※感想の中には勘違いや、極端な意見が含まれているかもしれません。端末に対する評価というのは人それぞれです。以前にどんな機種を使用していたか?などを参考にして読みましょう。
全20ページ中8ページを表示中 前のページへ 次のページへ (1 )(2 )(3 )(4 )(5 )(6 )(7 )(8 )(9 )(10 )(11 )(12 )(13 )(14 )(15 )(16 )(17 )(18 )(19 )(20 )
★★購入の感想を新規登録する★★
★★購入の感想を新規登録する★★
0から機種変更(レオさん) KX-HV200(九州松下)から機種変更(あたさん) 0から機種変更(まるまるまるさん) KX-HS110(九州松下)から機種変更(kendamaさん) V601SH (シャープ)から機種変更((・ω・)さん) Leje H-SA3001V(サンヨー)から機種変更(くっす~さん) 0から機種変更(匿名さん) RZ-J700(サンヨー)から機種変更(くらとろさん) KX-HV210(Panasonic)から機種変更(イヌさんさん) KX-HV210(Panasonic)から機種変更(megaさん) Leje H-SA3001V(サンヨー)から機種変更(ミカさん) KX-HV210(Panasonic)から機種変更(pooさん) PS-C1 (京セラ)から機種変更(yutaさん) RZ-J700(サンヨー)から機種変更(風来坊さん) 0から機種変更(あゆさん) KX-HV210(Panasonic)から機種変更(たかぼうさん) RZ-J700(サンヨー)から機種変更(PIP!さん) KX-HV210(Panasonic)から機種変更(kenさん) RZ-J700(サンヨー)から機種変更(おまけのQ太郎さん) P2102V (松下)から機種変更(メインさん)
<DATA No.313> 京セラAH-K3001V(ホワイト)(code=225) ←0
前機種の使用期間:2年~3年
新機種の使用期間:1ヶ月
良い点
1.デザインがいい:自分の中では,今の携帯・PHSの中では最高ランク. 2.画面がキレイ:液晶は何が書いてあるのかわかればいいと思っていたけれど,キレイなのはやっぱりいい.いろいろな壁紙を使いたくなる.
悪い点
1.端末自体が華奢:10ヶ月もつのか心配になるほどで,何をするにも気になってしまう. 2.もっさり感:もっさり感解消法(カスタム機能削除など)をやって,何とか使える程度. 3.操作性:癖があるのは慣れの問題だとしても,なんかいちいちめんどくさい気がする. 4.メモリが少ない:SDカードスロットでもついていれば別ですが・・・ 5.メールの送受信に時間がかかる:これももっさり感のせいなのかな?
まとめ
前の機種はRZ-J90でした. 私の場合,通話ほどほど・メールほどほどなので,上で書いた良い点の二つだけでも「買い」でした.正直,オペラはあってもなくてもよかった. ネットも見られるし,デザインもいいので悪くはないと思います. しかし,基本的なところをケチってしまった感じがして,非常にもったいないです. +5000円で悪いところが改善されるのであれば,そっちのほうが全然いいと思います. RZ-J90は2,3年使ってましたが,この機種は10ヶ月でお別れだと思います.
