2023.05.11あかんモフモフされ過ぎてサンゴイソギンチャクが白くなってきたので隔離療養させた
2023.05.051年半に一度の白い粉(人工海水の素)の小分け作業 /8
2023.04.29水槽のカクレクマノミが一日中イソギンチャクにモフモフして迷惑そう /1
2023.02.11カクレクマノミが半年かけてやっとイソギンチャクに入ったー!! /5
2023.02.09水槽の水換え用パイプの口径を太くするためのアダプターをTPUフィラメントでDIY /6
2022.12.23イソギンチャクが水槽の小さな穴にも吸い込まれていき困っている・・・・ /5
2022.12.11水槽のイソギンチャクが分裂した!!! /8
2022.12.05ウニ・イソギンチャク戦争 /2
2022.11.302022年11月の海水水槽の状況。すごい!2か月前に買った生体が全部生きている!w /3
2022.11.17水槽の自動エサやり機が壊れたので交換 /5
2022.11.14海水水槽の水質チェック。しかしテストキット間違えてた。。。orz /10
2022.10.25オススメの水槽の苔とりスクレイパー /3
2022.10.18イソギンチャク吸い込まれ防止カバーを3Dプリンターで作製【.stlデータあり】 /5
2022.10.10久しぶりに海水水槽に生体追加(サンゴイソギンチャク、バイカラード・ディーバック、デバスズメ) /8
2022.05.18安価に電源無しで水槽の水位を一定に保つ方法 /18
2022.02.12冬の日の外でのRO水造り /16
2021.12.10デバスズメダイ(Mサイズ)6匹投入(2021年物欲56) /3
2021.11.29海水水槽用のブルーLED大出力電球(18W、E27ソケット)(2021年物欲50) /11
2021.11.04人工海水シーライフ714リットル分25kg(2021年物欲47) /3
2021.08.30久しぶりに海水水槽に生体追加(2021年物欲55) /4
2023.05.11
あかんモフモフされ過ぎてサンゴイソギンチャクが白くなってきたので隔離療養させた↑BTW
2匹いるイソギンチャクのうちずっとモフモフされていた方が白くなってしまった。イソギンチャクは体内に光合成する微生物を飼っていてその栄養で生きているらしいが、24時間モフモフされて光合成出来なかったのかも。
うちのイソギンチャク2分裂したせいもありカクレクマノミがモフモフするには小さすぎるんだよな。。。
こうやって買ったばかりの半年前のイソギンチャクの写真と比べると2分裂した事を差し引いてもなんか小さくなってきているような・・・光量が足りない?でもこいつら日陰を好むんだけど・・・・
Keyword:イソギンチャク/9
2023.05.05
714リットル分が7000円ぐらい。2週間に一度20リットル水換えするので20リットル分(700g)ずつ小分け。70ヶ月、たまに水換えサボるので1年半分。月額500円かかっているのか。海行った時は海水くんで帰っても良いかもな。20リットルで200円の価値があるってことだ。
(省略されています。全文を読む)
2023.04.29
水槽のカクレクマノミが一日中イソギンチャクにモフモフして迷惑そう↑BTW
イソギンチャクは分裂したてでまだ小さいんだよね。深夜に15分撮影
2023.02.11
カクレクマノミが半年かけてやっとイソギンチャクに入ったー!!↑BTW
カクレクマノミのために半年前に購入したサンゴイソギンチャク、全く入る気配が無くてがっかりしてました。
最近のカクレクマノミはブリード(人今繁殖)らしいので野生の本能を失っているのかなあと。
しかし3ヶ月経過したあたりから、なんかイソギンチャクを眺めていることがあって、もしや!?と期待してました。
1ヶ月前ぐらいから。ちょっとイソギンチャクを突いてみるという行動をとるように。そしてある日、突然イソギンチャク大好きっ子に!
2023.02.09
水槽の水換え用パイプの口径を太くするためのアダプターをTPUフィラメントでDIY↑BTW
水槽の水替え時に砂の中のゴミを除去するためにこれ↓を使っているのですが、うちの水槽が比較的高い位置に置いてあり廃液タンクを床置きしているせいか、流速が早すぎて、かつ流速をコントロールしにくいため、砂を吸い出してしまって大変使いにくい。そこでパイプの口径を変更するアダプターをTPUフィラメントで作りました。
(省略されています。全文を読む)
Keyword:Amazon/22
2022.12.23
イソギンチャクが水槽の小さな穴にも吸い込まれていき困っている・・・・↑BTW
↓先日分裂したと紹介した水槽のイソギンチャクですが、
2匹とも延々と移動し続けており、先週オーバーフロー部分の直径6mmの穴に身体の半分が吸い込まれた状態で発見。1時間以上かけて何本か触手がちぎれて、本体部分も傷だらけで、俺の手もぬちゃぬちゃでどうにか引き抜いて、死ぬだろうな〜と思いつつ、隔離して様子を見守っていたら、意外に丈夫で1週間も経つと傷も消えてどうにか生き残りそう。イソギンチャクって物理的にはかなり強いのかな?
直径6mmの穴に吸い込まれたのも信じられなかったんだけど(触手1本と同じ大きさなんだけど)、仕方ないので直径4mmの穴に改造した写真のダクトを作って交換したら、今度はもう1匹が吸い込まれていた。今回は触手5〜6本部分が吸い込まれた状態なんだけど、抜くのに30分ぐらいかけて救出して現在、隔離中。前回よりはダメージ少ないのでたぶん死にはしないかな?
