カテゴリー「(14)映像機器」(usePocketトップページの過去ログ)
少し前のログ 最終過去ログ置き場 2004/ 1/ 4 ■中国が独自開発したEVD規格のプレイヤーが登場(情報元:Intermezzoさん)【映像機器】 DVDの5倍の情報量を持ち、中国の企業が特許を持っているためDVDの特許を支払わなくて良いそうで低価格化が期待できる。 ・・・・・・・・・もしかしてDVDも再生出来る規格って作戦では?(^^; 2004/ 1/ 5 ■中国でEVDの発売遅れる、メーカーにも不穏な動き【映像機器】 どっかの定額携帯電話みたいなもんだったとか? 2004/01/09 ■中国のEVD連盟、すでに崩壊の危機【映像機器】 中国って、こういう独自規格ムキになって進めるかと思っていたのに 2004/01/09 ■パイオニア、ファームウェア変更だけで2層DVD書き込み実演【映像機器】 これはすごい!、使われたので同社のDVD±RドライブDVR-A06 2004/01/11 ■ヴァーチャルリアリティーでは回転方向より回転速度が重要【映像機器】 どうやら回転方向と、回転速度は別々に認識されているそうです。 映像と逆方向に椅子を回転させても臨場感が高まるとか 2004/01/17 ■USB2.0接続でMPEG1,2,4にハードウェアエンコード出来るのが16800円【映像機器】 2004/01/20 ■ソニーがPSXと連携し地球の裏側からでも日本の番組が見れるエアボードを発表(mycom)(WPC ARENA)【映像機器】 いいねー、でも15万円 2004/02/02 ■MPEG1/2/4対応でUSB2.0接続のキャプチャーボードが16800円【映像機器】 2004/02/11 ■シャープ、ホームサーバー「ガリレオ」新モデル発表【映像機器】 うぉ、例のSO-NETの2000円つなぎ放題可能なリナザウ「CL-C860」で自宅のガリレオにアクセスしMPEG4をダウンロード出来るみたいですよ。これはすごい 2004/02/18 ■携帯ちっくなハードウェアMPEG4エンコード可能なキャプチャーユニット(2回目)【映像機器】 これ買っちゃおうと思うんですが ご意見ある人聞かせて どこかにMPEG4で録画したサンプル無いですかね? 以前買っていたMPEG2ハードウェアエンコードボードはさっさと売り飛ばしました。 テレビ録画するのにMPEG2はでかすぎる。結局DivXかWMVで再エンコードして保存しているので 面倒っす 2004/02/24 ■チューナーレスTVの勧め【映像機器】 2004/02/27 ■NOVACのUSB接続MPEG4HWエンコーダーmicro CATCH TV walkerレビュー(mycom)【映像機器】 2004/02/27 ■NOVAC、USB接続のソフトウェアエンコードのソフトを一新、MPEG4対応へ(NOVAC)【映像機器】 2004/03/01 ■NOVACがまたMPEG4にハードウェアエンコードできるやつ発売【映像機器】 前のやつと何が違うんだ?????? 2004/03/02 ■次世代DVDのフォーマットにマイクロソフトのWMVの技術が採用される(2)【映像機器】 マイクロソフトが儲かるのは気にいらんがWMV9はとても良いフォーマットだと思います。 40インチディスプレイで見てわかったが、今のDVDは大画面に耐えられる画質じゃ無いっすね 俺の部屋の20インチテレビだと気がつきませんでした。 映画のDVDをコレクションしている人は5年後、すべて買い直したくなるジレンマに悩まされているでしょう 2004/03/04 ■光学18倍メガピクセルDV「CANON FVM100」10万円以下で「写真DV」は本物か? (impress)【映像機器】 美しい |
fetuin-news1.43