[RSS][Twitter(X)]
since 1999.04.24今日 。昨日

#DIY


|1ページ目/2|次のページへ(12・)

2023.09.14発泡スチロール+瞬間接着剤が強力接着パテとして使えるらしい /2
2023.08.09お、ダイソーに6mmのドリルが登場している。チタンコートされていないけど /5
2023.07.22朽ちた木材をダボで自在に補修して再生 /11
2023.07.183Dプリンターはエポキシパテを固める時の枠として使える。加熱すればベロっとはがれる /3
2023.07.07エポキシパテと3Dプリンター製の枠を使い木製家具の「ほぞ」を再生 /6
2023.07.05エポキシパテをタルクを使って安価に自作すると市販の3分の1の価格になった(90gあたり210円) /12
2023.07.04LGのTVリモコンのホイールスイッチが壊れたので根性で直した。明らかに強度不足だ /6
2023.06.27電動DIY工具12種類がコンパクトに収まった電動工具セット「DOER」 /1
2023.06.26自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で「ほぞ」作成に成功 /17
2023.06.21自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で木材の厚み調整に成功。方法あってる? /20
2023.06.18テーブルソー「SK-11、STS-255ET」の設置場所を整備して初カットに成功! /22
2023.06.15テーブルソー「SK-11、STS-255ET」の置き場所に悩む。ほぼ使ってないウッドデッキをDIYスペースとして整備しようかな /20
2023.06.12電動トリマで「ほぞ」「ほぞ穴」は加工出来る? /7
2023.06.11本格木工用テーブルソー「SK-11、STS-255ET」組み立て /19
2023.06.10本格的な木材加工をしようとテーブルソー「SK-11、STS-255ET」を買ったらデカくて震えている /11
2023.06.09中華の安価なパーツ(REX-C100とかSSR)を組み合わせてPID制御で80℃一定とか200℃一定を簡単に実現出来る /27
2023.06.08はんだごての先端を再生する「TipリフレッサーBS-2」。こんな良いものをこれまで使ってなかったとは・・・ /12
2023.05.24ダイソーのこれ、どういう法律で日本で使えないの? /59
2023.05.23発泡スチロールカッターをレゴで制御。高い精度で立体を切り出す、レゴ製3軸制御発泡スチロールカッター /6
2023.05.22エポキシパテは1kg2000~3000円で自作出来る /9
2023.05.22子供のおもちゃが壊れた時に最適な修理方法は?DIYレベルに応じた5つの方法 /23
2023.05.16DIY野郎の家にはテプラぐらいあってもいいのかもしれない。どれを買えばいいのか? /17
2023.05.13日本のDIYの始祖、のっぽさん追悼「できるかな」最終回が5月19日(金)再放送 /9
2023.05.06最近のシャディのサラダ館はレーザー彫刻機導入で1点物から名入れ可能だと!? /2
2023.04.278年使ったプロクソンの卓上ミニ丸ノコを同じやつ買いなおした(2023年物欲) /7
2023.04.17テーブルソーを買いなおしたい /21
2023.04.10テスターを10年(?)ぶりぐらいに交換。DT830B→DT830D。謎の機能が気になる。 /12
2023.04.03ムスコが学童で使ったエムボット(mbot)を持って帰ってきた /11
2023.03.01DCモーターをPWM制御でゆっくり回したかったけど失敗 /7
2023.03.01ポリカーボネートはアクリサンデー(ジクロロメタン/二塩化メチレン)で強固に溶着出来るらしい /2
2023.02.16AC100V用のパワーコントローラーの電力調整方法が興味深い /19
2023.02.13MSX0 Stackのクラファンが明日にも5000万円突破! /6
2023.02.12中華激安マグネティックスターラーの回転速度を遅く改造したい /9
2023.02.10リン酸鉄リチウム(Li-Fe)仕様の18650充電池が売ってる /3
2023.02.07HDMI接続可能!横長24インチディスプレイを自作出来るキット「LCD24H2VA-IPSW-KIT」が9980円 /8
2023.02.02ブレッドボード用のジャンパーワイヤーを大量購入。840個入りで1500円(普通の基板配線にも使える?)(2023年物欲6) /3
2023.01.31紫外線で脆くなったプラスチックはヒートガンで強度も復活する? /4
2023.01.30教えて!チェーンソーが欲しい(※チェーンソーマンではない) /28
2023.01.272液式エポキシ樹脂2種類目。硬化速度がまったく違う。。。。(2023年物欲8) /10
2022.11.04趣味での細胞培養がかなり盛んになってきた。次に解決すべきボトルネックは細胞冷凍保管設備な気がする /28
2022.10.214ステップの処理で木材を透明化する方法 /5
2022.10.11安サンダー(2022年物欲30) /2
2022.10.05国内最大規模のハードウェアコンテスト「GUGEN2022」が作品募集中 | fabcross /1
2022.09.30木材加工に「ダボ」を初めて使う。ドリルがあればネジ・クギの代替品として汎用出来るかも /5
2022.09.29ウッドパテのエポキシ系とアクリル系の使い分けメモ /1
2022.09.27カルス培養では換気がかなり重要 /3
2022.09.18DIY用のアクリル板を通販で安価に購入(2022年物欲28) /9
2022.09.14手のひらサイズの汎用温度一定ユニットをDIY /3
2022.09.13LEDに適した抵抗を選定する時間を節約できる「LED Tester」がKickstarterに登場 /5
2022.09.042液式エポキシ樹脂でアクセサリー作り(今回は成功) /15

