22
■設計図から立体モデルを生成する3Dプリンターがブレイク寸前?(wired)
「光造形法」ぐらいしか知らなかったのですが、世の中には数百万円で細かい材料の粉末と接着剤を噴射する方式や、溶かした金属を吹き付けて立体モデルを作る装置などあるそうです。
現在は可動部分がある物をいかに作るかって段階らしい
アメリカのHP社は1000ドルで立体プリンターを売り出す予定だとか
記事にも書いてありますが、3Dプリンターには無限の可能性がありますね
楽しみ♪
2003/08/23
■マイクロソフト、windows updateをデフォルトで自動にする事を検討中
いいんじゃないの?俺は切るけど
ここ1週間ぐらいウイルスにやられた娘さん達の部屋に招待されまくって困ってしまいます。
ADSLひいて無い娘さんだと、windows updateやウイルスソフトのupdateに大変時間がかかり、密室に二人きり暑い残暑の勢いで間違いでも起こりそうな予感♪
2003/08/26
■日立、4Gマイクロドライブをサンプル出荷開始
そっか、4GだとFAT32フォーマットが必要なわけで、おいらのMZ3ちゃんでは使えないだろうな
2003/08/28
■国がウイルスに強いOSを2005年までに開発
はぁ〜
あまりにも、つっこみどころ満載で何から書いていいかわからん
お願いだから無駄金使うなよ(涙
2003/08/28
■256kbyteのフラッシュメモリで動作するマルチメディアOS(1)
((2))へぇ
これどうやったら使用できるの?
2003/09/01
■USBメモリープレイヤー使い比べ(impress)
一個欲しいなとも思う
2003/10/04
■パイオニアが2層で8.5G記録可能なDVD-Rを開発
メディアのサイズをあげるのも良いが、でかくて不経済なMPEG2やめれ
2003/10/08
■落下を察知しHDDの破損を防ぐ機能がIBMのシンクパッドに搭載
2003/10/16
■エプソン、キャノンの新インクジェットのお話論文の印刷に、今月だけで1万円分ぐらいインク使っているよ、やれやれ
2003/10/21
■2.2GのCFカードHDDの性能書き込み速度もマイクロソフトと変わらない感じ
以前、掲示板でサンヨーのMZ3と共に使うと連続動画撮影出来ないという
噂があったがどうなんでしょう?
2003/10/24
■セキュリティー修正が行われたOpera日本語版リリース
おいら的には京ポンはOpera載って無いのでは?と予想しているのですが
もしOperaが載ったらJava scriptも使えるって事なんでしょうか?
2003/10/26
■出光興産、5倍の超寿命有機ELを開発
2003/10/30
■目玉おやじ型USBカメラ。手足が動く!
2003/10/31
■メカニカルに動きを追尾するwebカメラ
面白そう!129.95ドル
2003/10/31
■ノバック、補助給電可能な2.5インチHDDケース
4800円。
2003/11/07
■「これで10年は寿命が延びた」ムーアの法則なんか、すごい段階に来ているな
そしてある時、突然光プロセッサがすべてに取って代わったりするのでしょうか?
2003/11/12
■顔の動きを自動追跡するwebカメラ(jiji)(impress)(mycom)
前も紹介したけど、なんか今度は複数のサイトが紹介しているので、もう一度紹介
アメリカロジテックのサイトに実際動いている映像があります。
ほすぃ〜、自分へのクリスマスプレゼントにいかがでしょう?
Logitechの日本サイトだと19800円だそうです。
amazon.comで110ドルだったので貧乏な人はそっちにチャレンジ
俺は買うかどうか悩み中
2003/11/12
■価格を1桁間違えた丸紅の「社内処分」は?
俺が株主なら、間違えた人より、そのまま販売する事を決めた人の責任を追及するね
今回の件で、むしろ丸紅のイメージは悪化したと思いますがどうか?
2003/11/13
■わずか4gのUSBメモリ
2003/11/17
■大型キューブ型ベアボーンこれはイイ!
2003/11/20
■LAN接続のHDDこんな物があるんだ、もっと安くならないかな。。。
2003/12/05
■東芝加速度センサー内蔵ノートパソコン
わけわからん
2003/12/05
■DVD-Rが秋葉原で80円台に突入
2003/12/07
■仮装FDモードを備えたメモリカードリーダー
2003/12/10
■コレガ、g対応の無線LANルーターが13800円(zdnet)
研究室のルーターどれ買うか選べと言われているのでメモ
モデム入っていないけど激安!
2003/12/14
■東芝、0.85インチのHDDを開発(slash.jp)
制御部を含めても500円玉よりちょっと大きいぐらいだそうです。
記事ではモバイル製品への搭載を期待していますが
HDD衝撃に弱すぎだからなぁ。。。
俺も2.5inch HDDをよく持ち歩いていたけど、よく壊れるのでやめました。
2003/12/16
■ハードウェアキャプチャーボードメモ
(mycom)(nikkei)
2003/12/20
■コクーンから動画データを吸い出そう
(情報元:tentative nameさん)
2003/12/24
■SftEtherって知ってる?政府からの要請を受け一時的に公開停止に(/.jp)
impressでも全然関係無いのに取り上げられていたりして気になった
画期的で、かつセキュリティー的に問題になりうるらしい
俺にはちょっとわからん
関係無いけどEPIAサーバーやっと稼働させました。すごい静か!ってか無音っす
5400rpmのバラクーダちゃんをわざわざ買ってきたかいもありました☆
2003/12/24
■チューナーとHWキャプチャー内蔵のPCカードが2万円
(情報元:techsideさん)これのデジタル放送版が欲しい
2003/12/26
■DVD−Rが7000円台に突入(情報元:ポケットニュースさん)
fetuin-news1.13