※感想の中には勘違いや、極端な意見が含まれているかもしれません。端末に対する評価というのは人それぞれです。以前にどんな機種を使用していたか?などを参考にして読みましょう。
全4ページ中4ページを表示中 前のページへ
(1)(2)(3)(4)
★★購入の感想を新規登録する★★
★★購入の感想を新規登録する★★
京セラAH-K3001Vから機種変更(いっくんさん)京セラWX310K(京ぽん2)から機種変更(takayukiさん)シャープW-ZERO3(WS003SH/WS004SH)から機種変更(河童丸さん)サンヨーWX310SA(洋ぽん)から機種変更(鱗さん)ネットインデックス「TT(Tiny Talk)」から機種変更(jijiさん)シャープW-ZERO3(WS003SH/WS004SH)から機種変更(zinさん)Leje H-SA3001V(サンヨー)から機種変更(simiさん)京セラWX310K(京ぽん2)から機種変更(マンモさん)京セラAH-K3001Vから機種変更(がーちゃまさん)京セラAH-K3001Vから機種変更(yuh-sukeさん)京セラAH-K3001Vから機種変更(TAさん)京セラAH-K3001Vから機種変更(くらとろさん)シャープW-ZERO3(WS003SH/WS004SH)から機種変更(HMKさん)シャープW-ZERO3(WS003SH/WS004SH)から機種変更(ddさん)シャープW-ZERO3(WS003SH/WS004SH)から機種変更(外堀さん)
<DATA No.981> シャープ「W-ZERO3[es]」(白)(code=384)←京セラAH-K3001V(code=225)
前機種の使用期間:2年〜3年
新機種の使用期間:2日
良い点
面白い、格好いい、何とか電話機として違和感のないサイズ。
Windows Mobile なので色々ソフトを入れて遊べる。 キーボードが思ったよりも使える。(ただ、一部記号の入力で悩む。) 液晶が高精細で綺麗。(さすがシャープ)
悪い点
全体的に作りがちゃっちい。 特にMiniSDの蓋が割れそう。 スタイラスもちゃっちい。 別売りで適度な重さのあるのが出るのを期待。
全体的に、もう少しレスポンス早くして欲しい。 メーラーの使い勝手がいまいち&メーラー立ち上げた時のフォントを小さくしたい。 写真を撮って速攻でメール添付して送る機能が欲しい。(京ポンの時に有った機能が凄い便利だった)
ソフトウェアで解決出来る点はまだ何とかなりそうだけど、ハードウェアや作りの問題は後継機種に期待かな。。。
まとめ
発売日当日に入手したのは、SONY CLIE N700 以来です。 あのころは、PDA と電話機と音楽再生が一台で出来る端末を期待していましたが、 やっとこさ全部を一台で出来そうな端末が出てきました。
ただ、es を使っていると CLIE(Palm) のレスポンスの良さが思い出されます。 やっぱり、CLIE(Palm) に PHS 機能が付くのが理想型だなぁと、改めて思いましたが、 es は es で色々遊べそうなので、色々いじってみたいと思います。
基本的には買いな商品だと思います。 ただ、携帯でのメール作成のレスポンスや便利さに慣れてる人には、 ちょっと抵抗感があるのかなぁとも思います。
もう少し値段が高くても良かったから、しっかりした作りが良かったです。。。
|
お名前:いっくん
満足度
70%
価格(場所)
29800円(WILLCOM STORE)
最終記事修正日時2006/7/30
|
変更
<DATA No.978> シャープ「W-ZERO3[es]」(ブラック)(code=384)←京セラWX310K(京ぽん2)(code=320)
前機種の使用期間:7ヶ月〜12ヶ月
新機種の使用期間:2日
良い点