|1ページ目/2|次のページへ(12・)

下位カテゴリー
#Androidアプリを作るぞ(1)



2023.09.14

発泡スチロール+瞬間接着剤が強力接着パテとして使えるらしい↑BTW


2023.08.09

お、ダイソーに6mmのドリルが登場している。チタンコートされていないけど↑BTW



これまで5mmまでしかラインナップされてなかったんだよね。



2023.07.22

朽ちた木材をダボで自在に補修して再生↑BTW

さすがにやりすぎか。小さな角材とダイソーのダボが大量に余っていたので、つい(笑)


始まりの朽ちまくりの屋外家具のパーツ


選択肢として
(1)エポキシパテつめまくって再生
(2)テーブルソーで全体を新規作製して交換
(3)木材を追加して補修

(省略されています。全文を読む

 Keyword:2022年物欲/76


2023.07.18

3Dプリンターはエポキシパテを固める時の枠として使える。加熱すればベロっとはがれる↑BTW

↓ほぞ穴を補修していたのですが、あまりにも強固にエポキシとプラがくっついて、後から抜こうと思っていた枠が抜けなくて頑張って削りとらないといけないかと思ってましたがヒートガンとかドライヤーで加熱するとベロっとはがせました。


(省略されています。全文を読む


2023.07.07

エポキシパテと3Dプリンター製の枠を使い木製家具の「ほぞ」を再生↑BTW

↓腐敗し無くなってしまった屋外IKEA木製家具のほぞ部分と、3Dプリンターで作ったワク


↓先日エポキシパテは安価に自作出来ることを紹介しました。


(省略されています。全文を読む


2023.07.05

エポキシパテをタルクを使って安価に自作すると市販の3分の1の価格になった(90gあたり210円)↑BTW



これまで木材の補修には90gで700円程度のコニシのウッドエポキシ使ってましたが大量に使うと結構高い。。。。

これ↓を読んで自作に挑戦してみました。

(省略されています。全文を読む


2023.07.04

LGのTVリモコンのホイールスイッチが壊れたので根性で直した。明らかに強度不足だ↑BTW



検索したら他にも同じ壊れ方している人多数

中央のホイールスイッチの細いバーが折れて陥没。この部分、ボタンかと思ったらホイールだったのかw

(省略されています。全文を読む

 Keyword:ジクロロメタン/8


2023.06.27

電動DIY工具12種類がコンパクトに収まった電動工具セット「DOER」↑BTW

素敵♪だけど、ちと高いな



2023.06.26

自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で「ほぞ」作成に成功↑BTW



↓こんな感じでちょっとだけ刃を飛び出させて4方向から削り切りしていきます。安全カバーを外して使うことになるので安全に注意!

