『本を読んで内容を説明して面白かったらお小遣い』というルールを子ども達に実践したら驚異的な成果があった話
カテゴリー:初めての子育て(記事数:306)

2019.09.22

『本を読んで内容を説明して面白かったらお小遣い』というルールを子ども達に実践したら驚異的な成果があった話

それは面白い方法だな。

Category:初めての子育て



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=20
001 [09.22 23:44]本を読め、に繋がるのがちょっと@OCN:ステロタイプ過ぎる気がしてしまいます。自分の娘たちはどの子も(図書室も本屋も読む本が無い程度には)大量に本を読む子だったけど、とくに国語の成績が良くは無かったから、あんまり関係無いんじゃないかと思ってしまう。 (2)
002 [09.23 01:02]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★78:本を読むだけ・情報を受け取るだけじゃダメ。他人の考えを理解して、自分の言葉で発信することが大事。 (5)
003 [09.23 01:41]:プレゼン能力の基礎だねぇ。語彙力が増えると感情の伝達もスムーズになり自信にも繋がると思う。 (3)
004 [09.23 10:18]@Au:写真と絵の原子力と核兵器の本が好きだった小学生の自分。お金の為なら文字が大きくページが少ない本を選び、回数を重ねるほど説明が雑になり、内容を捏造したりするな。 (2)
005 [09.23 11:38]はずし@OCN:多読がいいなんて幻想だからね。002の活動をたくさんするのはいいことだけど、ただ読むだけはいかんな。ところで、リンク先は研究者?だったら、話し相手も優秀だからであって、普通の親が真似しても思うような結果が得られないなんてあるだろうな。 (3)
006 [09.23 17:39]@Asahi-Net:ステロタイプ、ってのは同意。真似してみんなうまく行くとは思わないのと、金のために行動する、が身につくリスクも。人を伸ばすには人を見ないとね。 (1)
007 [09.24 10:24]通りがかり♀@Au:まぁまずは日常生活いろんな世代のいろんな方々と過ごしていれば、それだけで多方向の発信やら受信やらが高まりますよね? (1)
008 [09.24 10:28]nn@OCN:読んでないけど金で釣る必要のある年齢まで放置してたってことか? (1)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:511

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:初めての子育て(記事数:306)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2022.01.02太鼓の達人PS4専用コントローラー(2022年物欲1)7コメ
2021.04.21ドイツのノーマスク運動が素晴らしい!5コメ
2020.03.17ソニーの子ども向け次世代ロボットトイ「toio(トイオ)」が3月22日まで5000円引き44コメ
2020.03.17学習教材って重要だってよく分かった。「推理」に見せかけて「ひらがな」を覚えさせる作戦163コメ
2020.03.13私立中学校、受験から学費までいくらかかる?250コメ
2020.03.10小学2年生向けドラクエ勇者ドリル5コメ
2020.03.10アマゾンPrimeビデオが4月5日までキッズ番組を無料開放、ポケモンやシンカリオン、しまじろう他48コメ
2020.03.10コクヨ、子どもの勉強を“見える化”する「しゅくだいやる気ペン」23コメ
2020.03.04ソフトバンクの見守り端末「どこかなGPS」2年間の通信料コミで13200円7コメ
2020.03.04BS/CSのアニメ専門チャンネル「アニマックス」が本日~27日まで平日6時から18時まで無料開放19コメ

最近の常連さん
とくめい★82 JP★26 白★53 さてさて★30 Dcd★83 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 特命さん★79 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 ポコ★346 謎★80 ななしさそ★72 F★52 ☆★45 酔もぐら★41 orz★38 ふぇいちゅん★2 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 名古屋関西人 TW★25 umomo★2 τ(はじめてのすまほ) TW★52 ω★105 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 匿名?★28 knob★2 774(←半角のひと)★83 らむ★32 すきやき★77 トクメー★17 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 10年選手★48