◎液晶…シャープ製の液晶は黒の締まりが良く鮮やかな反面、表面の反射が強く広い視野角を活かしきれていない印象があったが、タッチパネルで表面素材が違うせいか、とても見やすく良い仕上がり。解像度も高い為、文字は細かいが潰れず判別しやすい。 ◎Opera…京ぽんシリーズより処理速度が早く快適。ただ、京ぽんでは簡単に出来たページの保存のやり方が分からない…。 ◎Word・Excel…いずれ使う機会がある…かも? ◎JAVA…京ぽんにはなかったので。 ◎WMP…京ぽんで使ってた着うた用のmp3がそのまま使える。ミュージックプレイヤーとしての使い勝手はまずまず。wmvが開ける点もネット上の動画を端末単体で再生出来て便利。 ◎電波感度…ダイバシティがないのでどうか、と思ったが、地域差もあるが、京ぽんよりも安定している…様な気がする。 ◎ATOK…明らかにWnnより変換が実用的。PCのIMEよりも使いやすい…気がする。
悪い点
◎タッチパネル…個体差かもしれないが、画面端の×マークが押しづらい。スクロールバーもスライドさせにくい。画面に対して表示が小さすぎるせいかも。 ◎画面の縦横切替…重いページを表示している最中に切り替えるとかなりの確率でフリーズする。 ◎タスク管理…アプリケーションを終了させるのにタスクマネージャーから終了を選ぶ必要があるのが面倒。 ◎音量…最大にしても着信音・通話音とも小さすぎる。 ◎ケータイとしての機能…アラームや電話帳など、通常のケータイと比較すると検索性や機能、使い勝手で劣る面も多い。 ◎大きさ…小さくなったとはいえ、音声端末として考えるとやはり大きすぎ。そして電話する姿はやはり不格好。(泣
まとめ
私はこれまでPDAを使った経験もなく、説明書もまだ十分に読んでない段階での感想ですので、実際は出来ないと書いた事が出来たり、使いにくいというのが知識や経験が足りないせい、というのもあると思いますのでご容赦願います。 ただ、世間一般でいわれている『ケータイ』という商品と同義で捉えるなら、これより遥かに使いやすい・高機能なものは多数存在するのは確かです。形もデュアルキーボードだからこそカッコ良く思えますが、閉じて使う分には有り得ない厚みと大きさです。だからケータイのレビューとしてあまり高い点数をつけられませんでした。 ですが(これを購入する人の多くがそうなんじゃないか、と想像してますが)これを単なる音声通話・メール・簡易ネット機器ではない、別の『何か』(私の場合はしこたまいぢくりまわせる『オモチャ』+ついでに電話)として期待して買う分には満足度100%をあげても良いんじゃないかと思ってます。ダブルホルダーの方(私はもう止めてしまいましたが)なら安心して?おススメ出来ます。みんなでいぢり倒しましょう♪
|
お名前:takayuki
満足度
70%
価格(場所)
39800円(ウィルコムプラザ新潟)
最終記事修正日時2006/7/29
|
変更
<DATA No.977> シャープ「W-ZERO3[es]」(ホワイト)(code=384)←シャープW-ZERO3(WS003SH/WS004SH)(code=324)
前機種の使用期間:7ヶ月〜12ヶ月
新機種の使用期間:3日
良い点
ダイアルキーの追加やUSBホストなどの追加、また体感的に処理が早くなっているようですね。 ですが、何よりも嬉しいのは初期型ZERO3と同等以上のスペックを維持しながらあそこまで小型化出来たことでしょう。 さすがに、初期型と比べると画面の小ささを比較するのはツライかもしれませんが十分許容範囲。 ATOKは何気に嬉しいですね。
悪い点
QWERTYキーボードは初期型と比べると小さくなってしまっているので、やや押しにくい印象アリ。 またテンキーでメールをしても手軽さはありますが、他のWXシリーズと比べる(味3と比較)とメールの早打ちはしにくいと思われる。 また、画面のサイズの都合上仕方ないかもしれませんが手書きメモは初期型のほうが圧倒的に使いやすいと思いました。 またIEでは再生できてOPERAでは再生できないフラッシュが一部あるようです。 そしてW+BLOGではIEでないと画像がアップできず… 更に一部の公式ページではIEでの閲覧を推奨しておりOPERAが推奨ブラウザなのに生かしきれない。 相変わらず、常駐アプリケーションがプログラム実行メモリをかなり喰っているのでもう少し余裕(平常時に40MBくらいの空きがあると嬉しいのだが)が欲しい。
