※感想の中には勘違いや、極端な意見が含まれているかもしれません。端末に対する評価というのは人それぞれです。以前にどんな機種を使用していたか?などを参考にして読みましょう。
全4ページ中1ページを表示中 次のページへ
(1)(2)(3)(4)
★★購入の感想を新規登録する★★
★★購入の感想を新規登録する★★
AH-K3001V(京ポン)+AH-H403Cから機種変更(李仁洪さん)京セラWX300K(京ぽん改)から機種変更(えーさん)0から機種変更(Tomoさん)サンヨーWX310SA(洋ぽん)から機種変更(しんさん)京セラWX300K(京ぽん改)から機種変更(tmzさん)サンヨーWX310SA(洋ぽん)から機種変更(りゅかさん)京セラWX310K(京ぽん2)から機種変更(ヒロさん)京セラAH-K3001Vから機種変更(pirocoさん)日本無線AH-J3003Sから機種変更(初めて書き込みするものさん)京セラWX310K(京ぽん2)から機種変更(家鴨さん)NEC N902iX HIGH-SPEEDから機種変更(Yuukiさん)京セラWX300K(京ぽん改)から機種変更(たけさん)京セラWX310K(京ぽん2)から機種変更(ナナイモさん)日本無線WX310Jから機種変更(ricoさん)シャープW-ZERO3(WS003SH/WS004SH)から機種変更(ポケっ子さん)サンヨーWX310SA(洋ぽん)から機種変更(suzumasaさん)日本無線AH-J3003Sから機種変更(おやじさん(2)さん)京セラAH-K3001Vから機種変更(Shunzeiさん)京セラAH-K3001Vから機種変更(infrastructureさん)0から機種変更(AD−SYMさん)
<DATA No.1813> シャープ「W-ZERO3[es]」(黒)(code=384)←AH-K3001V(京ポン)+AH-H403C
前機種の使用期間:3年以上
新機種の使用期間:3年3ヵ月ほど
良い点
1.拡張性に富んでおり、好きなアプリケーションを導入してカスタマイズできる 2.私が初めて手にした純粋に片手だけで操作できるパソコン 3.必要に応じて使うことができるQWERTYキーボード付き 4.VGA解像度のカラーディスプレイ 5.スライドスイッチにより即座に明確にロック/アンロックできる 6.超小型モバイルパソコンと捉えると連続運転時間がかなり長い
悪い点
1.携帯電話としてみると限界を超えかけた大きさと重さ(昔のハンディホンよりは小さくて軽いので年寄りには問題なし) 2.携帯電話としてみると安定して動作させるには独特で複雑・一貫性の無い操作が必要で、ヘルプデスクでも対応法を示すことが出来ず、個人で解決するしか道が無い(WindowsMobil採用の問題点) 3.折角QWERTYキーボードがあるのにかな入力には非対応…これが満足すれば満足度は100%をあげたんですけど… 4.ちょっとした修理にもかなりの時間と費用が掛かる
まとめ
Willcom改名前からAH-K3001VとLibretto30+AH-H403Cの2台持ちでしたが、この2台を一気に機種変更しようと思い立ち、まずは3台目として娘のお古のWS007SHを使い始めたのでした。 使い始めてみるとLibretto30+AH-H403Cの代わりとして片手操作可能な超小型パソコンの役割は充分に勤まりますが、安定性・操作性・大きさ・動作時間の点でAH-K3001Vの代わりが勤まるものでは無いことが判明、しかし、WS007SHを使い続けることでWindowsMobileの「なだめ方」が見えてきたのです。 また、一旦なだめ好かしてWindowsMobileを使える様になると、大きさと運転時間を除けばWS007SHは何とかAH-K3001Vの代替も勤められることが確信出来るようになりました(実際、ここ2年ほどは動作がモタモタになったりフリーズしたりするトラブルは起こしていません)。 そうなって来ると良い点が生きて来て満足度がグッとアップしたのでした。その後AH-H403CはWS014INに機種変更して元の2台持ちに戻り、他のW-ZERO3達を試してみる切っ掛けを呉れた端末として、また充分に安定した片手操作パソコンとして満足して使っています。
|
お名前:李仁洪
満足度
90%
価格(場所)
0円(娘のお下がり)
最終記事修正日時2010/12/20
|
変更
<DATA No.1481> シャープ「W-ZERO3[es]」(黒)(code=384)←京セラWX300K(京ぽん改)(code=319)
前機種の使用期間:1年〜1年6ヶ月
新機種の使用期間:5ヵ月半
良い点
