機種変更の感想を編集 戻る
あなたが新しく手に入れた端末名シャープ「W-ZERO3[es]」 (感想ID: 977) 機種名補足(色など) 新機種を使い出してから感想を書くまでの期間 これまで使っていた端末名(あなたの中での比較対照)シャープW-ZERO3(WS003SH/WS004SH)(code=324) 前の機種の使用期間 7ヶ月〜12ヶ月 1ヶ月以内 1ヶ月〜3ヶ月 4ヶ月〜6ヶ月 7ヶ月〜12ヶ月 1年〜1年6ヶ月 1年6ヶ月〜2年 2年〜3年 3年以上 あなたの名前(ニックネーム・ハンドルネーム) あなたのメールアドレス(本人確認、登録時と同じメールアドレスを入力できなければ変更できません) あなたのホームページ(ある人だけ) 買った場所 値段(端末自体の値段) 円 満足度 80% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% この端末の良い点 ダイアルキーの追加やUSBホストなどの追加、また体感的に処理が早くなっているようですね。 ですが、何よりも嬉しいのは初期型ZERO3と同等以上のスペックを維持しながらあそこまで小型化出来たことでしょう。 さすがに、初期型と比べると画面の小ささを比較するのはツライかもしれませんが十分許容範囲。 ATOKは何気に嬉しいですね。 この端末の悪い点 QWERTYキーボードは初期型と比べると小さくなってしまっているので、やや押しにくい印象アリ。 またテンキーでメールをしても手軽さはありますが、他のWXシリーズと比べる(味3と比較)とメールの早打ちはしにくいと思われる。 また、画面のサイズの都合上仕方ないかもしれませんが手書きメモは初期型のほうが圧倒的に使いやすいと思いました。 またIEでは再生できてOPERAでは再生できないフラッシュが一部あるようです。 そしてW+BLOGではIEでないと画像がアップできず… 更に一部の公式ページではIEでの閲覧を推奨しておりOPERAが推奨ブラウザなのに生かしきれない。 相変わらず、常駐アプリケーションがプログラム実行メモリをかなり喰っているのでもう少し余裕(平常時に40MBくらいの空きがあると嬉しいのだが)が欲しい。 感想をまとめると 僕の場合、買い増しなので通常時は-es-で運用し、ワードや動画は初期型で閲覧、必要時には差し替えて対応、で使うことになりそうです。 ただし、esの真価が問われるのはUSBホストケーブルやワンセグ放送受信ユニット等の周辺機器が出揃ってからでしょう。 基本的には十分満足のいく端末だと思います。 ●添付画像1: 添付画像無し ●添付画像2: 添付画像無し ●添付画像3: 添付画像無し ●添付画像4: 添付画像無し ※200kbyte以上の画像は自動縮小されます。 登録時のパスワード(4桁の数字) 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 (投稿時のメールアドレスとパスワードがそろわないと編集出来ません。)
←この感想データを削除する場合には両方にチェック
戻る