機種変更の感想を編集 戻る
あなたが新しく手に入れた端末名シャープ「W-ZERO3[es]」 (感想ID: 1813) 機種名補足(色など) 新機種を使い出してから感想を書くまでの期間 これまで使っていた端末名(あなたの中での比較対照) 前の機種の使用期間 3年以上 1ヶ月以内 1ヶ月〜3ヶ月 4ヶ月〜6ヶ月 7ヶ月〜12ヶ月 1年〜1年6ヶ月 1年6ヶ月〜2年 2年〜3年 3年以上 あなたの名前(ニックネーム・ハンドルネーム) あなたのメールアドレス(本人確認、登録時と同じメールアドレスを入力できなければ変更できません) あなたのホームページ(ある人だけ) 買った場所 値段(端末自体の値段) 円 満足度 90% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% この端末の良い点 1.拡張性に富んでおり、好きなアプリケーションを導入してカスタマイズできる 2.私が初めて手にした純粋に片手だけで操作できるパソコン 3.必要に応じて使うことができるQWERTYキーボード付き 4.VGA解像度のカラーディスプレイ 5.スライドスイッチにより即座に明確にロック/アンロックできる 6.超小型モバイルパソコンと捉えると連続運転時間がかなり長い この端末の悪い点 1.携帯電話としてみると限界を超えかけた大きさと重さ(昔のハンディホンよりは小さくて軽いので年寄りには問題なし) 2.携帯電話としてみると安定して動作させるには独特で複雑・一貫性の無い操作が必要で、ヘルプデスクでも対応法を示すことが出来ず、個人で解決するしか道が無い(WindowsMobil採用の問題点) 3.折角QWERTYキーボードがあるのにかな入力には非対応…これが満足すれば満足度は100%をあげたんですけど… 4.ちょっとした修理にもかなりの時間と費用が掛かる 感想をまとめると Willcom改名前からAH-K3001VとLibretto30+AH-H403Cの2台持ちでしたが、この2台を一気に機種変更しようと思い立ち、まずは3台目として娘のお古のWS007SHを使い始めたのでした。 使い始めてみるとLibretto30+AH-H403Cの代わりとして片手操作可能な超小型パソコンの役割は充分に勤まりますが、安定性・操作性・大きさ・動作時間の点でAH-K3001Vの代わりが勤まるものでは無いことが判明、しかし、WS007SHを使い続けることでWindowsMobileの「なだめ方」が見えてきたのです。 また、一旦なだめ好かしてWindowsMobileを使える様になると、大きさと運転時間を除けばWS007SHは何とかAH-K3001Vの代替も勤められることが確信出来るようになりました(実際、ここ2年ほどは動作がモタモタになったりフリーズしたりするトラブルは起こしていません)。 そうなって来ると良い点が生きて来て満足度がグッとアップしたのでした。その後AH-H403CはWS014INに機種変更して元の2台持ちに戻り、他のW-ZERO3達を試してみる切っ掛けを呉れた端末として、また充分に安定した片手操作パソコンとして満足して使っています。 ●添付画像1: 添付画像無し ●添付画像2: 添付画像無し ●添付画像3: 添付画像無し ●添付画像4: 添付画像無し ※200kbyte以上の画像は自動縮小されます。 登録時のパスワード(4桁の数字) 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 (投稿時のメールアドレスとパスワードがそろわないと編集出来ません。)
←この感想データを削除する場合には両方にチェック
戻る