1)qwertyキーボードとダイヤルキーの両方を備えていること 前者のお陰で、私のようなおじさんでもメールを打つのが億劫になりません。ちょっとしたときなどはケータイライクにダイヤルキーで片手打ちも可能なので、使い勝手は悪くありません。 2)高解像度の液晶 流石は液晶のSHARP。フォントを小さくしても字がつぶれないので、一画面あたりの情報量が増やせます。私はかなりの近眼ですが、実に読みやすいです。 3)スマートフォンならではのカスタマイズ性の高さ フリーアプリが充実しており、それらを導入することで自分だけのオリジナル[es]を作り出せます。作者の方々には本当に感謝しています。 4)ICレコーダやミュージックプレーヤーなどとしても使える「全部入り」の魅力 繰り返しになりますが、アプリ作者の方々には感謝しなければなりません。アプリによって、その人その人のニーズに合った使い勝手を構築することが出来、結果としてその人にとっての「全部入り」になるわけです(私は70ほどのアプリ=すべてフリーのもの=を入れています)。 5)WordやExcelが動き、ビジネス用途にもO.K. 母艦と連携が容易なので、ノートPCを持ち歩かなくてもギリギリどうにかなります。もちろん、性能はPCには及びませんが、定期的に母艦と連携させることを前提とすれば、ほぼ問題ないといえます。 6)その他、とにかく楽しいツールであること。オーバーですが、未来が来たんだな、未来を生きているんだな、と思わされます。
悪い点
1)サイズ等 胸ポケットには厳しい大きさと重さ。しかし、qwertyキーボードがなくなるぐらいなら、このサイズでもちろん妥協します。 2)折り畳めない形状 液晶むき出しに慣れていなかったので、当初は戸惑いました。しかし、qwertyキーボードがなくなるぐらいなら。。。 3)ノーマル状態での使いづらさ 「間違えて」購入してしまった場合などは悲劇かもしれません。特に、アドエスのように、パッと見、おしゃれなケータイ風というのは少々危険では?
まとめ
私の場合、普通の人の使い方とは異なるかもしれません。実感値ですが、アバウトにいって[es]は次のように使っています。 ・通話とメールで20%(ネットブラウズは0) ・WordやExcelで40% ・ミュージックプレーヤーとして10% ・スケジュール管理ツールとして20% ・その他(ゲームやカメラ等)10%
スマートフォンの魅力を知ってしまい、もう普通のケータイには戻れません。紙の手帳もやめました。また、[es]を手にしてから、パソコンスキルも向上しました(もともとそれなり以上には使えていたつもりですが)。 私もそうですが、ある程度トシがいった人には是非勧めたいです。毎日が知的な刺激に溢れ、若返ることが出来ます。逆に、若い人にはどうなのか、と思ったりします。こんなに便利なものを持ってしまっては、自分の頭を使わなくなってしまうのではないかと思うからです。 メモリ等のスペックを考えると、アドエスの魅力は否定できませんが、逆にこのぐらいのギリギリさがいいのかも、と思ったりしています。クルマでも、1.6クラスが楽しいように。。。
|
お名前:えー
満足度
90%
価格(場所)
0円(バシカメ)
最終記事修正日時2008/3/20
|
変更
<DATA No.1269> シャープ「W-ZERO3[es]」(ホワイト)(code=384)←0
前機種の使用期間:7ヶ月〜12ヶ月
新機種の使用期間:2週間
良い点
アメリカに滞在していたため、前の機種はSMSと電話ができるだけで、着信音も単音という骨董品のような電話機でした。帰国してesを持ったときには大変感動しました。
良い点: 画面が大きい MP3を着うたとして利用できる オフィスソフトが使える PDFも見られる
悪い点
操作性があまり良くない モトローラの最新機種などに比べると凄く分厚い(当たり前だけど)
まとめ
アメリカで使っていたのが本当にアレだったので、この機種は大満足です。4行表示の小さな画面に慣れていたので、esの画面は少し大きすぎるように感じてしまいました。 いまでは慣れてきて、フリーズ以外では大変有効に使っています。
|
お名前:Tomo
満足度
100%
価格(場所)
0円(もらい物)
最終記事修正日時2007/6/9
|
変更
<DATA No.1266> シャープ「W-ZERO3[es]」(黒)(code=384)←サンヨーWX310SA(洋ぽん)(code=321)
前機種の使用期間:7ヶ月〜12ヶ月
新機種の使用期間:7ヶ月
良い点
初代ZERO3よりコンパクトになりJAVAやFLASHを両方搭載しているのとWORDとEXCELを端末上で編集できること
悪い点
アラーム関係(スケジュールや目覚まし)の機能が不安定な場合が稀にあります。
まとめ
機能と値段を考えるとWILLCOM圏内のユーザーであれば相当お得な端末だと思います。 贅沢だなと思う点としては布団から出る前にメールや一日の仕業を確認できるのでパソコンを立ち上げたりする時間が省けるので助かります。
|
お名前:しん
満足度
100%
価格(場所)
39800円(ヨドバシ川崎)
最終記事修正日時2007/6/25
|
変更
<DATA No.1256> シャープ「W-ZERO3[es]」(黒 PremiumVersion)(code=384)←京セラWX300K(京ぽん改)(code=319)
