<DATA No.1063> 三菱D902iS(サファイア)(code=374)←サンヨーWX310SA(洋ぽん)(code=321)
前機種の使用期間:7ヶ月〜12ヶ月
新機種の使用期間:一ヶ月
良い点
なんと言ってもスピードセレクターが便利。 話に聞いてたドコモ機種ほどモッサリではなく、結構サクサク。 2.8インチの大画面は一度に入ってくる情報量が多いのでかなり便利。 カメラのAF動作が速い。WX310SAのワンテンポ置いてからの撮影じゃないのが感動。 カメラそのものにカバーが付いているので、カメラレンズの傷などを気にしなくて済む。 ATOK+APOT変換賢すぎる。これに慣れたらAdvanced Wnnの頭の悪さには戻れません。 アプリなどの、2D処理能力が恐ろしいほど良い。WX310SAの話にならないアプリと比べて遙かに優秀。 マルチタスクボタンで、Webなどを見ながらでもメールの送受信や新規作成などが簡単にできるのが便利。 やっぱり、公式コンテンツの豊富さは便利。
悪い点
スライドボディが専用のボタンでないとオープン不可。 一般的な携帯は各種メニューボタンが右側にあるが、左側に存在するので慣れが必要。 本体をスライドさせていない状態でメールが来た時、設定を直さないと、本体をスライドさせた時に自動でメール返信画面になるのがウザイ。 Web上ではなぜか全角512文字しか入力できないので、ブログなどの更新の時は役に立たない。 キーロックボタンを有効にしないままポケットなどに入れると、たまに勝手にどこかに通話発信していたりと色々誤爆る。 フルブラウザがパケホーダイ適用外なので、付いてる価値皆無。 着うたやiモーション系の音を再生させると、マッハで音割れして使い物にならない。 プッシュトークいらん。 文章入力時、横にカーソル動かそうと十字キーとしてスピードセレクターの→を押すと、たまにスピードセレクターが暴発して勝手に決定されてしまう。 電池そのものがD901などと共通らしく、機能が増えた割には電池容量変わらないので電池の持ちが悲惨。 噂には聞いていたでかい建物に入るとFOMA圏外は本当だった。 メールを打つ際、なぜか新規ウィンドウで打つので、文字入力の間違いなどに気づいた場合、イチイチそのウィンドウを消してからでないと修正できないので二度手間。 自局番号を見る際、イチイチ暗証番号を求められる。 通常通話のボタンが押しにくい位置にあり、変わりに使う機会の全くないテレビ電話ボタンが非常に押しやすい位置にある。 カメラのフラッシュライトの単品起動ができない。 miniSDが物凄い抜きにくい。 良い所にかいた2D処理は、逆に処理良すぎてシューティングなどでは死ねる。 今やってる処理を終了させようとパワーボタンを押すと、稀に電源が落ちる。 マルチタスクあるとはいえ、iモードを二つ起動のように同じ物を二つ起動はできず、異なる物を起動させても実質二つまでしか起動できない。
まとめ
WX310SAの長文入力時のモッサリに耐えられなくなったし、ちょっと田舎の方に引っ越すことになったので乗り換え。 D903iにはさほど魅力感じなかったので、MNP直前の安くなった時期に新規契約。 最初はスライドボディ使いにくそうだと思いましたが、スライドボディに執拗にこだわる三菱製ということもあってか、スライドボディに特化した作りだったので案外速く慣れました。 不満の方が多いですが使ってて良い機種と思います。
2D処理に関しては、過去使ってたauのW21SA、W32SAと比べても優秀。W21SAとW32SAはさほど変わらなかった。
|
お名前:サラダ
満足度
90%
価格(場所)
15000円(ドコモショップ)
最終記事修正日時2006/11/20
|