3.5G高速通信とクリアなPHS通話を兼ね備えたウィルコム「HYBRID W-ZERO3(WS027SH)」速攻レビュー(nikkei) 【2010年端末】 |
2009/11/24
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
001 [11/24 19:03]_A_A_A:メモリはRAM256のフラッシュROM512で確定ですか。 011 [11/24 23:48]特命さん★39:単体発売については検討中らしいし、そのうち出るだろ。今後の機種はこれが同梱されるでしょ。まぁ、今後機種があるか謎だが 012 [11/24 23:51]ToriSugari@PRIN:TypeGのメリットは通信速度はもちろん通信の安定性でしょ。通信が安定すればすなわち通話が安定するわけで、音声のためだけとはいえ最新のW-SIMを投入するメリットはあると思うが。それに今後の音声W-SIM端末にも投入できる下地ができたわけですし。 013 [11/24 23:54]ToriSugari@PRIN:問題はTypeGの使えるエリアがどれほどあるかですな。皮肉にもTypeGの恩恵を"より"受けそうな地方には対応基地局がそんなにあるとは思えないし…… 014 [11/25 00:14]:アンチより狂信者がうざい 015 [11/25 00:15]:特に○○ふぁんとか言う奴ら 016 [11/25 00:38]怪人100面相@PRIN:>13 人工比率で行けば50%は越えてるだろう。面積ではまだまだだがな。とはいっても、旧ASTELや旧ドコモPHSよりかは全然広いがな(笑) 017 [11/25 00:45] @INFOWEB:ろくにメディアの発表も見てないのによく人の揚げ足取ろうとか思うな 018 [11/25 01:03]チームなまら@PRIN:検討中と言うのは案外クセもんだよなぁ。バイブリが落ち着いてからだろうから、早くても1年後か? 019 [11/25 02:37] @PLALA:落ち着いてっつーか、同時でもいいんじゃね? 単体の方が高いのは従来どおりだろうし 020 [11/25 03:13] @PLALA:ブリ3は3G側も通話できたら強力だと思うんだけど。少なくとも法人用verブリ3では開放したらどうじゃろう。携帯に乗り換えた法人が差し替えて使うかも。でプライベートはPHS側を使えば1台でオッケー 021 [11/25 04:10]あ:携帯のSIM差し込んで使いたい。 022 [11/25 07:18]匿名@NETHOME:そうか。携帯電話回線のW-SIMが出れば通話もPHS回線にサヨナラできるんだ。出れば…だが 023 [11/25 09:16]:インフトラクチャモードも間に合えば搭載。デコメールも間に合えば搭載。twitterも間に合えば搭載。 024 [11/25 12:52]_A_A_A:>>22 ウィルコムが倒産するまで出ないだろ。それまでは他のキャリアのスマートフォンで我慢しる 025 [11/25 13:14]ななしさそ★9:アドエスベースならQWERTYは、と思うんだけど、そこは、とっとと黒耳アドエス(+WM6.5)発売で妥協します。w いいかげんボロくなったアドエスをどうにかしてやりたいし。黒耳の利点に1フレームでの変調切替があるので、BPSK対応CSなら相当恩恵はあると思いますよ、田舎でも。理屈通りならそう簡単に接続が切れないし。 026 [11/25 14:46] 03User:>>022 キャリア非公式端末だと、メール含めて通信料金はPC扱いになるよ。通話はいいけどね……って、データは980円SPででき……ないのか。ややこしいなw 027 [11/25 14:57] 03User:>>025 BPSKでさえ通信が滞る環境では黒耳の恩恵は無いから、イヤッホウは計画的にな。総武~成田線とか酷いもんだった。 028 [11/25 15:56]ねずみさん:そういえば、今までのW-SIMって単体販売していたの? 029 [11/25 16:01] @INFOWEB:田舎って9割9分第2世代基地局(4本槍、オイル缶型or平型の本体)だから黒耳あっても意味ないと・・・。 030 [11/25 16:09]ななしくん@OCN:今までのW-SIMって単体販売していたの? < 赤耳青耳はウイルコムストアで発売中新規OK機種変OK。灰耳は単品売りなし。 031 [11/25 16:11]ななしくん@OCN:てか黒耳の単品売りがなかったら怒るよ > Willcom 032 [11/25 18:07]まる@INFOWEB:デコラティブメールにも対応できるかどうかは開発の進行状況如何…スイーツ機能はいらないから、別の所に金掛けるか早く発売してちょ 033 [11/25 19:46](´_ゝ`)フーンさんふぁん:>>009 ふぇちゅいんさんふぁんアンチ目線ってことですか?w 034 [11/25 20:40]AK47:最初はいらないと言ったけど、やっぱり買う 035 [11/26 11:34](??)@INFOWEB:むかしはウィルコムめちゃめちゃ音が良かったけど、最近は機種によって違うような・・・。なんか、機種自体の雑音みたいなのが気になるんだけど。これは本当にきれいな音なのかあな? 036 [11/26 19:45]はぁ:@infowebは、わかりやすいな 037 [11/26 19:46]ふぇちゅいんさんふぁん★18:>>035 PHSは圧縮音声じゃないCD品質のプレーンな音声を扱うのが特徴で、バックノイズも含めた空気感まで伝わるのが長所と言われていたけど、一方で携帯電話は音声以外の雑音はカットするような、積極的なノイズキャンセリングが常識。どっちが通話するのにいい音、きれいな音なのかは、ユーザーしだいなんだけど。。。 038 [11/26 19:51]ふぇちゅいんさんふぁん★18:>>035 あと、最近の端末なら、たいていW-OAMに対応してるはず。屋内や移動中はBPSKに切り替わることが多いと思うけど、その時に音が悪いと感じてるのかも? そのかわり、屋内のより奥でも使えるようになってたり、安定してたりとメリットもあるはずだけど。 039 [11/26 20:33]W-OAM@PLALA:最近それが聞き分けられるようになってきました>038 040 [11/26 22:22]ほげ★1@PRIN:メールや着信があってもデータ通信がきれないならありがたい 041 [11/28 19:54]kiki:SIMカードの音声端末でも、音質クリアなの?昔nineだったころノイズひどかったけど。そしてoutlookベースのメーラーって。クソワロタ。 ■トラックバック■ ![]() この記事の総アクセス数(最後の書き込みまで):2181 →本日の記事一覧に戻る →2010年端末のカテゴリーに関する別の記事 (コメント数) 2009/11/19Hybrid W-ZERO3(WS027SH)の香港ローミングテスト記事(11) 2009/10/19ウィルコム、人気ケータイ小説の映画「天使の恋」女子高生限定試写会開催(cnet)(14) 2009/10/17シャープがWindows Mobile6.5搭載WS027SHを発売予定?(WILLCOM NEWSさん)(31) ★キーワードに関するページ 【WS027SH】 |
●最近書き込まれたコメント・トラックバック |
■Twitterでのお返事 |