まとめ
僕の場合、買い増しなので通常時は-es-で運用し、ワードや動画は初期型で閲覧、必要時には差し替えて対応、で使うことになりそうです。 ただし、esの真価が問われるのはUSBホストケーブルやワンセグ放送受信ユニット等の周辺機器が出揃ってからでしょう。
基本的には十分満足のいく端末だと思います。
|
お名前:河童丸
満足度
80%
価格(場所)
36800(単体売り)円(ヨドバシカメラ秋葉原)
最終記事修正日時2006/7/29
|
変更
<DATA No.976> シャープ「W-ZERO3[es]」(黒)(code=384)←サンヨーWX310SA(洋ぽん)(code=321)
前機種の使用期間:7ヶ月〜12ヶ月
新機種の使用期間:2日
良い点
・入力さくさく ・画面きれい ・OPERAで読みながら裏で読み込ませることができる。 ・慣れると手書き入カ最高! ・リセットボタン(ワロタ) ・かな漢字変換が賢い。 ・使っているときは大きいとは感じない!
悪い点
・携帯(PHS)のつもりで使うと全く使えない。 ・アダプタの口。毎日使うのに。 ・壊れそう。
まとめ
洋ポンで不満に思っていた入カまわりが全て改善され快適。ただし使い方は少々煩雑。Pcをそのまま外に持ち出した感じ。 布団の上でだらだら使うには最高の端末。 京ポン1に絶望し洋ポンに不満を感じ、ようやく使えるものに辿りついた・・・かも?それはおいおい。
ただ高けえ(;_;)
|
お名前:鱗
満足度
100%
価格(場所)
39800円(ラオックス厚木店)
最終記事修正日時2006/7/29
|
変更
<DATA No.975> シャープ「W-ZERO3[es]」(黒)(code=384)←ネットインデックス「TT(Tiny Talk)」(code=323)
前機種の使用期間:7ヶ月〜12ヶ月
新機種の使用期間:2日間
良い点
・デザインが洗練されてる ・片手で使える範囲の大きさ ・携帯としては考えられない程の凡庸性 ・タッチパネル!!
悪い点
・ライトEメールが使えない(T.Tと併用しにくい?) ・強いて言えばもう少し軽ければ・・・(これだけスタイラスの反応がいいならキーボードは無くてもいいかも)
まとめ
PDA(タッチパネルやソフトの凡庸性)に興味はあったものの、wーzero3の大きさやデザインはどうも苦手でした。ザウルスよりはクリ工やパームのような洗練されたスマートなデザインに一目惚れし即予約して、普段から使っているnpopやその他軽快なフリーソフトが「ケータイ」で使えることの幸せを噛みしめてます(^^;) おかげでB5ノートの出番がかなり減りそう… とにかく楽しすぎてかっこよすぎて、ハードソフトどちらもなかなか不満点が思い浮かばない(笑)すばらしい端末だと思います。
|
お名前:jiji
満足度
90%
価格(場所)
36800円(ウィルコムストア)
最終記事修正日時2006/7/29
|
変更
<DATA No.974> シャープ「W-ZERO3[es]」(ホワイト)(code=384)←シャープW-ZERO3(WS003SH/WS004SH)(code=324)
前機種の使用期間:7ヶ月〜12ヶ月
新機種の使用期間:2日
良い点
いろんな人が意見を言っているので、私がよく使う機能「メール」と「音楽」についての述べます。
まず、音量、音質の改善 w-zero3では明らかに音量が足りず、しかたなくポータブルアンプを咬ませて音量を増やし使っていました。また、音楽プレイヤー(TCPMP、Mortplayerなど)で聴いているとき、キーロックをするためにはtodayに戻らないといけないのが億劫でした。 esでは音量は十分に得られ、かつ若干音質が改善したように感じました。特に低温が。キーロックもtoday以外でできるようになり、大変満足です。
悪い点
