佐野正弘の“日本的”ケータイ論「W-ZERO3」と「HONEY BEE」にかける、ウィルコムの新戦略とは?(nikkei) 【事業戦略】 |
2009/12/02
001 [12/02 10:12]チョッチね★6:HONEY BEEみたいな端末こそPHSの求めるべき姿でしょう。とにかくこういうシンプル端末で使いやすさを追求して気軽さを追求するしかないね。通信速度やエリアを求められるような高機能端末には手を出さない方が身のため。正し、料金設定は高すぎ!端末が幾らシンプルで使いやすくても料金が全く駄目。メール放題で1000円以下にしなきゃ…。 011 [12/02 17:10]:D4も03も失敗じゃないよ。どっちもケータイと同じ土俵で売ってる商品じゃないのにケータイと比べて売れてないとか言うバカが多くてww魅力的な折りたたみが欲しいんだけどどっかから出ないかね? 012 [12/02 17:12]:TwitterのターゲットとHONEY BEE3のターゲットは重なるだろ。どっちもマスゴミに踊らされるようなバカをターゲットとしてるし。 013 [12/02 20:16]ツイッター楽しい@ASAHI-NET:(^д^)y━~~ 自分が楽しめないことを他人が楽しそうにしていると、いちいちケチをつけに来る人が居るよね。かわいそ。 014 [12/03 00:25]t@DION:HBはPHSどうこうの前に、ドコモの楽々ホンが支持されてるのと同じ。ターゲットを決めて欲張らない。ここに尽きる。ユーザーも目的意識がしっかりしていて欲張らない。03類は作り手もユーザーも欲張りもいいところだからな、こういうのは難しいよ。 015 [12/03 01:08] @DION:03はHBの上の世代の女性を狙って大ゴケしちゃったんですけどね。あ、売れない=失敗という意味 016 [12/03 11:09] :twitterとHB3のターゲットが何?的外れ。w+blogとかと一緒で単純に客単価上げたいだけなんだけど。 017 [12/03 11:15] :追記:HBは2台目なのでパケ定額入ってないが、ZERO3ユーザはすでにネット定額してる。過去の記事見ても佐野は的外れ多いな。 ■トラックバック■ ![]() この記事の総アクセス数(最後の書き込みまで):867 →本日の記事一覧に戻る →事業戦略のカテゴリーに関する別の記事 (コメント数) 2009/10/20PHSのウィルコムが剣が峰、事業環境の激変で次世代サービスにも黄信号(1)(東洋経済オンライン)(35) 2009/10/13日本航空の経営再建に「事業再生ADR(裁判外紛争解決手続き)」を活用する案(yomiuri) 2009/10/06高校生「風呂で携帯」半数(yomiuri)(26) |
●最近書き込まれたコメント・トラックバック |
■Twitterでのお返事 |