お名前:レオ
満足度
50%
価格(場所)
10000円(ヤマダ電機)
最終記事修正日時2004/7/6
変更
<DATA No.312> 京セラAH-K3001V(ホワイト)(code=225) ← KX-HV200(九州松下)(code=4)
前機種の使用期間:1ヶ月以内
新機種の使用期間:1ヶ月
良い点
・Opera搭載でネットがみれる。 ・軽い、薄い ・QVGA画面がきれい ・データの保存、整理が出来る ・背面液晶があり開かずとも時刻が確認可
悪い点
・キャンセルボタンがめちゃめちゃ ・スケジュール機能がない。 ・もっさり遅い(特にメール) ・カメラが付いているが使い物にならない。 ・留守電データを消すのに、再生画面から消せず、階層深く潜らないといけない。 ・個人データに生年月日などムダな情報欄が多すぎる。 ・表示がタテだけだと1画面の情報量が少ない。横表示が出来るとよかった。 ・縮小表示は60%、70%もほしかった。50%はさすがに見にくい。
まとめ
Opera搭載で通常のネットがみれるのは画期的であるが、あまりに人柱的な機種。 ネットが好きな人にはイチオシだが、今までの通話・メールメインのユーザーには、欠点が目立ちすすめられない。 しかし、オプション契約を旨く使うとネット使い放題4000円/月は大変魅力的である。 いかんせん、通信速度が遅い(32k)ので、多少イライラする、今後のインフラ整備と機種進化いかんによっては期待できると思う。
お名前:あた
満足度
70%
価格(場所)
10290円(コジマ)
最終記事修正日時2004/7/6
変更
<DATA No.310> 京セラAH-K3001V(シルバー)(code=225) ←0
前機種の使用期間:2年~3年
新機種の使用期間:6
良い点
もちろん、OPERA。メールのツールのバージョンアップ済み端末であったので、レスボンスの悪さは、私は気にならないです。バージョンアップ前の端末を触る機械があったので、その時は、購入をどうしようか迷いました。でも、今は、満足です
悪い点
皆さんが、書いてるとおり。
まとめ
ま、買ってよかった。
お名前:まるまるまる
満足度
90%
価格(場所)
秘密円(秘密)
最終記事修正日時2004/7/5
変更
<DATA No.309> 京セラAH-K3001V(silver)(code=225) ← KX-HS110(九州松下)(code=3)
前機種の使用期間:1年~1年6ヶ月
新機種の使用期間:3日
良い点
opera opera opera ! みんながいうほど、遅く感じない。なんでもないHPの表示に感動する(なぜだ?)。 5年来のDDIP userとしてはカメラが付いていて嬉しい。 jpeg, htmlなど案外いろんなファイルが開ける(おそらく、i-mode端末より使い勝手がいい)。前に使っていたKX-HS110より、電波の感度、音がいい。 持っていてなんとなく嬉しい。
悪い点
品薄。入手に1ヶ月。 メモリが少ないのでなんとなく不安。可能なら、分解して増設したい。 操作に癖がある。メールの送受信が遅い。 マック用の編集ソフトがない。
まとめ
KX-HS110からの機種変更で、PHSとは思えない機能や質感にうっとりです。 ただ、操作がけっこう癖があり、慣れるまで我慢が必要だと思います。 京セラさん、マック用の編集ソフト作ってください。
お名前:kendama
満足度
90%
価格(場所)
10000くらい円(有楽町のソフマップ)
最終記事修正日時2004/7/5
変更
<DATA No.308> 京セラAH-K3001V(シルバー)(code=225) ← V601SH (シャープ)(code=141)
前機種の使用期間:4ヶ月~6ヶ月
新機種の使用期間:4日
良い点
○オペラ搭載 ○使い放題プランだと楽しい ○デザイン
悪い点
○電池の持ちが悪い ○もっさり(V801SAを持ったことのある自分的には許容範囲) ○オペラを起動させると熱い ○メモリ容量が少ない ○カメラ(601からの移行なので見るに耐えない、正直いらない)
まとめ
オペラに価値を感じる人にはお勧めです。 一般受けはしませんね、電池の持ちと容量さえ改善希望!
お名前:(・ω・)
満足度
90%
価格(場所)
6000円(ヤマダ電気)
最終記事修正日時2004/7/5
変更
<DATA No.307> 京セラAH-K3001V(ホワイト)(code=225) ← Leje H-SA3001V(サンヨー)(code=7)
前機種の使用期間:7ヶ月~12ヶ月
新機種の使用期間:10日
良い点
・USBから充電ができる。 ・PC⇔端末 間のデータ転送が早い。 ・細かい設定が可能(返信先アドレス などなど)。
悪い点
・キシキシ鳴く。 ・ボタン操作に統一性がない(慣れの問題?)。 ・携帯メール用に作ったAAが使えなくなった。
まとめ
待った甲斐のある端末だと思います。 これで不具合(バグ)がなかったら、もっとよかったのに...