(省略されています。全文を読む)
2022.12.11
土曜の朝、水槽に張り付いて引きちぎれるところだった!!!最近なんか挙動不審だなあと思っていたら、こんなイベントを控えていたとは
このサンゴイソギンチャクは2ヶ月前に購入したもの。えらく巨大だなーと思っていたら分裂するとは
(省略されています。全文を読む)
2022.12.05
自然環境では普段は出会わない生き物たちの壮絶なバトル!
動画全体が点滅して申し訳ないがAmazon激安でリピート買いしてあちこちに使っている下記のLED照明が動画撮影するとメッチャ点滅している。交流→直流時に電圧平坦化省力しているのかね。この水槽部分に使っているライトも購入して2年だけど問題無く使えていて撮影時の点滅問題以外は問題ないんだけど。
2022.11.30
2022年11月の海水水槽の状況。すごい!2か月前に買った生体が全部生きている!w↑BTW
今回は全ての生体を小さな水槽で個別に飼育して、水とエサに慣れさせたのが良かったか?
しかしうちのカクレクマノミは本能を失ったのか購入したサンゴイソギンチャクに入る気配無し。サンゴイソギンチャクは、外から見えない奥まったところにしばらく落ち着いていたんだけど、そうじのために岩移動させたら最近またうろつきだした。
ここらで気合を入れて水槽の環境を向上させて緑化を止めて、サンゴとか飼える環境に改善したいところ・・・
9歳のムスコが将来家を建てた時は一部屋を巨大な水槽にするとかパパみたいなことを言い出した。実現したければ勉強しろよー
2022.11.17
↓こんなやつ。
↓以前使っていたテトラのやつが10年近くもったけどついに動かなくなった。
今回買ったのはAmazonで1000円ちょっとで売っていた安いやつ、1点モノだったのか、購入と同時に売り切れちゃったw、類似品も多数あるけど無難にテトラ買えばよかったかも
(省略されています。全文を読む)
2022.11.14
海水水槽の水質チェック。しかしテストキット間違えてた。。。orz↑BTW
まあ問題無いかな。GHが高い?少し硬水気味?
2週間に一度1/5量を水替えしているしね。
(省略されています。全文を読む)
2022.10.25
最初下のを買ってダメダメだったので上のを買ってまあ満足
↓下のやつ
↓上のやつ
(省略されています。全文を読む)
2022.10.18
イソギンチャク吸い込まれ防止カバーを3Dプリンターで作製【.stlデータあり】↑BTW
先日水槽に追加したイソギンチャクさん用。
ずいぶん前にイソギンチャクがオーバーフローに詰まって大洪水したんだよねー
(省略されています。全文を読む)
2022.10.10
久しぶりに海水水槽に生体追加(サンゴイソギンチャク、バイカラード・ディーバック、デバスズメ)↑BTW
↓今回のメインはサンゴイソギンチャク。我が家の水槽の主のカクレクマノミにイソギンチャクがいないのはかわいそうだとツマがウルサイので購入。いつも1か月〜数か月で死んじゃうんだよね。今回は長生きすると良いんだけど・・・
1780円にしては大きくて色が良いかと
サンゴイソギンチャク投入は3年ぶりだね。
(省略されています。全文を読む)
2022.05.18
これ↓の説明画像を見ると原理分かるよね?
なるほど!
2022.02.12
毎年思うんだけど冬はなかなかRO水が出来ない。膜が締まってフィルター通りにくくなってるんだろうか。
2021.12.10
デバスズメダイ(Mサイズ)6匹投入(2021年物欲56)↑BTW
8月に追加した生体が死にまくりで残りデバスズメ1匹になってしまったので追加。カクレクマノミ以外の魚が定着しないなぁ・・・・どうもエサの奪い合いで気の弱い個体がエサ食えなくて死んでいく気がする。かといってエサ増やすと水質悪化するしなぁ。。。
前回Sサイズを購入したらめちゃくちゃ小さいのが来たので、今回はMサイズにしたらめちゃめちゃデカいのが来た(^^;
海水水槽を始めてもう13年。来年は水槽改革したい。
2021.11.29
海水水槽用のブルーLED大出力電球(18W、E27ソケット)(2021年物欲50)↑BTW
Aliexpressで送料込み2000円ちょっとと安いのがうれしい!
これ↓
1WのLED×18個ってタイプだね。
俺の買ったのは「S18F」って配色のやつ。450nmが12個、12000K(白色)が6個。
(省略されています。全文を読む)
2021.11.04
人工海水シーライフ714リットル分25kg(2021年物欲47)↑BTW
宅配便に「そこ置いておいてください〜」と行ったツマが中に荷物入れる時に大変で大激怒。
PayPayモールで6900円の10%還元で6000円ぐらい。
1リットルあたり35gの人工海水を溶かすと海の水になります。
(省略されています。全文を読む)
2021.08.30
しばらくムスコと近所の磯でとってきた生き物ばかり入れていたんだけど、すっかり水槽が地味になったと不評なのでたまには南国の生き物でも投入。
キイロサンゴハゼ
セグロチョウチョウウオ(Sサイズ)
デバスズメ6匹(Sサイズ)
(省略されています。全文を読む)