HYBRID W-ZERO3(WS027SH)関連情報、購入1日目 【2010年端末】 |
2010/01/28
手元にフル充電されたハイブリ君がいるのに、今日は午前様な予感な俺。orz。つか、会社でよくいる奥の方にある部屋がドコモ圏外だったw。3Gの感度はドコモ普通端末より少し落ちるみたい。なんだよ3Gオンリーで使おうと思っていたのに。ウィルコムは電波入るんだよな。どうする俺。3G限度マックスまでいったら、W-SIMは無料にして欲しい。不自由な感じ。ウィルコムはこういう実質意味のない小遣い稼ぎで利便性失わせることが多い。 ちょっと昼休憩とかに使ってみた感想として、3Gはぇええ(涙)、ユーザーインターフェースですがiPhoneほどサクサクでは無いにしても十分使えるレスポンス。カメラが画質が良いのがいい!。本体はちょっとデカイけど、代わりに巨大な液晶が見やすくていいね!。説明書関連一切見て無くて申し訳ないんだけど
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
001 [01/28 21:38]横★26:発売後もバージョンアップで進化を遂げる端末♪う~んかっこいい…じゃねーよ、ソフトの開発間に合わなかったのか^^;まあアドエスや初代ZERO3も僕なんかの場合は単なる土台だったからね。ハードウェアだけ完成したので売ってみました、、的な?それもまた良い。メールソフトの完成を待ってから発売されるよりは、、、とかいうものの、アドエスのWValueが切れるまであと2ヶ月買えないから、その頃にはメールソフトできてる、、よね?^^; 011 [01/29 00:06]徹@INFOWEB:SDカード何買っています? クラス4? 容量は? 土曜日に来る予定なので・・、SD準備でもしておこうかと・・ 012 [01/29 00:38]今いじり中@YAHOOBB:キー割り当てを変更すれば操作しやすくなる 013 [01/29 00:59]匿名@INFOWEB:「3Gはぇええ(涙)」ってことは、逆に言うとW-OAMが…ってことでしょうか。 014 [01/29 01:06]速度について@PRIN:自分の環境だけかもしれませんが…黒耳の方が3Gより早かったり^^; それはそれで嬉しいですが 015 [01/29 01:25]ふぇちゅいんさんふぁん★20:>>007-008 どもです。980円W-SIMを黒耳とくるりんしたいな。 >>006 あ~、無粋な充電端子が見当たらないから気になってたけど、充電台ないのか。酷使する端末は、端子を劣化を遅らすためにも、なるべく充電台買うんだよな。 016 [01/29 01:28]ふぇちゅいんさんふぁん★20:3Gはぇええ(涙) > 3Gが速いんじゃない。3Gは速くない。CORE 3Gが速いのダッッ!!! 017 [01/29 01:59]FF:Googleマップはぇええ(涙) 018 [01/29 02:49]tでぇ@YAHOOBB:価格.comにいろいろ書き込みあったけど、core3G速いじゃん。端末もそこまでモッサリでもない。元アドエス使いより 019 [01/29 03:21]>>018:同感。あれだけもっさりもっさり言われてた原因は何だったんだろう?と考えるとやっぱり元凶はWillcomUIな気が… ところで、ハードウェアリセットキーって今回どこにあるんでしょう? 020 [01/29 08:23]おます:WillcomUI使わなければかなりさくさく動きます.Today画面で不在着信とメール通知の設定が見あたらないのでWillcomUIを使わないといけない感じです. 021 [01/29 08:45]@DTI:裏蓋を開けたところの、下側中央にある金色のボタンですね。裏蓋が開けにくいので激しく使いにくい・・・ 022 [01/29 09:49]:ZERO3メールはエクスポートしてWindowsメールに放り込んでoutlookでWindowsメールからインポートして同期したけどまだ完璧じゃない。 023 [01/29 09:54]:3番目は画面タッチした時の事?ボタンはクリック感あるけどわかんない?充電台はビザビに充電接点付のUSBの蓋を要望したら考えてみるって言ってたけど考えてるだけかも。みんなで要望すれば実現可能? 024 [01/29 09:55]:リセットは蓋の裏って書いてあるね。これも蓋に穴を開けなきゃならんのか・・ 025 [01/29 10:23]_A_A_A:やっぱ3Gはえーわ。でも地下鉄で全く使えなかったのでその点PHSの優秀さを再認識。どっちを通常利用するか悩む。 026 [01/29 14:38]GQC:>019さん もっさりって言い方が曖昧ですね。なにと比較してどの程度遅いのかを具体的に書かないとわからないと思います。アドエスと比較したら、ブラウジングするのは倍以上の早さを感じました。ただプロセスに必要な操作数は同じかそれ以上。iPhoneと比較するとブラウジングの速度は半分程度(実際、倍の時間がかかった)、プロセスに必要な操作数が多く感じました。発売前の店頭での確認なので製品はもう少し早いかも?さらにカスタマイズしていけば操作数も減りますし。 027 [01/29 15:15]チームなまら@PRIN:>>011 もうSD買ったか?今頃だが、オラは pqi 16GBクラス2 4380円だったかな?PCに差し替えて使うなら速い方がいいだろうが、入れっぱなら2も4も大差ないと思う 028 [01/29 18:04]:iphoneの情報量が半分以下な点を考えると妥当な線かね? 029 [01/29 21:47]ワシ@DION:ACアダプタが煙吹いた。ビックリ。 030 [01/30 09:15]そういえば:>028 たしかに画面の解像度がほぼ半分なので妥当な線ですね。 031 [01/31 02:40]まぁ@PRIN:画面情報量2/5にすることで見かけの速度倍に演出する手って上手いわな。だからこそ、条件違うのに自分の比較方法は具体的なので正しいと勘違いしちゃう人が出てくる。 032 [02/01 11:48]t@PRIN:同じデータサイズのもののダウンロードで比較すれば、この端末がかなり速いということが実感できるかな。 ■トラックバック■ ![]() この記事の総アクセス数(最後の書き込みまで):4255 →本日の記事一覧に戻る →2010年端末のカテゴリーに関する別の記事 (コメント数) 2010/01/28買ったヾ( ̄◇ ̄)ノ(66) 2010/01/27これを読めば、スッキリ!HYBRID W-ZERO3(WS027SH)の『インターネット共有』手順を徹底分析!(社員ブログ)(5) 2010/01/26HYBIRD W-ZERO3(WS027SH)でGPSを使いMobile Google mapで徒歩ナビしている記事(ascii)(11) 2010/01/24ウィルコムのWM 6.5搭載スマートフォン「HYBRID W-ZERO3(WS027SH)」を試す(mycom)(41) 2010/01/16Vis-a-VisでHYBRID W-ZERO3(WS027SH)用の液晶保護シート「OverLay Brilliant」予約受付中980円(2) 2010/01/14近々WX334Kが出るらしい(WILLCOM NEWSさん)(15) 2010/01/14HYBRID W-ZERO3(WS027SH)のタッチ&トライ店が多数追加(ウィルコム社員ブログ)(24) 2010/01/14HYBRID W-ZERO3(WS027SH)の予約受付開始中!実機のタッチ&トライ開始、スペシャルサイトオープン(34) 2010/01/12ウィルコムカウンター八戸にHYBRID W-ZERO3のモックが来たらしい(11) 2010/01/081月14日からのHYBRID W-ZERO3(WS027SH)タッチ&トライ店一覧(30) ★キーワードに関するページ WS027SH ![]() |
●最近書き込まれたコメント・トラックバック |
|
■Twitterでのお返事 |