お名前:くっす~ <a href=
満足度
80%
価格(場所)
10290円(ヤマダ電機)
最終記事修正日時2004/7/6
変更
<DATA No.306> 京セラAH-K3001V(シルバー)(code=225) ←0
前機種の使用期間:2年~3年
新機種の使用期間:7日間
良い点
1.背面液晶&未読メール・不在着信お知らせ点滅。すっごい便利。 2.画像がやっと「カラー」になった。これで携帯に見劣りしない。 3.薄い
悪い点
1.インターネット遅すぎ。結構いらいらする 2.メールの送受信も遅い 3.誰かも言っていたけど、手の中で収まりが悪くメールとか打っていると落としそうになる。 4.電池の持ち時間が少ない 5.着信音が安っぽい 6.キーが押しづらい(PS-2が押し易すぎた?)
まとめ
PS-2からの機種変更だったので、他の人が言うほど使いにくさは感じず、結構直感で使っています。「戻る」の方法も言われてみれば確かにいくつもあるけど、「そんなものか」とあまりイライラせずに使えています。ただ、インターネットについては、確かに会社の携帯ユーザーたちは驚いていましたが、実用面で考えるとこの遅さではキビシイものがあります。なかなかページが表示されないので途中で挫折することもしばしばです。メールの送受信もなんでこんなに時間がかかるのでしょう。PS-2は結構気に入っていたのですが、不在着信や未読メールのお知らせ表示が閉じたままだと分からないのが最大の不満でした。新機種は背面液晶があるのでそれらは満足しています。アドレス帳も見易い。ボタンの部分がルミナスブルーみたいだったら90点つけます。
お名前:匿名
満足度
70%
価格(場所)
10290円(コジマ電気)
最終記事修正日時2004/7/4
変更
<DATA No.305> 京セラAH-K3001V(シルバー)(code=225) ← RZ-J700(サンヨー)(code=5)
前機種の使用期間:1年6ヶ月~2年
新機種の使用期間:5日間
良い点
① まずはWebブラウザー搭載ってことが一番 ② 小さな字も見やすく美しい画面 ③ 薄い ④ USB端子でPC接続&充電 ⑤ 予測変換
悪い点
① メールを打ち始めるまでに、ボタン操作が多い上、直感的に わかりにくい操作でスムーズにいかず、せっかく予測変換が すばらしいのに、その前に腹が立ってしまう。 その他、なにかと神経を逆なでする使い勝手は× ② 待ち受け画面から、番号→Operaで、よく使うページが すばやく起動!!・・・はかっこいいのに、これがWeb中で 次の画面にメモリ番号を使って素早く・・・と思っても 出来ない。 (せっかくよく使うページをメモリ番号の1~9に割り振り 直したのに~~) ③ 旧使用端末とトランシーバーしたかったのに、どうもならん。 ④ カメラ使う気になれん (こんな程度ならその分メモリにでもしておくれ) ⑤ メール送信の完了が遅いのが腹立った (ライトEメールが早かっただけ?) ⑥ 最初からファームアップしてあったけど、なお、たまにもっさり
まとめ
ブラウザー搭載は予想以上にいい感じではあるが、詰めがいまいち。 しかしまあ、ふつうのHPを携帯電話(PHSだけど)で表示させる という画期的な技の前では、少々のことはふっ飛んでしまうのも事実。 J700を買ってから、これより同程度か、もっと薄く、かつ、 しっかり使える携帯が出てこなければ新しいのは買わないと心に 誓って、気がつけば2年弱・・・ ようやく、「これはぜひ買いたい」という機種が出てきました。 人になんと言われようがDポを使い続け、おかげで長期割引も しっかり効いて「つなぎ放題」にできて本当によかった・・・ ファームアップ済だったせいもあるでしょうが、最初続出して いた否定的な話も、今では、がまんならんというレベルには ないと思います。 せっかくJ700に慣れていたので、三洋の次の端末を待つという 手もあったと思いますが、私のJ700はヒンジ部分が割れて しまい、もう待てなくなりました(これ実は2回目で、最初は 1年以内に発生したので、無償修理した)。