メールは良くも悪くもあります。 確かにw-zero3に比べれば格段に使いやすくなっています。しかし、画面タッチなしで使うのは厳しいです。特にフォルダわけをすると受信してからメールを見るまでに必ず画面タッチが必要です。片手でできますが、少々残念です。
まとめ
w-zero3ユーザーは買いです。なぜならw-zero3の不満の大半は解決しているからです。 また、新規でwillcomに変える人。windows mobileが初めての人。ほとんどの人が入りやすい端末だと思います。 新規で4万近くするケータイよりもいろいろできて、かつ3万を切る値段で手に入る。
スマートフォンを広めるという意味ではこれ以上ない端末です。
|
お名前:zin
満足度
90%
価格(場所)
3万6800円(新宿東口ヨドバシ)
最終記事修正日時2006/7/28
|
変更
<DATA No.973> シャープ「W-ZERO3[es]」(black)(code=384)←Leje H-SA3001V(サンヨー)(code=7)
前機種の使用期間:2年〜3年
新機種の使用期間:1日
良い点
見た目がカッコいい。 キーボードがあるので、文書の作成が楽。 WordやExcelファイルが編集できる。 WMAやMP3が再生できるので、動画や音楽を持ち歩ける。 スケジュール機能がある FLASHやJAVAアプリが実行できる。 もちろんWindowMobile用のアプリも実行できる。 カスタマイズやアプリなどによって自分好みに変えていける。
悪い点
見た目は良いけど作りが貧弱。強い力が加わったら壊れそう。 スタイラスでは押すこと出来るけど、ボタンで操作で出来ない部分が目立ちます。 複数のプログラムを起動できるのですが、切り替えがやりにくい。 いろいろいじってたら、ライトメールがばぐるし・・・(受信送信履歴が見れなくなった。リセットボタン押したら直った) 標準では今まで着メロで使えてたMIDIファイルが再生できない。(アプリを入れることで解決しますが・・・) 電話帳の移行が面倒。(Outlookを使っていたら楽ですが・・・)
前の機種に比べて、やっぱり電波の入りが悪い。
まとめ
前の機種に比べて通話や通信といった基本性能は良くありません。これはすごく残念です。妻はWX310SAを使ってますが、これも電波の入りがよくありません。 H-SA3001Vはとても電波の入りが良いし、悪くても粘ってくれました。新しい機能を入れるのはいいけど、基本的な性能も重視して欲しいです。 (地方でもどこでも入るようにしてほしいです。)
とはいえ、大変いじりがいがあり、いろいろ楽しめそうな機種だと思います。
|
お名前:simi
満足度
70%
価格(場所)
29800円(ウィルコムストア)
最終記事修正日時2006/7/28
|
変更
<DATA No.972> シャープ「W-ZERO3[es]」(ホワイト)(code=384)←京セラWX310K(京ぽん2)(code=320)
前機種の使用期間:7ヶ月〜12ヶ月
新機種の使用期間:1日
良い点
1.スケジュール、ToDo等PIM管理が結構いろいろできる 2.VGAだから一度に多くの情報を表示できる。画面も綺麗。 3.キーボードでの入力はやっぱり速い!慣れればもっと速くなる! 4.Javaが使える!(まだ使ってないけど) 5.注目度抜群 6.着信音が綺麗 7.思っていたよりもサクサク動く 8.アンテナも思っていたより感度が良い。 9.カメラも思っていたより綺麗 10.ATOKが賢い。
悪い点
1.基本機能が全体的に大袈裟(メール見るだけなのにアプリが起動して・・・みたいな) 2.プログラムをいちいち終了する必要がある。 3.いまんところ充電台がない。 4.メールの送受信に若干時間がかかる。
まとめ