前機種の使用期間:1年6ヶ月〜2年
新機種の使用期間:3ヶ月
良い点
・高解像度かつ綺麗な液晶画面 ・長文メールを打つのに便利なフルキーボード ・多彩なカスタマイズが可能 ・USBホスト機能のおかげでさまざまな周辺機器が使える
悪い点
・キーボードだけで使おうとしてもタッチパネルを使わなければいけない場面が多い ・WX300Kでは正常に受信できていたメールマガジンがなぜか 2通まとめて届いたりライトメールで「センターにEメールがあります」 という通知だけ届いたりする ・激しい操作を行うとフリーズすることがある ・結果としてリセットする羽目になることが多い ・電話帳が意図的にそうしたとしか思えないほど使いにくい
まとめ
あくまでも電話ができるWindowsMobile端末であり、携帯電話として 使う場合の操作性は一般的な携帯電話より劣る。 電話帳も含めてなぜここまで操作性が悪いのか疑問に感じる。 結果的にカスタマイズをしないとまともに使えないが、 カスタマイズ方法を間違うと不安定になる。 最低限、携帯電話の基本である通話・メール・インターネットの 機能に問題がないのが当然だが、残念ながら本機種ではそれができていない。
※追記※ 当初、ActiveSyncでの同期はOutlookがインストールされていないと 出来ないと書きましたが、予定表、メール、電話帳の同期が出来ないだけで アプリケーションのインストールなどは出来ました。
|
お名前:tmz zoomer@wolf.dog.cx
満足度
20%
価格(場所)
19800円円(ヨドバシカメラ)
最終記事修正日時2007/5/12
|
変更
<DATA No.1244> シャープ「W-ZERO3[es]」(ホワイト)(code=384)←サンヨーWX310SA(洋ぽん)(code=321)
前機種の使用期間:1年〜1年6ヶ月
新機種の使用期間:1週間
良い点
・カメラの画像が意外に綺麗(だと思う) ・カメラの画像が軽い(洋ぽんと比較して) ・キーボードが便利(な時もある)
悪い点
・初期状態のままだと電池の消耗が激しい (ソフトいれて解消) ・バイブレーションが激しすぎ (だからマナーモードでバイブオフにして使ってる) ・付属のスタイラスがちゃっちぃ ・付属のソフトカバーがダサい ・メール作成中に、添付画像の内容が確認できない(よね?) ・カメラにズーム機能がない(よね?) ・キーボードの出し入れがゆるくて、すぐ出てくる
・W−ZERO3メールでメール作ってると固まって、裏ブタをあけてリセットしないとだめになるところ(2007/7/22追加)
まとめ
ソフトを探してきていれれば解消できることが多いので、いいところと不満はハード的?なところだけで。 電池消耗は、ソフトいれて初期状態よりはましになったけど。 いろんなことをすると消耗は激しい。 色々するなら予備電池が必要かも。
しかし、何で充電台が別売りなんだろう・・・。
|
お名前:りゅか <a href=
満足度
100%
価格(場所)
ヒミツ円(譲り受けた)
最終記事修正日時2007/7/22
|
変更
<DATA No.1236> シャープ「W-ZERO3[es]」(ブラック)(code=384)←京セラWX310K(京ぽん2)(code=320)
前機種の使用期間:1年〜1年6ヶ月
新機種の使用期間:3日
良い点
W-SIMは青耳で買えました!!なんか青カッケーw
・まず最初に感動したのがVGA液晶!QVGAの何と粗いことw ・PCに近いのが良!応用がきく。 狼CPMPでogg、3g2とかが楽しめる。一気にマルチコーデック ソフトインストールで圧縮ファイルが使える。 ダウンロードサイズにほぼ制限なし。 マルチタスク なにげYoutubeを再生しようと頑張ってる。 (でも750kbps程度の有線でやっても途切れA。) ・本体に60MBも保存できるのは嬉しい。 ・Java対応。 ・タッチパネル。 ・SIMによってはW-OAM対応。地方では恩恵がほぼないがorz ・動画がfps29.97でみれる。 ・初期状態で着うた可。公式サイト有り。 ・microSDでなくminiSDなところ。 ・W-ZERO3 MONITORが楽しい。 ・画面が消えていても電波状況をランプで確認できるのはイイ
悪い点
重要な部分 ・何でUSB充電できないのorz(できないよね?) ・基本タッチパネルじゃないと厳しいところ。 ・メールはATOK以外、初代京ぽん状態。もたつく。 ・W-SIMだからか、電波感度悪い。 ・無線LAN内蔵して欲しかった。 ・電池の持ちが悪い。1年使った京ぽんみたいw ・IrDAも欲しかった。 ・スピーカーはステレオじゃないんだね。 ・音小さい。 ・高音が14KHz付近からあまり出てないと思う。 イコライザーのモニタが16KHzだけ超低い。 ・モスキートノイズは再生できない。 ・旧端末からのアドレス帳移動が激しく面倒くさい。 ・アドレス帳検索は方向キーでタブを切り替えできない点。