同じサイズの「ほぞ」なら、大量にあっという間に作ることが出来るけど、最初に行う細かいサイズ調整は非常にやりにくく、何か廃材を切ってみて実際に削れた深さを見て微調整していくみたいなことが必要。

方法はこの前の記事のコメント欄で教えてもらいました。サンクス!


(省略されています。全文を読む


2023.06.21

自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で木材の厚み調整に成功。方法あってる?↑BTW

前回、予定する縦横の長さに木材を切り出すことに成功したのですが、まだ厚みが違う。

欲しい厚みの木材を買えれば良かったのですが、ホームセンターには売っておらず、また、いくつかホームセンターをまわったのですが厚み調整カットを受けてくれるホームセンターの木材加工コーナーはありませんでした。

この作業もあって自分のテーブルソーが欲しかったんだよね。
(省略されています。全文を読む


2023.06.18

テーブルソー「SK-11、STS-255ET」の設置場所を整備して初カットに成功!↑BTW

これの続き↓


設置場所のウッドデッキは床下に通じているので切り屑を落とすわけにはいきません。ホームセンターで養生用のシート(へなちょこプラダンみたいなの)を買ってきました。180cm-90cmで180円とアホみたいに安い


(省略されています。全文を読む

 Keyword:テーブルソー/21


2023.06.15

テーブルソー「SK-11、STS-255ET」の置き場所に悩む。ほぼ使ってないウッドデッキをDIYスペースとして整備しようかな↑BTW

足を付けたら、まあデカい。


↓この続き


(省略されています。全文を読む

 Keyword:自転車/198


2023.06.12

電動トリマで「ほぞ」「ほぞ穴」は加工出来る?↑BTW

↓うちの「腐葉土寸前!」と言われているIKEAの屋外家具のパーツ。

保護剤は年1回は塗っているんだけど、ほぞから腐敗が進んでいると思うんだよね。今回、購入時に組み立てて8年ぶりにバラしてみたんだけど「ほぞ」部分は白い。最初から保護剤浸透してなくて白かったわけじゃないと思うけど、毎年の保護剤塗布で塗れて無かったと思われます。この部分は少しでも隙間があれば水が一番浸透して抜けにくい部分だしね。メンテナンスで保護剤塗るなら分解して「ほぞ」部分をしっかり塗るべきなのかも。

上記写真はほぞ部分が残っているように見えるけど、スポンジ状になりつつある。

で、交換パーツを作ろうとしているんだけど、ほぞ部分や、ほぞ穴(今回は必要ないけど)をDIYで作るにはどうしたら良いんだろう?彫刻刀や糸鋸、ドリルで手作業で作れるけどもっとお手軽に作れる工具って無いのだろうか?

検索したら出てきた、こういう↓電動トリマはどうだろう?一度に3mmほど溝を作れて、繰り返して深い溝も作れるっぽい。安いし。




(省略されています。全文を読む


2023.06.11

本格木工用テーブルソー「SK-11、STS-255ET」組み立て↑BTW

↓組み立て完了、箱ほどじゃないが本体もデカイ


(省略されています。全文を読む


2023.06.10

本格的な木材加工をしようとテーブルソー「SK-11、STS-255ET」を買ったらデカくて震えている↑BTW

届いたが、で、でかい。。。ママに怒られ中


Yahooショッピングで実質23000円ぐらいでした。


2023.06.09

中華の安価なパーツ(REX-C100とかSSR)を組み合わせてPID制御で80℃一定とか200℃一定を簡単に実現出来る↑BTW



回路図

発熱させるロッドがDC12V仕様なので、12V電源が必要になり、ちょっと複雑な回路になっています。発熱部分がAC仕様ならAC仕様のSSRに変更して12V電源を省略出来るんだけど。。。またはDC電源仕様のREX-C100に相当するモジュールがあればなー


(省略されています。全文を読む


2023.06.08

はんだごての先端を再生する「TipリフレッサーBS-2」。こんな良いものをこれまで使ってなかったとは・・・↑BTW

30年前に知りたかった。これで処理した後は速やかにハンダが溶けるようになった。


これ↓も同等品かな?