WindowsMobileの経験はありません(CEとか他のPDAもない) なので、そういう観点では評価できていません。 やっぱり単純に電話とメールだけの用途であればオーバースペックですね。 汎用的なWMの中で設定するので、従来の普通のPHSに慣れきっていると 直感的に設定、操作しにくい部分があり、違和感を感じることが多いです。 (例えば今までならメールを確認して返信して終話キーで待ち受けに戻りましたが、 アプリをきちんと終了しなくてはならなかったり・・・) なので、ちょっとしたメールのやりとりは、従来より面倒なことが多いと思います。 動作も予想よりサクサクしていますが、それはあくまでWindowsMobileとしての評価。 電話とメールだけの人にはもっさり煩雑に感じるんじゃないでしょうか。。 Webを見る用途の人はWM云々よりVGA+大型液晶のおかげで非常に見やすくなっている感じです。 でも逆にファイルエクスプローラで中身を見て、Windowsなんだとちょっと感動しました。 ソフトの拡張性は従来機に比べると格段に上がりますが、 電話機としてはすこーし使い勝手が悪くなってる気がします。 電話機というより、PDAに電話機能がついたというイメージの方がやっぱりしっくりきますね。 個人的にはPIMの管理ができるだけで大満足です! 今までの単なる電話としてだけではなく+αの何かを求める人にはお勧めです!!
|
お名前:マンモ
満足度
80%
価格(場所)
39800円(ヨドバシカメラ川崎店)
最終記事修正日時2006/7/28
|
変更
<DATA No.971> シャープ「W-ZERO3[es]」(ブラック)(code=384)←京セラAH-K3001V(code=225)
前機種の使用期間:2年〜3年
新機種の使用期間:1日
良い点
京ポン1からの機種変なので、まず動画とjavaが見れることに感動。そして画面がめちゃ綺麗、繊細、鮮やか。 端末がおしゃれでかっくいい。 画面が指でタップ出来るので、機敏な操作が可能。 インターネットがとても見やすく、限りなくパソコンに近い感覚。この文章もキーボードで書いているが、思ったより打ちやすい。キータッチも心地よい。 文字を打つ際のもっさりがなくなってうれしいかぎり。
悪い点
ポケットから出すとき落っことしそうで怖い。重いので落ちたら相当な衝撃がありそう。 電話帳がビジネス仕様なので作成しずらい。メールもまだよくわからないが、慣れるだろう。
まとめ
まだ使いこなせてないが、とてもおしゃれな端末だと思います。さすがシャープといった感じ。性能に関しても文句ない。 ネックはやはり大きさだろう。意外や意外、使っている最中は気にならないことが判明。ただし、ポケットの出し入れが面倒&落っことしそうで怖い。今までのように時計代わりにも使えなそうだ。出先で通話メインの人は厳しいかもしれない。逆にネットメインの人には最高の端末だと思います。
|
お名前:がーちゃま
満足度
100%
価格(場所)
28,000円(ヤマダ電気)
最終記事修正日時2006/7/28
|
変更
<DATA No.970> シャープ「W-ZERO3[es]」(ブラック)(code=384)←京セラAH-K3001V(code=225)
前機種の使用期間:2年〜3年
新機種の使用期間:8
良い点
割と汎用的な作業がこれ一台でできる事 モバイルASV液晶が搭載されている事 スライド式ハードウェアキーロック とりあえず持ち運べる重量とサイズ 割と電池がもつ感じがする。
悪い点
全体としてモッサリしている事 MPUのスペックとしては凄く速い物を積んでいるにもかかわらず、このモッサリとした仕上がりは凄い。 解像度を少々落としてでも使った感触を重視した端末も欲しいところではある。
ハードウェアは作りが少々安い感じがする、華奢な感じがして取り扱うときの注意度がかなり高いのでケース等をよく考慮しなければならない。
まとめ
色々な作業を一つに纏めようとするとこの端末しかない。 ネットラジオを聞きながらテキスト書きとかが出来るのはこの端末しかないだろう。
|
お名前:yuh-suke
満足度
70%
価格(場所)
29800円(さくらや渋谷店)
最終記事修正日時2006/7/28
|
変更
