2021.08.30
しばらくムスコと近所の磯でとってきた生き物ばかり入れていたんだけど、すっかり水槽が地味になったと不評なのでたまには南国の生き物でも投入。
キイロサンゴハゼ

デバスズメ6匹(Sサイズ)

購入は、いつものチャームからの通販です。東日本大震災前はそこらへんのアクアショップで海水魚買えたんだけどねえ。けっきょく元の状況には戻らなかったなぁ・・・
↓こいつら高いのにすぐに死ぬのでしばらくはアクリル板でDIYした隔離モジュールで1週間程度は鳴らし保育してから水槽に放ちます。

↓リハビリ終了後のセグロチョウチョウウオ、ひたすらそこらの岩をついばんでいますが、コケが減っている気配は無い。。。。。長生きしてくれよー

↓デバスズメは6匹買ったんだけど、リハビリ終了直後に1匹死んでしまい5匹に。。。。生き残れよー。

キイロサンゴハゼもがんばれ。調べるとこいつはミドリイシとかの隠れるところが多いリーフが最適らしい。うちの水槽は甲殻類とか多いし、こいつちっこいし心配。。。。
ここからは水槽の元からいる住人。
↓江の島の磯でとってきたハゼ。クソでかくなりやがって。しかもこいつなんか卵持ってないか?残念ながらうちの水槽にはもう1匹しか残っていないはず。

↓もはやアクアショップで金魚扱いのカクレクマノミ。たいへん丈夫。けっこう気性が荒いけど、泳ぐのうまくないのであまり他の生き物に害も無い。

↓去年の秋に湯河原の磯で捕まえたオキナメジナ。アホみたいにデカくなり皆をいじめるので先日、江の島の磯に島流しにしてやったのでもういない。

Category:#海水水槽
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=3
001 [09.02 16:47]ふぇちゅいん(管理人) TW★81:チョウチョウウオが消えうせたorz ↑(1)
以前のサーバーの記事 |
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
02/14 08:08:我が家の冬の水槽の電気代は月額4500円ぐらい(110kWh)66541分前
01/25 12:40:TP-LINKの電力モニタ機能付きスマートコンセントTapo P110Mが良い!あと3つぐらい欲しい。これまで使っていたP105との比較66日前
01/25 07:04:複数LEDが直列接続された高出力LED電球で、通電しなくなったLEDを交換すれば交換するほどの古いLEDが壊れる速度が加速していく66日前
11/23 18:52:ふるさと納税で海水水槽用のちょっと良い人工海水「viesalt、株式会社日本海水」を購入128日前
11/21 19:36:15年間海水水槽で使い続けたUV殺菌装置「カミハタターボツイスト3X 9W」は内部に炭酸カルシウム(?)が沈着し機能していなかった130日前
10/25 16:19:海水水槽用の高光度LEDがまた壊れたので修理、壊れるのはホワイトでもブルーでも無い特殊な色のLEDばかり157日前
09/17 22:17:水槽用LEDの修理に成功195日前
08/31 10:21:水槽用の安価なLEDライトが壊れまくるので自分で直したい(原因分析)213日前
05/25 09:49:1000円で買えるTDS測定装置で海水水槽用につくったRO水を水質チェック311日前
03/12 14:47:えらく安かったのでウッドストーン方式のプロテインスキマーを買ってみたけどダメダメだね。384日前
01/01 16:56:世話されている恩など関係ない!と飼い主に噛みつきまくるカクレクマノミ455日前
05/11 16:11:あかんモフモフされ過ぎてサンゴイソギンチャクが白くなってきたので隔離療養させた690日前
05/06 11:52:1年半に一度の白い粉(人工海水の素)の小分け作業696日前
02/12 07:57:カクレクマノミが半年かけてやっとイソギンチャクに入ったー!!779日前
02/09 17:40:水槽の水換え用パイプの口径を太くするためのアダプターをTPUフィラメントでDIY781日前
12/25 09:49:イソギンチャクが水槽の小さな穴にも吸い込まれていき困っている・・・・828日前
→カテゴリー:#海水水槽(記事数:31)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2025.03.21新しいイソギンチャク:LTアネモネ(ロングテンタクルアネモネ)(?)を水槽に投入
2025.02.13我が家の冬の水槽の電気代は月額4500円ぐらい(110kWh)4コメ
2025.01.22複数LEDが直列接続された高出力LED電球で、通電しなくなったLEDを交換すれば交換するほどの古いLEDが壊れる速度が加速していく14コメ
2024.12.24TP-LINKの電力モニタ機能付きスマートコンセントTapo P110Mが良い!あと3つぐらい欲しい。これまで使っていたP105との比較104コメ
2024.12.13海水水槽用にhyggerのプログラム水流ポンプHG112を購入したら小魚が巻き込まれそうな設計だったので3Dプリンターでカバーを作った【stlファイルあり】12コメ
2024.12.06海水水槽のUV殺菌装置をカミハタ「ターボツイスト3X 9W」→「ターボツイストZ 9W」に交換【15年ぶり】13コメ
2024.12.03さよならウニたん14コメ
2024.11.23ふるさと納税で海水水槽用のちょっと良い人工海水「viesalt、株式会社日本海水」を購入19コメ
2024.11.2115年間海水水槽で使い続けたUV殺菌装置「カミハタターボツイスト3X 9W」は内部に炭酸カルシウム(?)が沈着し機能していなかった22コメ
2024.10.25海水水槽用の高光度LEDがまた壊れたので修理、壊れるのはホワイトでもブルーでも無い特殊な色のLEDばかり36コメ
最近の常連さん orz★38 白★53 らむ★32 トクメー★17 ななしさそ★72 F★52 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 ω★105 umomo★2 特命さん★79 JP★26 ポコ★346 ふぇいちゅん★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 Dcd★83 すきやき★77 酔もぐら★41 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 さてさて★30 とくめい★82 τ(はじめてのすまほ) TW★52 名古屋関西人 TW★25 ☆★45 knob★2 774(←半角のひと)★83 匿名?★28 謎★80 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 10年選手★48 |