ランドセルの値段高すぎ問題に賛否両論な意見が話題に
カテゴリー:初めての子育て(記事数:306)

2019.10.19

ランドセルの値段高すぎ問題に賛否両論な意見が話題に

ケータイ料金みたいに政府が一言言ってみては?(^^;

Category:初めての子育て



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=10
001 [10.19 23:37]ふつうに@Au:安いの売ってるよ、オフシーズンとか。貧乏人は安いスーパーに行く努力はするけど安いランドセル手に入れる努力はせんのやね。 (2)
002 [10.20 11:47]b@OCN:置き勉OKになったんだから、それこそランドセルじゃなくても良いと思うが。ランドセルの料金に口を出すと購入が強制になりそうな気がする。販売員曰く激安のランドセルはすぐに壊れるらしい。オレの子供の頃でも6年間持たないヤツ何人かいたし、販売員にそういわれりゃあ買わないだろう。 (1)
003 [10.20 12:26]q@Plala:高級ランドセルを買う予算で子供に合わせて安いカバンを毎年買い替えた方が使い勝手がいい気がするんだが。 (1)
004 [10.20 13:10]ななしさそ★50:小学校の学習用具を収納するのに何だかんだランドセルは最適解なんですよね。今はA4プリント対応の大きさのランドセルが主流ですし。で、自分で革製品オーダーした事…ハンドメイドの既製品で良いか…があれば10万超えのくどい高級品でも納得は出来ると思いますよ。安いのはそれはそれで売っているんですし。 (1)
005 [10.20 13:11]ななしさそ★50:というか、例によって例の如く部外者が蚊帳の外でぎゃーぎゃー騒いでいるだけで、子持ちは必要な手筈を順番に整えています、黙って。 (1)
006 [10.20 14:10]@Au:値段の高いアイテムは特殊能力や防御力が高い。 (1)
007 [10.25 00:13]私は@YahooBB:みんなして同じランドセルとか恥ずかしくて嫌だったからショルダーのカバンを買ってもらいましたけど。どうせ高学年とか中学校言ったら使わないのになぁって。 (1)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:714

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事


→カテゴリー:初めての子育て(記事数:306)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2022.01.02太鼓の達人PS4専用コントローラー(2022年物欲1)7コメ
2021.04.21ドイツのノーマスク運動が素晴らしい!5コメ
2020.03.17ソニーの子ども向け次世代ロボットトイ「toio(トイオ)」が3月22日まで5000円引き44コメ
2020.03.17学習教材って重要だってよく分かった。「推理」に見せかけて「ひらがな」を覚えさせる作戦163コメ
2020.03.13私立中学校、受験から学費までいくらかかる?250コメ
2020.03.10小学2年生向けドラクエ勇者ドリル5コメ
2020.03.10アマゾンPrimeビデオが4月5日までキッズ番組を無料開放、ポケモンやシンカリオン、しまじろう他48コメ
2020.03.10コクヨ、子どもの勉強を“見える化”する「しゅくだいやる気ペン」23コメ
2020.03.04ソフトバンクの見守り端末「どこかなGPS」2年間の通信料コミで13200円7コメ
2020.03.04BS/CSのアニメ専門チャンネル「アニマックス」が本日~27日まで平日6時から18時まで無料開放19コメ

最近の常連さん
トクメー★17 JP★26 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 ω★105 Dcd★83 すきやき★77 酔もぐら★41 らむ★32 謎★80 名古屋関西人 TW★25 10年選手★48 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 F★52 τ(はじめてのすまほ) TW★52 とくめい★82 特命さん★79 knob★2 さてさて★30 umomo★2 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 774(←半角のひと)★83 匿名?★28 ポコ★346 ☆★45 ななしさそ★72 ふぇいちゅん★2 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 白★53 orz★38 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101