1月14日からのHYBRID W-ZERO3(WS027SH)タッチ&トライ店一覧 【2010年端末】 |
2010/01/08
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
001 [01/08 20:02]う~ん@DION:鳥取無い・・・ 011 [01/09 10:28]匿名さん@DION:よく読め。まだ昨日時点の情報で、今後増える予定と書いてあるだろう。 012 [01/09 13:13]@DTI:来月WindowsMobile7が発表されるのに6.5の最後の機種になるのかね。 013 [01/09 14:02]ポコ★171:1年後くらいにWM7搭載ハイブリッド発売 014 [01/09 17:35]wm7:製品はq3以降だっけ?確かHD2が初のWM7製品になるんだっけ? 015 [01/09 18:39]@EM:有楽町行くか 016 [01/09 21:04]GQC:気になる点があったのでだれかわかったらおしえてくれませんか?wifiやBT使ったときの電池の持ちってどうなんでしょう?今までの機種のようにonにしてるだけですぐ電池なくなっちゃうんでしょうか?それとも接続中のみ電池を消耗するようになっていてBTは省電力になっているんでしょうか? 017 [01/10 09:01]特命さん★41:1年後に端末を出してくれるメーカがあるかだな。今の加入者減少ペースだと相当厳しい気がする 018 [01/10 11:35]( ´_ゝ`)フーンさんふぁん:>017 WM7はどうかねぇ。多分出してくると思うけど。他キャリアのWM機はかなり数字的にダメっぽいからねぇ。 019 [01/10 13:10]チョッチね★8@EM:ウィルコムの純減がさらに加速してるけど、この端末で挽回出来るんでしょうか?他社からも魅力的な端末登場の情報が流れる中、敢えて番号を変えてまで乗り換えてくる物好きがどれくらいいるか…でしょうね。MNPが使えれば乗り換え需要もあっただろうしキャンペーン等で2万円の商品券とかお得度もアップしそうですが。ウィルコム乗り換えはリスクしかない。契約も縛りが強いし魅力が少ない。かなり苦戦しそうですね。 020 [01/10 15:04]ターゲットは@SO-NET:新規ユーザーよりコアなウィルコムファンの買い換え買い増し需要なんではないかと思うが、今時新規なら相当安い端末か、逆にワンセグおサイフGPSモロモロ全部入りじゃないとね 021 [01/10 20:16]GQC:WM機いらないから、W-SIMの全部入りが欲しい。WM機ほしいときはアドエスに差し替えるしPCで通信したかったら、D4に差し替えるし。電源入れたまま簡単にSIMの差し替えができるのはWILLCOMだけ。 022 [01/10 21:50]( ´_ゝ`)フーンさんふぁん:チョッチね★8@EM氏にとってよほど魅力のある端末なんですね。わかります。 >021「電源入れたまま簡単にSIMの差し替えができるのはWILLCOMだけ。」これやってなんらかの障害が出たときGQC氏が責任とるわけですね。覚えときましょう。 023 [01/10 22:11]hu:誰かホットモック触れた人レポートお願い。公式だとmicroSD対応、週刊アスキーのHPだとmicroSDHC対応、どっちがほんと?それと写真やCGを連続表示させてアルファベット順に表示できるかどうか。前のWMはこのバグ消えてないんだよなぁ…。近くのコムの店に置いてくれたら試せるのに、問い合わせしたらホットモック予定無し、と。 024 [01/10 22:54]横★25:活線挿抜なんて個人の責任でやるにきまってるじゃん。一応W-SIMのピン配列自体は、電源部分の長さが他より長くとってあって、活線挿抜に対応出来るような作りにはしてあるよ。実際に出来るかどうかはジャケット側の実装やW-SIM内部回路の実装によるとは思うけど。 025 [01/11 13:19]>017:それ考えるとemが一番やばい。純増し続けてるのに端末でてない。 026 [01/11 15:26]ふぇちゅいんさんふぁん★20:>>025 端末を出してトータルのサービスで競争を図っても勝ち目がないと悟って、回線屋に専念する戦略なのでは? 端末相当はネットブックを抱き合わせて、USB端末やPocketWiFiのような使い回しのきく端末を売るのも賢いんじゃないかな。どこでもWiFiもLion電池にして小さくして、契約者ならROMなし5000円くらいで販売しないかな~ 027 [01/11 15:44]特命さん★41:イーモバイルは音声端末を出そうと思っていないんじゃないの。データ端末でPocektWiFiとか面白いのを出しているし、そちら方面に力を入れているんでしょう。 028 [01/11 19:08]>021:電源入れたまま・・・そんな危険な事をしてるのかwww 029 [01/12 12:21]>027:諦めたが正解かねぇ 030 [01/13 13:44]GQC:電源入れたまま、W-SIMの抜き差しってできなかったんですね。すいません、ちゃんとマニュアルみてなかったです。物理的に可能だし、警告やエラーのたぐいも出ないから、普通にできるものと思ってました。他のキャリアなんかだと、物理的にできないですからね。本来はエラーなり警告なりを端末が出すべきだと思うのですが…重要な電波関連部分でそんなだとすると作りの甘さが感じられます。 031 [02/01 20:26]アフォか?:>他のキャリアなんかだと、物理的にできないですからね。>本来はエラーなり警告なりを端末が出すべきだと思うのですが…携帯の電源入れたまま電池抜くのも物理的に可能だし、警告やエラーのたぐいも出ないがやったらいけないことだ。頭おかしいなコイツ ■トラックバック■ ![]() この記事の総アクセス数(最後の書き込みまで):1408 →本日の記事一覧に戻る →2010年端末のカテゴリーに関する別の記事 (コメント数) 2010/01/08HYBRID W-ZERO3の予約開始は13日深夜では無く、14日(木)の9時~10時だとのこと 2010/01/08電子玩具メモさんが「大阪HYBRID W-ZERO3(WS027SH)内覧会」参加報告(2) 2010/01/07ウィルコムのシャープ製デュアル回線端末『HYBRID W-ZERO3(WS027SH)』の真価はいかに!?(動画あり)(ascii)(23) 2010/01/04HYBRID W-ZERO3(WS027SH)のサイトでスペシャルコンテンツ公開?(4) 2010/01/03HYBIRD W-ZERO3(WS027SH)内覧会in大阪の定員が20名増えて50名に、あと10名可能(51) 2009/12/28HYBRID W-ZERO3(WS027SH)レビュー関連(14) 2009/12/26ウィルコム「HYBRID W-ZERO3」のブロガー向け内覧会 in 大阪が1/7(木)に開催!参加者募集中~(20) 2009/12/24HYBRID W-ZERO3(WS027SH)の製品紹介ページがオープン 2009/12/22ウィルコムHYBRID W-ZERO3(WS027SH)の内覧会に行った人のブログ(29) 2009/12/21HYBRID W-ZERO3ブロガー向け内覧会ライブ中継中!(終了しました)(19) ★キーワードに関するページ WS027SH |
●最近書き込まれたコメント・トラックバック |
■Twitterでのお返事 |