いまさらもう一度 修理する気にもなれず、これで使い古しの端末と新しい端末で トランシーバーしてみたいというささやかな夢が、 「何買ってもどうせ無理」 となって購入を決断しました(我ながら実にバカげた理由だが)。 いまいちな点は、次以降の端末に期待しつつ、今は、満足して 楽しんで使っています。次はもうちょっとメモリ増やしてね。 外部メモリは、その分厚くなるくらいならつけなくていいよ。 どうせPCにつながるんだから。 カメラも30万画素くらいないと、使う気になれないから、 のせるならそれくらいのにしてね。そのせいで薄く作るのが 無理なら、カメラはやめてその分メモリ増やしてちょうだいよ~ それから、あと1年も待てば、きっと128kやそれ以上で 接続出来るようになるよね。きっと・・・期待して待ってます。 今は満足してても、慣れると「やっぱ遅いよ」ってことに なるでしょう。 最後に・・・ 確かに様子見していて、発売日から2週間ほどしてから予約したが、 予約していた人に行き渡る前に、機種変は受けないけど、 新規の人には飛び込みでも販売するという店がたくさんあって 不愉快だった。 苦しい時も変わらずDポを愛し続けてきた人を裏切るような、 こんな行為は許せん。 まあ、これは京セラさんは関係ないかな? いい端末をありがとう。少なくとも10ヶ月、大事に使います。
お名前:くらとろ
満足度
90%
価格(場所)
10290円(ベスト電器)
最終記事修正日時2004/7/3
変更
<DATA No.303> 京セラAH-K3001V(白)(code=225) ← KX-HV210(Panasonic)(code=211)
前機種の使用期間:1年6ヶ月~2年
新機種の使用期間:6日
良い点
・コストパフォーマンス。 ・デザイン。 ・オペラ搭載。 ・メールアカウント設定可能。 ・必要最小限のカメラ搭載。
悪い点
・納期かかりすぎ。 ・初期不良&バグが目立った。 ・少々複雑な操作系。
まとめ
割とユーザーを選ぶ端末なのかな、っと。 少々複雑な操作系ですが、私的には結構直感的に使えてます。 パソコンメールアカウントの自動受信ができない点も かえって自分の使い方には好都合なので気に入ってます。 ヘビーユーザーには納得のいかない点も多いようですが、私のように ・必要最小限しか音声通話をしない。 ・メールはパソコン中心で携帯メールはあまり使わない。 ・携帯にあまりお金をかけたくない。 ってなライトユーザーにはまさにうってつけの端末でしょう。 ズバリ、そんな人には超オススメです!!
お名前:イヌさん
満足度
90%
価格(場所)
3675円(丹沢電気(甲府))
最終記事修正日時2004/7/2
変更
<DATA No.302> 京セラAH-K3001V(シルバー)(code=225) ← KX-HV210(Panasonic)(code=211)
前機種の使用期間:1年~1年6ヶ月
新機種の使用期間:4日
良い点
・大画面とフォント。HV210ではどのフォントでもメールが読みづらくて不満でしたが、それより小さいフォントにも関わらずこちらの方が見やすいです。大画面による文字数UPも手伝って、メールの可読性はHV210の数百倍も上です。 ・Opera。実際に使ってみたらほぼ全ての常用サイトが閲覧できて驚いています。 ・複数メールが受信可能な所。 ・予測入力。初めのうちはあれでしたが、数をこなすうちにどんどんと出したい単語を提示してくれるため、かなり入力が減りました。
悪い点
・電池の保ち。携帯と比べるなら判りますが、今まで使っていたHV210と比べると圧倒的に少ないですね。 ・メモリ容量。出来る事が格段に増えたのに、メモリが少ないので制限されてしまっているのが残念です。 ・メール受信はそうでも無いのに、なぜか送信が遅いです。
まとめ