そうでもないけど ・受話口が紛らわしい。たまに聞こえる場所を探す。 ・OperaとIEのお気に入りを共通にしてほしかった。 ・リモコンと勘違いされ爆笑される。 ・キーが押しづらい気がする。 ・PHSはやっぱアンテナ伸ばしたい。圏外なとき納得いかない。 ・マナーモードのサイレントとバイブをすぐに切り替えできれば
まとめ
結局、使いこなすと通常端末にはなかなか戻れなくなるような印象。 PDAに通信機器を挿してる感じが伝わってくる。 無線LAN内蔵のSIMが出るとか出ないとか…結構期待してます。 miniSDのは高くて使い勝手微妙なので買う気はないです。
それからアドレス帳の移動は何とかして欲しい。 まず京2のアドレスを普段使わないアウトルックに入れるところから一苦労。 同期かけて登録できても ・名前がニックネームに来てる ・何か知らんが移行後の電話番号が勤務先系で、2番目の番号が勤務先FAXになっててかけられない。 ・グループ分けが使えない。 何かユーティリティソフトが欲しかった。
|
お名前:ヒロ
満足度
80%
価格(場所)
19800円(ウィルコムストア)
最終記事修正日時2007/4/16
|
変更
<DATA No.1229> シャープ「W-ZERO3[es]」(ホワイト)(code=384)←京セラAH-K3001V(code=225)
前機種の使用期間:1ヶ月以内
新機種の使用期間:半月
良い点
デザイン可愛い。画面きれい。 カメラは期待してなかったが、結構キレイに撮れる。 miniSDが挿せる。 MP3をそのまま着信音にできるから、着うたが楽しい。 とにかくアプリで拡張すれば、いろんなことができそうな、ワクワク感がたまらない。
悪い点
でかくて、持ち運びにちょっとだけ気を使います。 文字入力は慣れが必要ですね・・・。 予測変換は便利な反面、画面を結構占領するのでじゃまくさいことも。
まとめ
京ポンの電池が持たなくなり、3月に出た新機種への乗り換えを検討していたとき、ウィルコムストアのグレードアップキャンペーンのDMがきて、格安に購入できたので乗り越えてみました。 電話機ではなく、通信機能のついたモバイルって感じですね。京セラの新機種と迷いましたが、こっちにして正解でした。 カスタマイズが楽しくてしょうがない。 満足です。
|
お名前:piroco
満足度
90%
価格(場所)
14800円(ウィルコムストア)
最終記事修正日時2007/4/11
|
変更
<DATA No.1227> シャープ「W-ZERO3[es]」(ホワイト)(code=384)←日本無線AH-J3003S(code=249)
前機種の使用期間:1年〜1年6ヶ月
新機種の使用期間:10日
良い点
PCと同じようなネットが閲覧できることと、DLした画像を壁紙にできること。 SAR値が0.02台であること。 イヤホンマイクがつかえること
悪い点
普通のクラブエアエッジフォンとコンテンツがちがうので、着メロのコンテンツも少ない。 携帯用サイトが閲覧できない。 あまり、機能がいっぱいありすぎているため、電池もすぐきれる。 かな漢字変換が面倒。 すぐ動作不良になる。 パケット代も多くかかる。 メールに「返信先指定」がついていない。 などいっぱいある。
まとめ
着メロの件はもうしばらく待ってみる。 あとでわかったのだが、W-SIMに機種編したことになっているため、着メロもクラブエアエッジフォン閲覧可能のイヤホンマイク使用可能音声端末が出るのを待って、ZERO3ESと使い分けるか、いつまでたっても改善されないようじゃ、前の機種に戻すことも検討している。 (このカキコの2ヵ月後、着メロがDLできないのに我慢しきれなくなり、前の機種に戻した。 そのあとは、先に述べた端末が出たら、また再利用しようとおもう)
|
お名前:初めて書き込みするもの
満足度
10%
価格(場所)
19800円(ウイルコムストア)
最終記事修正日時2007/5/21
|
変更
<DATA No.1225> シャープ「W-ZERO3[es]」(黒)(code=384)←京セラWX310K(京ぽん2)(code=320)
前機種の使用期間:1年〜1年6ヶ月
新機種の使用期間:3ヶ月
良い点
●不満な点は相違工夫でほぼ解決出来る事 ●名刺リーダーが結構凄い ●メディアプレーヤーの音が実に良い(変な縛りも無い ●動画再生サクサク。早送りが激速 ●Opera8.6は起動こそ遅いが表示は京ぽん2より圧倒的に速い ●RSSリーダーを使える事 ●フルキーボードで長文入力、テンキーでお手軽入力 ●カメラはメモ代わりに充分 ●バッテリーの持ちが良い(努力は必要 ハッキリ言って京ぽん2より持ちますな。 ●赤耳では無いのですが案外、電波の掴みが良さ気 ●書き出すとキリがないくらい「何でも出来る」
悪い点
●大きい、重い…と言ったら贅沢? 最近はデジカメ用ショルダーケースを流用して「サッ」と出せるので気になりませんが、出した瞬間の他人のリアクション見るのが面白い(悪趣味 ●テンキー近辺の剛性感の無さは致命的 隙間にパッキンを当てがって解消しました ●スタイラスペンの剛性弱く安っぽい 案外こういうのが大事じゃないかな?と ●通話音量が小さい事 通話スピーカーの正確な位置を知るまで苦しかった。
