機種変更の感想を編集 戻る
あなたが新しく手に入れた端末名シャープ「W-ZERO3[es]」 (感想ID: 968) 機種名補足(色など) 新機種を使い出してから感想を書くまでの期間 これまで使っていた端末名(あなたの中での比較対照)京セラAH-K3001V(code=225) 前の機種の使用期間 1ヶ月以内 1ヶ月以内 1ヶ月~3ヶ月 4ヶ月~6ヶ月 7ヶ月~12ヶ月 1年~1年6ヶ月 1年6ヶ月~2年 2年~3年 3年以上 あなたの名前(ニックネーム・ハンドルネーム) あなたのメールアドレス(本人確認、登録時と同じメールアドレスを入力できなければ変更できません) あなたのホームページ(ある人だけ) 買った場所 値段(端末自体の値段) 円 満足度 80% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% この端末の良い点 ① 初代ZERO3よりはきびきび(らしい)。反応の遅さに対する苦痛はない。 ② ちゃんと電話できた。 ③ 仕事でも役立ちそうだし、その他もろもろ楽しく使えそう。周辺機器に期待。 この端末の悪い点 ① サービスカウンターでアドレス帳をSIMに移してもらい、そこからさらに本体の「連絡帳」に移したところ、電話番号がみんな「自宅電話2」になっちゃった??ふざけんな!! ② ちょっとしたことで、どうしてもひと手間多くかかる。京ぽんでは、カミさんへのTELは「1」→「受話器上げマーク」、カミさんへのメールは「1」→「メールマーク」ですぐだったのだが・・・その他、なにかと「スタイラスペン」がないとしんどい操作が多く、ストレスになる。 ③ 10本指で打てる専用「外付け折りたたみキーボード」を添付の上、スライド式キーボードは廃止してくれると、もっと薄くできたものを・・・もっとバリエーションが増えればそんなのも作ってくれますかね?? 感想をまとめると ろくにPDAを使ったこともない私がこんなに早くに言うこともないんですが、ふぇちゅいんさんが「初代ZERO3からの乗り換えばかりぢゃないか」なんて言うもんですから、とにかく書きましょう。 さて、PDA素人の私からしても、先々を展望して楽しい端末であること、ZERO3に比べればはるかに「普通に」使えることは確かなようです。 今後の希望を言えば、楽しさそのままで日常はより普通の携帯に近づくため、片手使用の使い勝手をさらにリファインの上、スライドキーボードに代わって「専用外付け折りたたみキーボード」でもつけてくれた方が、バンバン打てて仕事でも使いやすそうです(喫茶店で半分おさぼりしながら、思い立ったら「カタカタ」と打つ・・・とか、新幹線で移動中の利用などを想像しています)。少なくとも個人的にはフルキーボードを「立ちながら」使うことはほとんどないので、1mmでも、ほんの少しでも薄くなってくれれば・・・と思います。 ウィルコム(DDIポケット)の音声端末は「J700」→「京ぽん」と来て3台目となります。上着のポケットに入れることが多い私としては、新しい端末はこれらの薄さ以内でなければならないと考えていました。esもほとんど厚さは変わりませんね(^^; 去年年末の祭り状態の中、私基準(まず厚さ)で対象となるのは「310J」しかない状態でした(カメラないので敬遠しつつ、夏モデルにろくなのがなければ買うつもりでした)。そんな中で出たes。「薄いだけならほぼ同時に『nico』も出たじゃねえか」と言われそうですが、秘かに初代ZERO3にも興味があったことから、衝動的に「お買いあげ」に至りました。 しかし、携帯としての使い勝手がまだいまいちなのも確か。 取説や今後出るであろう解説本をにらみながらになるでしょうが、どうしても我慢できなくなったらnicoも購入することを検討しはじめています。 ●添付画像1: 添付画像無し ●添付画像2: 添付画像無し ●添付画像3: 添付画像無し ●添付画像4: 添付画像無し ※200kbyte以上の画像は自動縮小されます。 登録時のパスワード(4桁の数字) 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 (投稿時のメールアドレスとパスワードがそろわないと編集出来ません。)
←この感想データを削除する場合には両方にチェック
戻る