やはり可読性が大幅に上がったのが感動しました。 HV210はメールが読みづらいのが唯一の不満点だったのですが、それが 信じられないくらいに読みやすくなりました。これだけでも機種変して 良かったと思います。 操作数は多少増えましたが、あまり気にはなりませんでした。 可読性が良くなったからこそ、大量にメールをやりとりしても安心な くらいのメモリを搭載して欲しかったのが残念です。 電池についても、毎日充電しないと不安になります。 あとは些細な事ですが、メモ帳があるのも良かったです。 HV210の時はいちいち自分自身にメモメールを出していましたが、 メモ帳としてあった方がやっぱり便利ですね。
お名前:mega
満足度
80%
価格(場所)
5250円(インターネット)
最終記事修正日時2004/7/1
変更
<DATA No.301> 京セラAH-K3001V(ホワイト)(code=225) ← Leje H-SA3001V(サンヨー)(code=7)
前機種の使用期間:7ヶ月~12ヶ月
新機種の使用期間:7時間
良い点
・opera内蔵! ・カメラも画面がきれいな成果、結構気にならない程度。 ・文字が見やすい。 ・慣れれば使いやすい。 ・メールの自動振り分けができる。
悪い点
・動作が少しとろい ・サンヨーのを使っていたせいか、メールの再送をなんどもしてしまった。
まとめ
結構面白い機種だと思います。
お名前:ミカ <a href=
満足度
80%
価格(場所)
8400円(ポケットショップ)
最終記事修正日時2004/7/2
変更
<DATA No.299> 京セラAH-K3001V(ホワイト)(code=225) ← KX-HV210(Panasonic)(code=211)
前機種の使用期間:1年~1年6ヶ月
新機種の使用期間:10日
良い点
・何と言ってもOpera。便利です。 ・メールアカウント複数登録できるところ。APOPもオッケーなのは助かります。 ・液晶きれい ・デザイン。シンプルでいいです。 ・32和音のfeelsoundはやっぱり綺麗です。 ・USB充電
悪い点
・画像の圧縮率をいじれない。今の圧縮率ではちょっと画像が荒いです。 ・操作性がやや悪い。わかりにくい。慣れの問題もあると思いますが。 ・反応遅め ・ワンプッシュで開けられない(笑)
まとめ
だいたいみなさんが書かれている通りです。 操作性に関しては、京ぽんが悪いというよりはpanasonic機が優れてたんだろうなと思います。 5年もル・モテシリーズ使ってたんで、パナ以外のどれにしても使いづらいと感じたでしょう。 もっさりしてたのは、アップデートしたらだいぶ良くなりましたが、やっぱり少し気になります。でもまあ、KX-HV210もたいがいもっさりしてたのでこんなもんかという感じです。 買う前は、着メロの保存がほとんど出来ないのかと思ってたんですが、普通にデータフォルダに保存できるようで安心しました。 前は出来なかったメール着信の鳴り分けもできるようになってて、楽しげです。 基本的にはだいたいの機能も向上してて満足ですが、やっぱりpanasonic機への愛着を捨てきれない部分が30%程‥ 撤退なんて言わないで、戻ってきて欲しいなあ‥ ともあれ、一番の売りであるフルブラウザ搭載は魅力的だと思います。 出先でちょっとした調べものが出来るのが嬉しい。 よほどのこだわりがなければ、満足できる機種なのでは(PHSユーザならば)
お名前:poo
満足度
70%
価格(場所)
9800円(エッジプラザ西大寺店)
最終記事修正日時2004/6/30
変更
<DATA No.298> 京セラAH-K3001V(シルバー)(code=225) ← PS-C1 (京セラ)(code=1)
前機種の使用期間:1年~1年6ヶ月
新機種の使用期間:3日間
良い点
1やっぱりOPERAブラウザインターネットが携帯でできる 2着メロがきれいの音 3きたないが、カメラ付き 4文字予測機能 まあ付いてないよりまし 5液晶がきれいで大きい 6スタイリッシュなデザインでかっこいい 7サブ液晶が付いてる 8軽くて薄くてかさばらない 9USBでパソとつなげる
悪い点