まとめ
一度使ってしまうと、もう普通の音声端末には戻れません。 プレミアムエディションだからでしょうか、不具合等も全くなし 内容を考えればウィルコムストア機種変で19,800円は激安です。 本当、買って良かった… 今まで何を躊躇(ちゅうちょ)していたんだか…
|
お名前:家鴨 LINK
満足度
100%
価格(場所)
19800円(ウィルコムストア)
最終記事修正日時2007/4/1
|
変更
<DATA No.1222> シャープ「W-ZERO3[es]」(黒)(code=384)←NEC N902iX HIGH-SPEED(code=393)
前機種の使用期間:1ヶ月以内
新機種の使用期間:1ヶ月
良い点
・WindowsMobile搭載 ・とりあえずミュージックプレイヤーが入ってるので、(WX310Kとかみたいに、買わなくてすむ)そのまま音楽を楽しめる ・着うたにも出来る ・フリーソフトを使えば動画(aviなど)も見れる ・フリーソフトで、使いやすさUP.
悪い点
・電波が悪い #まぁ、ド田舎大分ですから(;^ω^) ・電池が持たない(待ち受けで着信せずに半日持たなかったり…) ・重い
まとめ
まぁ、"電話機"として使うならはっきり言ってお勧めできないかと。 PDAに、おまけに電話がついてきたよ 程度に使うしかないかも。
ちなみに、あまりにesが酷いので、またヤフオクで310K買いました(まだ届いてないけど) 今度はこれレビューしようかな…?
|
お名前:Yuuki LINK
満足度
60%
価格(場所)
18,000円(Yahoo!オークション)
最終記事修正日時2007/3/29
|
変更
<DATA No.1194> シャープ「W-ZERO3[es]」(W-ZERO3[es])(code=384)←京セラWX300K(京ぽん改)(code=319)
前機種の使用期間:1年〜1年6ヶ月
新機種の使用期間:3週間
良い点
300Kと比べて ・QVGAからVGAになり、表示できる情報量が増えた。
悪い点
・Opera使用時の操作性 京ぽんの操作性は神レベルだったなと感じた。 ・暗号化されたページとの接続に時間がかかる。
まとめ
購入時の状態のままだと、満足度は50%くらい。 自分はネットメインの使い方だが、京ぽんと比べて操作性が 悪すぎ(京ぽんが良すぎ?)。ネットするだけでストレスが たまるほど。Operaのカスタマイズ方法をネットで見つけて あれこれやったり、フリーソフトを導入してやっと使える レベルになった。それでも京ぽんよりはまだまだ操作性では 劣るけど、VGAのメリットが操作性のデメリットを上回る 状態までこれた。
ネットで調べるなどして使いづらい端末がだんだん生まれ変わって くることを楽しめるならば買っても損はしない。初期状態のまま いわゆる「ケータイ」として使うのであればおすすめできない。
満足度50%の端末を自己努力で90%までもっていったという いいかたが正しいかも。
|
お名前:たけ
満足度
90%
価格(場所)
24800円(コジマ)
最終記事修正日時2007/3/4
|
変更
<DATA No.1193> シャープ「W-ZERO3[es]」(Premium version ブラック)(code=384)←京セラWX310K(京ぽん2)(code=320)
前機種の使用期間:1年〜1年6ヶ月
新機種の使用期間:3日
良い点
@色々なソフトをインストールでき、自由にカスタマイズできる。 AWX310Kに比べてオペラの表示等が速い気がする。 B画面が大きい C音楽がスピーカーから聞ける Dキーボードが便利な気がする E着ウタができる。
悪い点
@初期のままでは、画面をタッチしないとできない操作があり、携帯のような気分でいると少し違和感がある。 AWX310Kからアドレス帳をesに移すのに4時間かかった。説明書みても良く分からず、、ワンタッチで移せるようになれば初心者にも優しいのでは… B電池の持ちが悪い気がします。 Cアラームが上手く鳴らない。
まとめ
この端末の悪い点は、普通の携帯ではなく、パソコンに近い事から生じています。
それが自由度の大きさやパソコンとの互換性を強化しているので、一概に悪いとは言えないと思います。
しかし、私のようにパソコンを、インターネットにメール、ワード少々程度にしか使いこなせていないユーザーには、このesを使いこなすには努力が必要みたいです。でも、自由度も高くて楽しそうだし、頑張ります。
|
お名前:ナナイモ
満足度
80%
価格(場所)
19800円(京都家電量販店)
最終記事修正日時2007/3/4
|
変更
<DATA No.1191> シャープ「W-ZERO3[es]」(黒)(code=384)←日本無線WX310J(code=322)
前機種の使用期間:1年〜1年6ヶ月
新機種の使用期間:3日?