<DATA No.969> シャープ「W-ZERO3[es]」(黒)(code=384)←京セラAH-K3001V(code=225)
前機種の使用期間:1年〜1年6ヶ月
新機種の使用期間:12時間
良い点
・おもしろい。 ・いじり倒したくなる。 ・「大切に扱わなきゃ」と思わせてくれる。 ・初体験の人は、きっとみんな私と同じような顔して、向かっていると思うとウケル。 (追記) ・オペラが快適(IEはやっぱりダメ) 2Xが思ったよりも速くて嬉しい。4Xを選ぶより、リアル2Xをオススメスル。
悪い点
・W-ZERO3系は初めてなので、機能面では現時点で良いも悪いも判断できない。 ・外観として、再度のシルバーメッキは安っぽい感じ。また光ってしまって文字、記号は見にくい。 ・スタイラスはすぐに落としそう。 ・シャコ感はずいぶん軽いです。これで何年も持つのかな?ッて気がします。 (追記) ・携帯サイト(teacupの掲示板、exciteモバイル)がケータイ画面で表示されないで、PCモードで表示されるので良くない。「モバイルエージェント」の意味がないような。回避方法あるのかな?
まとめ
ファーストタッチで久しぶりに武者震いではなく冷や汗が出ました(笑) 携帯(AU G'z One)も使用しているので解約を考えていましたが、もうしばらく解約は先延ばし。あまりに飛躍しすぎていて、過剰に例えるならどこかのプリンセス(王女様)を扱うかごときの神経を使いそう。ポケットから、サッと出して、ピピッとメールを打ってハイおしまい。という代物では有りませんね(^_^;) とても雑には扱えません。 ですが本当に素晴らしい「物」です。後悔は全くありません。満足度は現状では慣れていないので、一応の評価ですが、今後しばらくしてから再度評価していきたいと思っています。 素人的発想だと『コンパクトなWIN搭載ミニパソコン(電話機能付)』って考えると納得できるかな♪ (追記) ・フル充電からオペラを使い続けると3時間程度でバッテリー残量が50%となった。明るさは暗めにしていた。WEBの使いっぱなしはすぐに電池が無くなるね。 (追記2) WinMobileについて(多)少勉強しました。そこで様々なサイトから便利そうなアプリを選んでインストールしました。その結果、かなり満足のいく(厄介で面白い)端末だとわかりました♪満足度70%を訂正します。携帯で撮った動画、写真、MP3、を自由に使える。ネットも以前より遥かに使えるレベル。1分1秒を争う操作を求めなければ(ボタンを押す回数や動作反応速度)本当にすばらしい端末ですね。個人的な採点なら100点でも良いのですが、ある程度の知識とハードが無いと使いこなせないと思うので、その辺はちょっとマイナスです。
|
お名前:TA
満足度
90%
価格(場所)
29800円(川崎ヨドバシ)
最終記事修正日時2006/8/5
|
変更
<DATA No.968> シャープ「W-ZERO3[es]」(ブラック)(code=384)←京セラAH-K3001V(code=225)
前機種の使用期間:1ヶ月以内
新機種の使用期間:1日
良い点
@ 初代ZERO3よりはきびきび(らしい)。反応の遅さに対する苦痛はない。 A ちゃんと電話できた。 B 仕事でも役立ちそうだし、その他もろもろ楽しく使えそう。周辺機器に期待。
悪い点
@ サービスカウンターでアドレス帳をSIMに移してもらい、そこからさらに本体の「連絡帳」に移したところ、電話番号がみんな「自宅電話2」になっちゃった??ふざけんな!! A ちょっとしたことで、どうしてもひと手間多くかかる。京ぽんでは、カミさんへのTELは「1」→「受話器上げマーク」、カミさんへのメールは「1」→「メールマーク」ですぐだったのだが・・・その他、なにかと「スタイラスペン」がないとしんどい操作が多く、ストレスになる。 B 10本指で打てる専用「外付け折りたたみキーボード」を添付の上、スライド式キーボードは廃止してくれると、もっと薄くできたものを・・・もっとバリエーションが増えればそんなのも作ってくれますかね??