1メモリがとても小さい 2オペラを使うとすぐに電池が切れる 3オペラ起動が結構遅い
まとめ
全体的に満足!PS-C1からくらべるととても良くなった 値段もとて満足している。ただ電池の持ちを何とかして欲しい…
お名前:yuta
満足度
80%
価格(場所)
6500円(インターネット)
最終記事修正日時2004/6/28
変更
<DATA No.296> 京セラAH-K3001V(シルバー)(code=225) ← RZ-J700(サンヨー)(code=5)
前機種の使用期間:1ヶ月以内
新機種の使用期間:1週間
良い点
QVGAで画面が綺麗 カメラ付き デザインもいい 音質はいい
悪い点
屋外では画面が暗い メール送信が遅く感じる たしかにキシミ音がするがJ700も少しキシミ音があった
まとめ
やっと機種変更できる機種が現れました
お名前:風来坊
満足度
90%
価格(場所)
5000円(某代理店)
最終記事修正日時2004/6/27
変更
<DATA No.295> 京セラAH-K3001V(シルバー)(code=225) ←0
前機種の使用期間:3年以上
新機種の使用期間:7日
良い点
PDAやノートPCなどを持たなくても、また別途通信カードなどをもたなくてもある程度の画面情報と通信量のページが扱えること。 できることの割に端末が軽いこと。 使い放題プランにより、これらが低額固定費で済むところ。 javascriptなどにより、後付でユーザが多少不満を改善できるところ。 インターネット接続の細かい設定が可能なため、proxyなどを使って自身の欠点を保管することも可能な点。 USB端子からの充電が可能なことで、充電に関しては汎用性が高いこと。 電話キャリアのメールアドレス以外を送信・返信アドレスも自前のアドレスが使える。 11万画素程度のCCDの割にはそれなりの画像が撮影できる。(おまけと割り切ると、意外にの意味)
悪い点
32Kpacketのみ(PIAFSでは64Kまで)しかサポートされていないこと。 ブラウザが多機能の反面で重い、複雑なユーザーインターフェースになっているところ。 電力消費が大きいところ、電池が加熱するところ。 ACアダプタが充電台と合体しているところ。 メモリが予想外に少ないこと(おそらくはブラウザなどの機能拡充のため当初の半分になってしまったこと)。 メモリーリークと思わしき不具合(バグ)が散見されること。 性能とのバランスが機能に傾倒したためか、キーのレスポンスにまで影響していること。 ブラウザ系の操作系と電話系の操作系で動作が異なるキーの割り当て、特に終話キーがキャンセルキーになる場面は電話としては避けるべきだったと思う。(キャンセルだけではなく、パケット通信自身の終話にも使われ、連打しないとキャンセルにならない場面もあり、ダイアログのキャンセルも選択キー(中央)か終話なのかわからないときがある) telnet接続ができない。ftpもない。 ユーザーが利用できるメモリーが少ない。 ユーティリティソフトでメールの書き戻しができない。
まとめ
機種変となっているが、実は新規で追加購入となった。新規しか在庫がないのはインセンティブの問題なんだろうが。 追加購入のおかげでAH-N401C+ザウルス(MI-EX1)との比較もできているので、面白い訳なのだが…。 PDA+AirHというものとほぼ同じ機能が得られるという意味では、このAH-K3001Vの存在意義は大きいと思う。 通話を含めてこれ1台で何でもこなしたいという(javaアプリゲームを除く)人には福音だとは思うが、それにしては電池が保たないので 毎日自宅に帰るorUSB充電環境が必須と思われる。 勝手imodeサイト巡りとかメールのやりすぎでパケット代が高すぎる人、携帯電話の定額制度でも料金が高すぎると思う人は検討の価値はあり。 インターネットの熟練者が環境を整備して32Kpacketでも楽に使えるような(例えば圧縮proxyやキャッシュ)工夫ができる余地が多いので そういう方面が好きな人も(目的は違うが)楽しめると思う。 