ウィルコム再生、基地局資産と免許の行方(nikkei) 【事業戦略】 |
2010/03/18
001 [03/18 11:43]なめたけ@OCN:SBMにとっては千載一遇のチャンス←ここだけ理解できました。 011 [03/18 20:14]:土地代払ってもらってレンタル料タダなのと、自分で土地代払ってレンタル料もらうのどっちが得だ? 012 [03/19 07:57]損得じゃなくて@Plala:土地を旧willcomに残して、SBが場所のレンタル受ける場合、APが旧willcomを地上げ業者(含むYOZAN的な怪しい会社)とかに転売したら、せびられる可能性あるだろう? 013 [03/19 08:12]天邪鬼@OCN:>>012 ウィルコムの基地局用地って借地だよ、わざわざ購入なんて資金を寝かせるだけだからね。ゆえ転売も糞もないよ。それにしても借地契約書の改定と其の承諾をとるだけでも相当手間のかかる話だね。 014 [03/19 09:24] @Plala:基地局用地という不動産はあまり持ってないでしょうね。16万局の多くが、ビルなどの上に借地契約して置いてるでしょう。で、最近はビルのオーナーさんも知恵が付いてきたようで他社も合い見積もりとって、足元見てくるようですが、SB基地局増設大丈夫? 015 [03/19 10:12]_A_A_A:そー言えば、僻地の土地を携帯電話の無線局用地として貸していたときに、要らんから二束三文でもいいから買い取ってくれといくら言っても絶対に買ってくれなかったな・・・ 016 [03/21 01:00]ポケ子☆@EM:なんか、先行きを心配するネタに飽きてきたわね ■トラックバック■ ![]() この記事の総アクセス数(最後の書き込みまで):1316 →本日の記事一覧に戻る →事業戦略のカテゴリーに関する別の記事 (コメント数) 2010/03/17ウィルコム再生を支援するソフトバンクは何を得たか(nikkei)(34) 2010/03/13ウィルコムの今後はどうなるのか?(170) 2010/03/12【プレスリリース】会社更生手続開始決定に関するお知らせ(18) 2010/03/12ウィルコム再建「利用者への影響、最小限に」 原口総務相(19) 2010/03/11動きだすウィルコム経営再建-打ち出せるか効果的戦略(asahi)(13) 2010/03/11経営破綻したウィルコムのこれまでと今後(nikkei)(55) 2010/03/09企業再生支援機構、12日に正式決定する方向で最終調整に入った。100億円規模の融資枠を設定(nikkei)(87) 2010/03/03ソフトバンク、ウィルコム支援で投資ファンドと合意(nikkei)(101) 2010/02/23ウィルコムは再生できるのか(法林岳之の週刊モバイルCATCH UP)(140) 2010/02/23ウィルコムが示した、通信インフラ世代交代の難題(CNET)(41) |
|
■Twitterでのお返事 |