まとめ
ろくにPDAを使ったこともない私がこんなに早くに言うこともないんですが、ふぇちゅいんさんが「初代ZERO3からの乗り換えばかりぢゃないか」なんて言うもんですから、とにかく書きましょう。 さて、PDA素人の私からしても、先々を展望して楽しい端末であること、ZERO3に比べればはるかに「普通に」使えることは確かなようです。 今後の希望を言えば、楽しさそのままで日常はより普通の携帯に近づくため、片手使用の使い勝手をさらにリファインの上、スライドキーボードに代わって「専用外付け折りたたみキーボード」でもつけてくれた方が、バンバン打てて仕事でも使いやすそうです(喫茶店で半分おさぼりしながら、思い立ったら「カタカタ」と打つ・・・とか、新幹線で移動中の利用などを想像しています)。少なくとも個人的にはフルキーボードを「立ちながら」使うことはほとんどないので、1mmでも、ほんの少しでも薄くなってくれれば・・・と思います。 ウィルコム(DDIポケット)の音声端末は「J700」→「京ぽん」と来て3台目となります。上着のポケットに入れることが多い私としては、新しい端末はこれらの薄さ以内でなければならないと考えていました。esもほとんど厚さは変わりませんね(^^; 去年年末の祭り状態の中、私基準(まず厚さ)で対象となるのは「310J」しかない状態でした(カメラないので敬遠しつつ、夏モデルにろくなのがなければ買うつもりでした)。そんな中で出たes。「薄いだけならほぼ同時に『nico』も出たじゃねえか」と言われそうですが、秘かに初代ZERO3にも興味があったことから、衝動的に「お買いあげ」に至りました。 しかし、携帯としての使い勝手がまだいまいちなのも確か。 取説や今後出るであろう解説本をにらみながらになるでしょうが、どうしても我慢できなくなったらnicoも購入することを検討しはじめています。
|
お名前:くらとろ <a href=
満足度
80%
価格(場所)
29800円(ウィルコムストア)
最終記事修正日時2006/7/28
|
変更
<DATA No.967> シャープ「W-ZERO3[es]」(黒)(code=384)←シャープW-ZERO3(WS003SH/WS004SH)(code=324)
前機種の使用期間:4ヶ月〜6ヶ月
新機種の使用期間:5時間
良い点
1.ロックボタンが使いやすくなっている。 2.画面の縦と横の切り替えがスムーズ 3.キーボードをスライドさせる時がスムーズ
悪い点
1.充電がカバーを開けなくてはいけないので面倒。
まとめ
操作も簡単で、入門機としては「買い」だと思います。 充電用のスタンドが出れば、もっと良いのですが。 いろいろ遊べそうで久しぶりに「ワクワクする」端末です。
|
お名前:HMK LINK
満足度
100%
価格(場所)
36.800円(ヨドバシカメラAKIBA)
最終記事修正日時2006/7/28
|
変更
<DATA No.966> シャープ「W-ZERO3[es]」(ホワイト)(code=384)←シャープW-ZERO3(WS003SH/WS004SH)(code=324)
前機種の使用期間:7ヶ月〜12ヶ月
新機種の使用期間:5時間
良い点
・持ちやすい!片手で操作・入力可!!
あとは宣伝文句通り ・ATOK搭載 ・キーロックスイッチ搭載 ・USBホスト機能 ・キーボード横にリセットボタンあり
悪い点
“ホワイト”って汚れそう・・・ やはりbluetooth無し Edy、モバイルSuica無し(当たり前ですが・・・) Suicaのカードを切って電池蓋内におさめたらOK?(チャージんときどうしよう・・・)
まとめ
使って気づいた点は、縦の時(ポートレイト?)持ちやすい!