PCやPDAでないと閲覧できないページなども、かなりの確率で見ることができるため非常通信手段としてもそこそこ使える。 PHSだと思うと最高スペックだが、携帯電話だと思うと最新スペックではないので(ドコモでたとえると505i世代くらい、カメラは更に3世代は古い)過度な期待をすると裏切られるが、実売1万以下機種変でのコインでのキャッシュバック・料金プランなどのDDIP自身のサービスの良さなどを考慮してみると総合的にはお買い得としか言いようがない。 ファームウエアが洗練されて挙動が良くなるorメモリーが増える(不必要な機能のユーザによる取捨選択)などの改良を希望する。
お名前:あゆ
満足度
70%
価格(場所)
8000位円(ヤマダ電機)
最終記事修正日時2004/6/27
変更
<DATA No.294> 京セラAH-K3001V(ホワイト)(code=225) ← KX-HV210(Panasonic)(code=211)
前機種の使用期間:1年6ヶ月~2年
新機種の使用期間:1M
良い点
DATA No.287参照
悪い点
DATA No.287参照
まとめ
みなさんご存知でした?この端末、カレンダー機能付きと言いながら 祝祭日が赤字になってないんです!!こんなのカレンダーじゃなくて、 日付表ですよね(-_-メ) 京セラは何考えてるんだ!?
お名前:たかぼう
満足度
10%
価格(場所)
10290円(ヤマダ電機)
最終記事修正日時2004/6/27
変更
<DATA No.293> 京セラAH-K3001V(白)(code=225) ← RZ-J700(サンヨー)(code=5)
前機種の使用期間:1年~1年6ヶ月
新機種の使用期間:1ヶ月
良い点
まともなブラウザが初めて搭載になった。 デザインもまあまあだと思う。シンプルで飽きが来ないだろう。 最初は、感度が悪かったがファーム改訂後少し良くなったように思う。 バグの出にくいプログラム構造を取ろうとしたことが裏目に出て、多少もっさりした動きであるが、よくぞココまでで押さえた。 ファームが安定したら、一度ここらを直して貰えるとありがたい。
悪い点
極端な安物感。キーも電池蓋もペコペコ。 操作に統一感がない。ショートカットも。 サンヨーで言うとJ90以前の機種を触っているような感覚。 弱電界や電波不安定下での接続性が悪い。繋がってしまえば有る程度行けるが、最初のつながりがJ700より悪い。 今、最も直して欲しいのは、カスタム機能 ほとんど使わない機能が削除できず、登録したい機能に限って登録できない。しかもテンキーでの呼び出しも不可。全てJ700では実現済み。 もう少し、他社の製品を研究した方がよかろう。
まとめ
マンマシンの部分が悪いのは、京セラの伝統か? しかし、フル機能のブラウザを初めて搭載した根性には万歳! 各携帯のコンテンツがこれに統一されれば、コンテンツ制作側にとってはその時点でのシェアに振り回されないなど大きな利益になると思うが、主導権はそちらにないから・・・。
お名前:PIP! LINK ^pip/
満足度
80%
価格(場所)
9800円(H”ステ西宮)
最終記事修正日時2004/6/26
変更
<DATA No.292> 京セラAH-K3001V(シルバー)(code=225) ← KX-HV210(Panasonic)(code=211)
前機種の使用期間:7ヶ月~12ヶ月
新機種の使用期間:4日間
良い点
カメラがついてる パソコンサイトが閲覧できる 画面がきれい 着メロがきれい 個別に着メロが選べる 新着メールが来ても作成中メールが消えない 予測変換が便利
悪い点
メール作成のときの宛先を探すのに何回かボタンを押す回数が増えた。 パナにあった前回記憶がない(同じメールを送るときに便利だった) Eメールを送信できたかの確認音かバイブがない?(設定できるのかんなあ?) アイコンが小さすぎる 電話の着信があったときに、消音できない(できるのかな?) パナと違う改行ボタンで間違える(慣れなんでしょうけど) 、。もパナと違うボタン メモリーが少なすぎ
