ウィルコム公式TwitterでHYBIRD W-ZERO3(WS027SH)の質問に回答中(WILLCOM NEWSさん) 【2010年端末】 |
2009/12/18
3Gデータ通信中に着信があった場合は、データ通信は継続したままPHSの音声通話を利用できます。とのこと。
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
001 [12/18 17:08]ねずみさん:PHS通話中に3Gデータ通信が可能ってことは…通話中に調べものも可能ってことか。でも、WMでアプリ同時起動は怖いなぁ。 011 [12/19 11:52]:通話は専用のCPU使って欲しいな。 012 [12/19 11:53]:モデム接続はやめてルータで使えって事だね。 013 [12/19 12:02]011の気持ちはわかるが:wmでアプリの同時起動って余程素性の悪いの入れない限り、意図的に5つや6つしても不安定にならんだろ?昔はメモリ不足で不安定だったりしたが。 014 [12/19 12:55]かず@PRIN:一台もちで大切なのは、メールの送受信時の再接続などの改善だと思う。 015 [12/19 14:02]の@OCN:「メールの送受信時の再接続」そーそれそれ。ドエスでネット中にメール送受信すると泣ける。再度ネットの接続が完了するまでに地下鉄なら2駅行けちまうくらいの時間がかかる。 016 [12/19 17:04]横★24:Eメール無料のPHS通信と3Gを切り替えながらの利用は現状無理なのね。まあ3GにしろPHSにしろすぐ上限達しちゃうだろうから、3G使う人はメールも3Gで、、ってことなのかな。それよかW-SIM挿してないと3G使えないのは痛いな。通話はnico.necoで、WEBを3Gでって思ってたのに。 017 [12/19 17:22]・・・★1:>016 まあ、3G使う人は仰る通り上限まで行くでしょうし、そういう人はメールの着信時も切断無しで受信できる。PHS使う人は、今まで通りってことでしょうな。てか、どうせプッシュ配信でPHSのCOMポート監視してるんだから、それをグレードアップしてメール(標準アプリのみ)だけはPHS経由で送れるようにしておけばよかったのに。まあ、費用対効果で考えるとほぼ無意味な気もしますが、プランの紹介時にPHS,3Gともにメールは無料って書いてあるのとそうじゃないのとではやっぱりねぇw ■トラックバック■ ![]() この記事の総アクセス数(最後の書き込みまで):1002 →本日の記事一覧に戻る →2010年端末のカテゴリーに関する別の記事 (コメント数) 2009/12/18ケータイWATCHアンケート「ウィルコムのHYBRID W-ZERO3(WS027SH)欲しい?」(4) 2009/12/18「HYBRID W-ZERO3(WS027SH)」への熱い想いと写真レビュー(nikkei)(14) 2009/12/17HYBRID W-ZERO3(WS027SH)の発売日が1月28日に決定、専用新料金コース「新ウィルコム定額プランG」(196) 2009/12/16明日、HYBRID W-ZERO3(WS027SH)の発売日および対応料金の発表(42) 2009/12/16HYBRID_W-ZERO3/ブロガー向け内覧会のご案内(Windows Phone FAN)(27) 2009/12/14HYBIRD W-ZERO3(WS027SH)の写真&動画レビュー(GIGAZINE)(70) 2009/12/11アンケート機能テスト中(17) 2009/12/08日経ブロードバンドニュースにHYBRID W-ZERO3の動画記事【必見】(17) 2009/12/04続!新型スマートフォン「HYBRID W-ZERO3(WS027SH)」・・・の動画~文字入力など~(ウィルコム社員ブログ)(22) 2009/12/02PHS+3Gで大胆に変身したワケは?ウイルコム「HYBRID W-ZERO3(WS027SH)」開発者インタビュー(nikkei)(61) ★キーワードに関するページ WS027SH |
●最近書き込まれたコメント・トラックバック |
■Twitterでのお返事 |