W-ZERO3だとHappy Tapping〜とか、SIPパネルは当然画面下に来るので片手入力はかなり厳しかった! (通勤電車じゃ吊革もっちゃうと手が足りねぇ・・) これだと、通常のケータイと同じスタイルで操作できるので使いやすいと思います。
無線LAN非搭載については(私見ですが)W-ZERO3で感じておったのですが、無線LANへの切り替えがスムーズに行えない以上搭載しても価値半減な気がします。 私の場合、電車(移動中)によくW-ZERO3を使っておりました。都内には無線LANスポットは多々ありますが、切り替えの煩わしさ、安定性(また探索の必要性も)からも実際無線LANの速度を十分発揮するまでもなく移動することとなってしまい、結局W-SIMでの通信とさほどかわらないと思います。 無線LANつけっぱなしだと電池がまるで保たないしね。
bluetooth非搭載は残念だった。 USBホスト機能、SDIOのカードで対応できそうだが、mini-SDはストレージとして活用したいだけに搭載されてほしかったなぁ。
今回SIMなしを買ったのですが、W-ZERO3のW-SIMを差し替えるだけでOKなんですねー、nicoも買ってみたくなってきた。
|
お名前:dd
満足度
90%
価格(場所)
36800円(ヨドバシカメラ横浜店)
最終記事修正日時2006/7/28
|
変更
<DATA No.964> シャープ「W-ZERO3[es]」(黒)(code=384)←シャープW-ZERO3(WS003SH/WS004SH)(code=324)
前機種の使用期間:7ヶ月〜12ヶ月
新機種の使用期間:2週間
良い点
・新設されたテンキーにより、操作性が大幅に向上しています。しかも、押しやすいです。 ・画面のサイズは小さくなりましたが、見づらくはなっていない感じです。 ・TODAY画面から実行中のプログラム一覧を呼び出すことができるようになっています。 ・A-DATA製のminiSDカード(2GB)を利用できています(パナソニックのフォーマットソフトウェアにより論理フォーマットしてあります)。 ・カメラの画質が向上しています。 ・USBホスト機能の搭載により拡張性が向上しています。 ・今回は本体のみの購入のため、即座に受け取ることができました。 ・WS003SHからの電話帳やお気に入りのページの移行は、ActiveSyncで簡単に行なえました。AH-K3001VからWS003SHへの移行する際は非常に苦労しましたが、今回は楽々でした。 ・W-SIMとの間で電話帳を相互に転送できるようになっています。 ・バッテリーが意外と持つ!
悪い点
WS003SHより悪くなったと思える部分は、いまのところありません。 利用開始から2日目にして、ようやく気に入らない点を見つけました。といっても、ほとんど趣味の問題ですが・・。 ・ダイヤルキーの「クリア」が「削除(DEL)」ではなく「バックスペース(BS)」の役割を果たす。 ・カメラのアプリ「画像とビデオ」に終了機能がない(笑)。 ・撮影のタイミングがシャッター音よりも僅かに後(?)なため、シャッター音がしてもすぐ手を動かしてはいけない。 ・解像度の高い写真のminiSDへの書き込みが異常に遅い(→JPEG圧縮に時間がかかっている?)。
まとめ
・片手で操作できるようになったのが、何よりもありがたいです。 ・無線LANは、無くても困らない(あっても時々しか使用しない)ので、悪い点には入れません。 ・カメラのアプリ「画像とビデオ」に、WX310Kにあるような、ズーム機能やナイトモードなどが欲しいかも・・。 ・USBホスト機能を試してみたいが、ケーブルが手に入らない・・(→入手しました)。
|
お名前:外堀 LINK
満足度
100%
価格(場所)
36,800(ポイント13%)円(新宿西口ヨドバシカメラ)
最終記事修正日時2006/8/13
|
変更
★★購入の感想を新規登録する★★
全4ページ中4ページを表示中 前のページへ
(1)(2)(3)(4)