良い点
これから先、使いこなす事が出来るかわからないけど、とりあえずわくわく出来る。 拡張性が高そう。
悪い点
とりあえず、電話機を買って、一切意味がわからなかったのは今回が初めて。 電話帳からメールとか、電話帳から電話とか、基本的なことが全くピンと来なかった。 剛性不足? バイブの時に本体からの振動音がすごい。
まとめ
hp620→ウィンドウズCE機→パームに移行して今はvisor edge(とにかく動作が軽い!薄い!)をメインで使っていて、携帯+PIMからes一本にしようと思い機種変したのですが、これびっくりするくらい使い方がわからなかったです。 多分、電子手帳使ったことの無い人は使えないと思います。(電話する/受けるのも難しいと思います) いちかばちかの機種変を考えている人はやめたほうがいいと思います。
が、なにかといろいろカスタムしていくと、やはりPIM+携帯から、es一本に絞れてきているので、この文章の意味がわかる人にはかなりお勧めできます。 この先これ一本で数年過ごせそうです。
フリーウェア、シェアウエアのインストールは必要不可欠ですので、その辺も考えて購入してください。
|
お名前:rico
満足度
80%
価格(場所)
19800円(池袋ビックカメラ)
最終記事修正日時2007/3/2
|
変更
<DATA No.1184> シャープ「W-ZERO3[es]」(白)(code=384)←シャープW-ZERO3(WS003SH/WS004SH)(code=324)
前機種の使用期間:1ヶ月以内
新機種の使用期間:2ヶ月
良い点
片手で主な操作が可能 コンパクト 動作体感速度アップ アプリ性能向上 別売り充電台 リセットボタンの配置 W-SIMの取り出しやすさ カメラ画質の向上 外装が汚れにくくなった
悪い点
片手操作時、テンキーがグニャグニャして操作感が悪い。 ボタンが密集しているので押しにくい。 すべての操作が全部テンキーで出来ると良かった。 コンパクトにはなったけど電話としてはまだ大きすぎ。 電話としては相変わらず使いづらい。 液晶をワイドVGAにしてほしい。 フルキーボードは便利だけど常にある必要も無い。やっぱり使いたいときに接続する形が理想。普段は無くても…。そこ変わり薄型軽量化してほしい。 ウィンドウズOSにこだわりすぎ?別にウィンドウズじゃなくてももっと軽くて目的を絞ったOS(メーカー独自でも可)希望。 ワンセグ、電子マネーには対応してほしい。(内蔵で) カメラの追随性能が悪い。手ぶれ補正もほしい。動画はコマ落ちするので改善してほしい。 W-SIMの宿命か、電波の安定性に欠ける。 動作もっさり感がまだ残っている。
まとめ
前機種に比べれば格段に進歩、改善されて使いやすい。 短い期間で開発できたことは喜ばしいことですが、でも最初からこれを出せって感じもします。スライドフルキーボードはあると便利ですが、仮に無くて薄型、軽量化が出来るならそっちの方がありがたいかな。テンキーでも変換効率を上げたりインプッドメソッドを導入することでテンキー操作だけでもかなり使えると思います。USBホスト機能があるのでキーボードはケーブル接続でも良いと思います。モバイルはやっぱり胸ポケットに入れる事を前提に開発してほしいですね。 片手で操作が出来ることはいろんなシチュエーションで使いやすいです。 取りあえずは、最強端末ですね。 そして、コストパフォーマンスも。
あと、ブラウザはNetFrontv3.3を強くお勧めします。 有料版だけあって使いやすいです。 片手でほとんどの操作が出来るしとにかく手放せません。 買って損は無いですよ!
