ソフトバンクはウィルコムに手を出さない?(nikkei) 【事業戦略】 |
2009/12/02
001 [12/02 19:07]匿名:説得力ないな記事だなぁ。中途半端に独自規格でよそから端末を持って来れない次世代規格をソフトバンクが維持する意味はないとおもうぞ。プラットフォームとか気にしないでいけそうな端末は片っ端から出すのがSBのやり方。そのためにメーカーにこびたりしないし。客の取り込みだけが目的なら乗っ取って即、次世代を中止してしまえばいい。 011 [12/02 22:17]匿名@NETHOME:わざわざ記事一本かくほどの内容ではないのだが書かないと仕事にならないので仕方ありません。年越し資金が必要です 012 [12/02 22:24]匿名@SO-NET:自分は日経の記事の方が説得力があると思うけどなぁ。ADRの件をすっぱ抜いたのも日経だし、ウィルコムの話は色々と掴んでいるんじゃない?逆に読売の支援話はあれ以降、他紙の追随も無いし、ここ最近の読売の記事は飛ばし報道が幾つかあってニュースサイトから削除される事もあったからね。 013 [12/02 23:13]t@DION:むしろ、Eモバを吸収合併なら、誰も疑問を抱かないかもね。 014 [12/02 23:39] @PLALA:ガセ掴まされた読売をわざわざ嘲笑うための記事だったりして 015 [12/03 00:05]チョッチね★6:ふ~ん、ソフトバンクに買ってもらった方が幸せだと思ったんだけどね。肉屋や魚屋に買われるより良いと思うけど(爆)。まぁ、ここにはソフトバンクが心底嫌いな人が居るから良かったですね。ハッキリ言って買い手が無いのが現実かもね。返済延期の認可が下りなかった場合、ウィルコムはどうなっちゃうんだろうね。営業は継続したとしてもXGPは限りなく無しだろうね。 016 [12/03 00:10]げは@OCN:某社支援の話 http://www.phs-mobile.com/black/black60.html 017 [12/03 00:14]チームなまら@PRIN:アノ話って単なる嫌がらせでしょ?解約が加速し自滅させる狙いとか?元々、犬猿の仲・・・いや、犬鳩の仲かw 018 [12/03 00:48]d346prt@SO-NET:みんな塩田紳二を知らないのだろうか?話としては筋が通ってるはず。だが、それが通じないのが禿クオリティなのだけど。つーか011が正解じゃね? 019 [12/03 01:00] @DION:>>016 そのページはウィルコムと京セラの基地外信者の書いたものだからなぁw 020 [12/03 01:19]手をだしたら@PRIN:火傷するゼ 021 [12/03 01:19]手をだしたら@PRIN:火傷するゼ 022 [12/03 01:30]ポコ★167:3GはLTEが主体となって行くから、XGPへの援助なんてできないでしょ。音声もホワイトプランがあるから、ウィルコム定額プランは終了。で、ユーザーをSBMに誘導させようという策略 023 [12/03 06:11]匿名@NETSURF:>>020 だけどなぁ…傍からみてると「いやー熱いよねぇ、アレは普通触らないよねぇ…って触ってるし!しかも意外と平気そう」とかってことを平然とやってるのがSBだからなぁ。むしろwillcomはやってることの目論見も展開も典型的すぎてつまらん。 024 [12/03 12:40]ななしさそ★9:そもそもSBにLTE投資する体力、資金集めが出来るのか極めて疑問。余程カーライルが資金繰りに困っているとかなら話は別だけど、SBMなら2年でPHS死亡でしょ。 025 [12/03 12:44]SBM@PLALA:はゴミになるADSLを売り飛ばせれば復活できると思う 026 [12/03 18:30]なめたけ@OCN:↑ぷららとソフトバンクどっちだよw 027 [12/03 20:31]ちょっ氏ね:どうもSBMに買われないと都合の悪い方がいるようでw まぁ、あれだけ大暴れした後じゃねーw 028 [12/03 23:02]ポコ★168:SBM厨だから、どっちにしろ駄目になるなら、SBMに取り込まれる方がいいということでしょ。ここはファンサイトですから、基本的に潰されるようなことには反対なのは当然 029 [12/04 08:33]@DTI:この人の文章読みにくすぎ・・・句読点がおかしい。人に読ませる文章じゃない。 030 [12/05 14:19]Icthyo@SO-NET:なんか、記事の内容の批判が斜め上になったコメントが多くないか? 031 [12/06 12:02] :>030 そりゃ、SBM"だけ"が買う気がある報道じゃないと困る、自称ウィルコムファンが多いからだろ。 ■トラックバック■ ![]() この記事の総アクセス数(最後の書き込みまで):1884 →本日の記事一覧に戻る →事業戦略のカテゴリーに関する別の記事 (コメント数) 2009/12/02佐野正弘の“日本的”ケータイ論「W-ZERO3」と「HONEY BEE」にかける、ウィルコムの新戦略とは?(nikkei)(12) 2009/10/20PHSのウィルコムが剣が峰、事業環境の激変で次世代サービスにも黄信号(1)(東洋経済オンライン)(35) 2009/10/13日本航空の経営再建に「事業再生ADR(裁判外紛争解決手続き)」を活用する案(yomiuri) 2009/10/06高校生「風呂で携帯」半数(yomiuri)(26) |
●最近書き込まれたコメント・トラックバック |
■Twitterでのお返事 |