まとめ
8年ぶりに京セラの端末です。みなさんの感想を見ていて賛否両論なので機種変に迷いました。今の所4日間の使用ですが、トラブルはないようです。ただ、中央に液晶のかけてるのがきになります。細かい点なんですが。 メールに関しては、ボタンを押す回数が増えましたが、慣れればなんとかなりそうです。 今の所大きな不満は、ないのでこの端末に慣れようと思います。
お名前:ken LINK
満足度
80%
価格(場所)
10290円(八王子ヨドバシカメラ)
最終記事修正日時2004/6/25
変更
<DATA No.291> 京セラAH-K3001V( )(code=225) ← RZ-J700(サンヨー)(code=5)
前機種の使用期間:7ヶ月~12ヶ月
新機種の使用期間:2週間
良い点
◎Opera搭載!ホントにどこでもインターネット(^-^) ◎画面デカ!キレイ!サイコー!! ◎着メロがデカいmidiデータでも設定可! ◎デザインもいい。シンプル・イズ・ベスト(^o^)v ◎アラーム20件まで登録可! ◎文字変換も使える程度になった(J700が悪すぎたから) 追記 ◎背面のディスプレイが思いのほか便利です。 ◎もっさり感をなるべく解消したくてカスタム機能を削り、 予測変換OFFで使用していますが 上記の通り、J700より賢いので不便は感じていません。
悪い点
▲短縮ダイヤル…みたいなのほしかった(…ないよね?) ▲剛性なさすぎ~(T-T) ▲着メロ、音質によって音割れがひどい。 ▲この画質ならカメラいらなかった。 ▲スケジューラーは便利なのでつけてほしかった。 ▲メール送受信遅すぎ~(ToT) ▲自分が送信した内容を確認後、受信一覧を見るのに何故 電源スイッチをさわらないと見ることができないのか?! ▲GIFアニメ保存できるのに、いざ設定するとアニメにならないって …そんな仕様ありなワケ? ▲背面のLED発光色、あんなに似た色ばかりなくていい。 10色以内でいいから設定するときに2~3色使って 設定させて欲しかった。
まとめ
発売後すぐに手に入らず、お店から電話が来るのをひたすら待ち、 ようやく手にした時は嬉しくて嬉しくてそれだけで100%でした! しかしファームアップしても癖のある操作系に変わりはなく、 パパッと使いにくいので点数は徐々に下がり 現時点で60点としました。 もっと使いやすかったら100点なのになぁA^^;)
お名前:おまけのQ太郎
満足度
60%
価格(場所)
10290円(大阪府内PitOne)
最終記事修正日時2004/7/1
変更
<DATA No.290> 京セラAH-K3001V(AH-K3001Vシルバー)(code=225) ← P2102V (松下)(code=84)
前機種の使用期間:7ヶ月~12ヶ月
新機種の使用期間:3日
良い点
デザインがクール 薄くて軽い Opera搭載 PCに繋いでも使い放題 機能画面とうは半透過表示でこっている 細かいところまで設定できる 値段が安い
悪い点
少しもっさりはあるけどD社の機種でももっさりするのはあるのでしょうがないかな。 知識があまりない人には設定がわかりにくい。 画面の大きさ 素材や塗装が少し安っぽい
まとめ
画面が2.4インチで横向き表示に対応してたら使いやすさ120%アップなのに… フォーマのNみたいにカーソルが動かせると便利かも 素材や塗装に高級感を出してほしいけど、この値段でこれだけの物を作ったのはよく頑張ったとおもう。 コストパフォーマンスは最高!
お名前:メイン
満足度
80%
価格(場所)
7800円(ミドリ電化)
最終記事修正日時2004/6/24
変更
★★購入の感想を新規登録する★★
全20ページ中8ページを表示中 前のページへ 次のページへ (1 )(2 )(3 )(4 )(5 )(6 )(7 )(8 )(9 )(10 )(11 )(12 )(13 )(14 )(15 )(16 )(17 )(18 )(19 )(20 )