|
お名前:ポケっ子
満足度
80%
価格(場所)
22000円(ヤフオク)
最終記事修正日時2007/3/4
|
変更
<DATA No.1131> シャープ「W-ZERO3[es]」(白)(code=384)←サンヨーWX310SA(洋ぽん)(code=321)
前機種の使用期間:1年〜1年6ヶ月
新機種の使用期間:7日
良い点
元気があれば何でもできる! 意外と電池がもつ(結構、省電力対策してますが・・・) ハッタリが利く!!! DOS時代からPC使ってるんで、悩めずいじれるし、いじるのが楽しい(^_^)v 圏内なら最強?かも。 310SAより電波の掴みが安定しているみたい。 (アンテナ表示は同程度だが、本数表示が暴れないので精神的に良い)
悪い点
OSがイマイチ・・・ 赤耳が標準ぢゃ無い! (敢えて端末のみオクで購入・9に機種変してSIMのみ使ってます。よってコスト高) USB充電不可(USBケーブルと電源ケーブル持ち歩いてます) 本体剛性が不足気味 晴天の屋外で液晶が見えない やっぱりデカイ スタンド充電器が別売り サクサクなんで・・・ついついパケ代UP 呼び出し音量が低くて聞こえない(本体音量と呼び出し音量はそれぞれ任意で設定できれば・・・) コネクター類のカバーが、いつか取れて無くなりそうな不安 Gショック素材のカバーが欲しい!
まとめ
電話器としてはイマイチですが、使い方によっては最強端末! 自分は後者なので概ね満足です。 田舎なのでW-OAMの恩恵無し・・・職場の一部(コンクリ外壁の奥の一室)が圏外なんで早く対応してもらいたいです。(そうすりゃFOMAより使えるかも) 電話として使いづらいかな?・・・って事で9に機種変、ジャッケット2台持ちですが、結局es1台で充分でした。
|
お名前:suzumasa
満足度
90%
価格(場所)
22000+α円(ヤフオク)
最終記事修正日時2007/2/5
|
変更
<DATA No.1122> シャープ「W-ZERO3[es]」(ホワイト)(code=384)←日本無線AH-J3003S(code=249)
前機種の使用期間:7ヶ月〜12ヶ月
新機種の使用期間:1週間
良い点
・パソコンと連動して、メールとかアドレス帳とか予定表とかを共有できる。 ・携帯電話なのに、別の用途(モデム・デジカメ・音楽&動画プレーヤー・フラッシュメモリ・ボイスレコーダー)としても使えるところ。
悪い点
・ライトメールでしか絵文字が使えない。 ・ライトメールの動作が重くて使いにくい。たまにメールが届かない。 ・ZERO3メールとPメールは両方は要らなかったと思う。しかもどっちとも使いにくい。 ・イヤフォンマイク装着時のマイクの音量が小さく、聞き取りづらいとよく言われる。AH-J3003はこんなことは無かった。マイクは数種類買ってみたけど変わらなかった。 ・ストラップくらい、ケチらずに入れてほしかった。
まとめ
使ってみて、パソコンの操作が苦手な人、やったことがない人には不向きだと思った。 電話とメールだけなら他の機種が絶対に上だと思う。
悪い点もあるけど、でも便利に使える人にとってはこの上ないスーパー携帯電話だと思うのですが、ヨメには無駄遣いだとキレられています…
|
お名前:おやじさん(2)
満足度
90%
価格(場所)
14,800円(ウィルコムストア)
最終記事修正日時2007/1/17
|
変更
<DATA No.1119> シャープ「W-ZERO3[es]」(黒)(code=384)←京セラAH-K3001V(code=225)
前機種の使用期間:2年〜3年
新機種の使用期間:2週間
良い点
・それなりに使えるキーボード付きのPDAと携帯電話が一体化していること ・京ポンから機種変で購入した単体の赤耳WSIMを挿してあるので、ちょっといい気分 ・名刺リーダーは結構な認識率で便利に活用できてます
------------------------------------------ 07.01.21(日)追記 ・Windows Mobileなので、各種設定等をけっこう自分好みに変更できる。アプリの追加も簡単。
悪い点
・IMAP4非対応でモバイルで扱いにくいZERO3メール ・Windows Mobileのあかぬけない使い勝手。 ・今どきUSB端子で充電ができず、クレードル別売りというせせこましさ。 ・前機種比較で感度がもっのすごく悪い… 職場の自席が圏外になってしまいました。 ※エリアマップで確認すると隣棟の構造物屋上に基地局アンテナがあるんですが… ・これまで使用していたTH55と比べ、ハードウェアの作りがとても適当。
------------------------------------------ 07.01.21(日)追記 電話としての品質にかなり問題があるような気がしてきました。 電話をかけると、いきなり「ピャ〜ガガガ〜」みたいなすごいノイズが発生したことがあります。 仕方なく電話を切って、あとから電話のかけ先で直接謝ったところ、「さっきの無言電話のこと?」と言われました。 電話としてみると、信頼性の面で怖くなってきました。
