※感想の中には勘違いや、極端な意見が含まれているかもしれません。端末に対する評価というのは人それぞれです。以前にどんな機種を使用していたか?などを参考にして読みましょう。
全1ページ中1ページを表示中
(1)
★★購入の感想を新規登録する★★
■この端末を紹介したページへのリンク(この端末をGoogleで検索) |
パナソニックP901iSから機種変更(Yuukiさん)
P2102V (松下)から機種変更(ミケりんとトラにゃんのパパさん)
<DATA No.1223> NEC N902iX HIGH-SPEED(白)(code=393)←パナソニックP901iS(code=304) ・HSDPA対応 ・着うたに400Mの容量あり ・mp4のファイルDL可能 ・3g2ファイルも落とせる ・ニューロが付いてる(Nの90xなら必ずついてるよね…) ・フルブラウザ標準搭載 悪い点 ・無し まとめ HSDPA付いてるだけで満足。 なのに、mp4ファイルDLできたり、auの3g2ファイルも落とせる、挙句の果てに400Mのフル専用フォルダもある! これは絶対に買いです! (ちなみに前機種はP901iTVです、その項目が無いので…) |
お名前:Yuuki LINK |
<DATA No.1136> NEC N902iX HIGH-SPEED(シルバー)(code=393)←P2102V (松下)(code=84) 2004年、FOMA P2102Vから京1に乗り換えた理由は、 (1)フルブラウザ (2)パケット定額 (3)DoCoMoのお粗末な迷惑メール対策 (4)FOMA、地下鉄駅が通話圏外 の4点でしたが、それから3年、時代は変わりました。 京1、京2、ZERO-3と使い、それぞれ魅力的な端末ではあったものの、一向に改善されない通信速度の遅さにFOMAへの乗り換えを検討していたところ発売されたのがHSDPA端末。 下りの実行速度は常時1Mbps、パケホーダイ+jigブラウザは快適です。 複数ペインを無理矢理1画面に収めるZERO-3版Operaと異なり、ケーター版jigブラウザは1ペイン1画面で、複数ペインを縦につながずに横スクロールで隣のペインに移動します。 これはニューロポインタとの相性もよく、効率のよいブラウジングをもたらしてくれます。 着うたフル、iモーションのダウンロードもADSLと同じ感覚で、するっとダウンロード、全くストレスがありません。 地下鉄駅も通話圏内となり、またDoCoMoの迷惑メール対策がすすみ、ためしに指定ドメイン受信、指定メルアド受信は設定せず6ヶ月が過ぎましたが、驚くべきことに迷惑メールは皆無です。 パケホーダイの開始によりコンテンツプロバイダーのサービスも充実、プロ野球全試合速報やNAVITIME、モバイルSuicaなど、データ通信とiアプリがうまく融合されるようになり、やっとiモードが使い物になった気がします。 着うたフルのダウンロードサイトにたどり着くのに便利なのが2次元バーコード。 PCとケーブル接続して音楽データを転送する手間が不要なのはやはり便利です。 iチャネル、ミュージックチャネルはまだまだ発展途上の付録的なサービスですが、コンテンツが勝手に降ってくるという感覚はやはり楽しいです。 高速な通信速度はそれを利用するサービスがあってこそ意味があるというのがこの端末を日常的に使っての感想です。 あ、それと忘れちゃいけない、個性的なデザインも購入の重要な動機となりました。 悪い点 端末自体の欠点としては、 (1)カメラがへぼい(旧ZERO-3並の画質) (2)ソリッドな外観に比してキータッチがしょぼい (3)NやPの伝統ですがメニュー体系がわかりづらい (4)音楽再生で電池が2時間程度しかもたない 電池のもちが悪いために、仕事用のメール転送に「9(nine)」を利用し、willcomを解約できない理由のひとつになっています。 Bluetooth、GPS、ワンセグは非搭載ですが、なくても困らないので欠点とは思いません。 本題から外れますがjigブラウザの欠点としては (1)JavaScript非対応 (2)FLASH再生不能 ついでにDoCoMoのサービスについて要望すると、 (1)無料通話分なしでも安い料金プランを設定してほしい (2)パケ・ホーダイフル月額5,985円はもう1,000円安くてもよかったのでは といったところです。 まとめ ダブルホルダーとなったことで、むしろwillcomの端末とサービスについての問題点が浮き彫りになった感じです。 いくらwillcomがデータ通信の高速化を図ったとしても、速度的にHSDPA(それに続く4G)と無線LANにはかないません。 また、通信の高速化を実現できたとしても、それを活かせるサービスをセットにしないと幅広いユーザーの取り込みはできず投資が無駄になる可能性が高いでしょう。 willcomはいたずらにデータ通信の高速化に投資するのをやめ、柱となっている音声定額の通話エリア拡大をより重視すべきではないでしょうか。 データ通信は現行の128kbps(256kbps)までとし、4x(8x)の料金を引き下げるべきだと思います。 |
お名前:ミケりんとトラにゃんのパパ LINK |
★★購入の感想を新規登録する★★
全1ページ中1ページを表示中
(1)