まとめ
京ポンとCLIE TH55の組合せを1台でまかなうために機種変しました。 2台が1台になったメリットは大きく、便利になりました。 CLIEの代替と考えると、esの大きさも気にはなりません。
しかし、分かってはいましたがWindows MobileはPalm OSと比べて作り込みが甘く、使いにくいです。 ------------------------------------------ 07.01.21(日)追記 Windows Mobileにもかなり馴れてきまして、スケジューラー、タスク管理、思考支援、時計、各種ユーティリティ等、 自分が必要とし、Windows Mobileで可能と思われる環境をだいたい揃えることができました。 (※それらに1.5万円ほどかかってしまったは痛いですが…)
それでも、Palmとの比較で考えると、パソコン的思考を引きずりまくった 使いにくいデバイスだなぁ、と感じてしまいます。 これは、あくまでも小型の機能限定パソコンであって、PDAとしての文化は練れていないのだな、と思っています。
それなりの環境は整ってきましたので、満足度を10%あげて70%にしようと思ったのですが、 通話品質の懸念が大きいので、10%下げてやっばり60%のままです。
|
お名前:Shunzei
満足度
60%
価格(場所)
27000円(ヤフオク)
最終記事修正日時2007/1/21
|
変更
<DATA No.1114> シャープ「W-ZERO3[es]」(ホワイト)(code=384)←京セラAH-K3001V(code=225)
前機種の使用期間:1年6ヶ月〜2年
新機種の使用期間:1ヶ月
良い点
モバイルPC/携帯電話/MP3プレイヤー/USBメモリー/デジカメ/ゲーム機、これだけのモノがひとつの機器で代用できてしまうなんて、コストパフォーマンス考えたら大満足。 自分の好みにカスタマイズできるのは嬉しい。
悪い点
無線LANの標準装備は外してほしくなかった。 (有線LANのアダプターも作って欲しい) USB充電ができない。 録音時ノイズが入る。
まとめ
モバイル端末として考えれば「デカイ・重い」は気になりません。 カスタマイズをすることに喜びを感じる人向けの「マニア機器」ということになるのでしょうか? 十分満足ですが次期機種も楽しみです。
|
お名前:infrastructure LINK
満足度
90%
価格(場所)
19,800円(新橋キムラヤ)
最終記事修正日時2007/1/4
|
変更
<DATA No.1112> シャープ「W-ZERO3[es]」(黒)(code=384)←0
前機種の使用期間:3年以上
新機種の使用期間:1週間
良い点
・ARM系列の高速CPU。(GfortはMIPS。歴史上ARMの方がソフトが多い) ・PDA+PHS一体型。(ケーブルとか出っ張らない。) ・複雑な設定、契約無しでネットが出来る。 ・USBホスト機能。(ケーブルを添付してほしい…)
悪い点
・電子辞書がない。(GfortやE700等のカシオ系にはバンドル) ・Gfortと比べて内蔵スピーカの音が悪い。(経験の差か…) ・qwertyの上の方のキーが打ちにくい。 ・剛性が足りないような… ・メモリが少ない。(Gfortは64MB) ・もう少し音に力を入れて、ipodケータイみたいなバリエーションがあると面白いかもしれない。 ・ケイタイとしては大きい。冬場はコートのポケットとかにはいると思うが、夏場は鞄のなかに入れて忘れるかも… ・シャープが作ったと言えるような物が少ない。もっとシャープとしての色が強いソフトをつけてほしかった。 ・新SIMがでたのだから、そちらをバンドルしたタイプを出してほしいような。
まとめ
カシオ製端末Gfort(販売はNTT)と比べての感想です。 カシオは老舗なのでウィンドウズモバイル端末を作るのは慣れているようだけれども、シャープが初めて作ったにしてはすばらしい出来。
ポケットPCやパームサイズPCを使い続けている人、windowsをカスタマイズしまくってる人にはお勧め。 逆に、winowsをデフォルトのまま使用している人や、パソコンを持ってない人。他人を頼る人にはお勧めできない。
無限の可能性があるけれども、その恩恵を受けられる人は少ないかもしれない。恩恵の受けられる人にとっては究極の端末。
|
お名前:AD−SYM LINK
満足度
100%
価格(場所)
24800円(Ksデンキ)
最終記事修正日時2007/1/2
|
変更
★★購入の感想を新規登録する★★
全4ページ中1ページを表示中 次のページへ
(1)(2)(3)(4)