(省略されています。全文を読む


2023.05.24

ダイソーのこれ、どういう法律で日本で使えないの?↑BTW

愛用の海外プラグの5V3Aアダプターの変換に国内で使いたいのですが。PSEが無いとか?販売者として法律違反ってことかな?しかし「日本での使用は認められていません」と書かれいるし、それに写真が謎、日本式プラグを日本式プラグに変換してる?????



(省略されています。全文を読む


2023.05.23

発泡スチロールカッターをレゴで制御。高い精度で立体を切り出す、レゴ製3軸制御発泡スチロールカッター↑BTW



俺、老後はラズパイにステップモーター複数つなげて色んなガジェット作って楽しむんだ。全自動エンドレスからあげ製造機とか、全自動エンドレスポテチ製造装置とか、全自動エンドレス半熟卵製造装置とか、全自動アイロンビーズ並べ装置とか。(死亡フラグ)こんな野望、その頃にはAIがさらっと詳細な設計図起案してくれそうな気がするな。


2023.05.22

エポキシパテは1kg2000~3000円で自作出来る↑BTW




タルクってこれか。微細な鉱物(いわゆる土)の事だよね?
1kgが1000円ぐらい。ダイソーのエポキシが20g入でこれにタルク40gを混ぜるらしい。すなわちエポキシ重量の3倍重量のエポキシパテが作れるのか。

固まるの遅いけど大容量で買うと10mLで34円とかなので
1kgが1500円ぐらいになるんじゃないか?この値段なら巨大構造物作っても良さそう

山程買ってたウッドエポキシパテか80gで600円だったんだよね。ウッドエポキシって色合わせればいいのか?特におがくず練り込んでいるわけじゃないよね?

おがくずとエポキシ混ぜたらどうなるんだ?軽量な素材になったりする?
10kg80リットルが2200円とお安い。

 Keyword:2023年物欲/28


2023.05.22

子供のおもちゃが壊れた時に最適な修理方法は?DIYレベルに応じた5つの方法↑BTW



恐らく素材はABS。
DIYレベル1:瞬間接着剤
アロンアルファことポリアクリレート系の接着剤。周囲の水分で重合開始し瞬時に強固に固まる。
最初は強固に接着されるが接着成分に柔軟性が無く、子供の荒い扱いには絶えず、いずれまた接着面ではがれて折れる。

DIYレベル2:エポキシ樹脂
粘性のあるパテなので周囲に厚めに補強することで強固に固定されるが、柔軟性が無く、またABSとの接着性が悪く、いずれ接着面がはがれることが多い

DIYレベル3:UV硬化レジン
エポキシと同じだが、薄く塗れるのでエポキシ樹脂よりもキレイに仕上がる。また柔軟性があるのでエポキシよりも接着面ではがれにくいかな?(個人の経験に基づく感想です)

DIYレベル4:ジクロロメタン(ABSを溶かす有機溶剤)
接着ではなく、溶着。非常に強力だがジクロロメタン自体の揮発性が高すぎて、いかにゆっくり揮発させて「溶かす」時間を確保するかがポイント。少量のジクロロメタンで仮固定し、その後、表面をセロハンテープで90%多い、中にジクロロメタンをたらし密閉。じっくり溶かすと完璧な強度にしあがる。ただし、表面は少し削ってキレイに整形する必要が出てくる。

DIYレベル5:3Dプリンターで全てを作り直す
止めはしないが・・・


(省略されています。全文を読む


2023.05.16

DIY野郎の家にはテプラぐらいあってもいいのかもしれない。どれを買えばいいのか?↑BTW

テプラのスマホからコントロールするタイプが6000円ぐらい

液晶とキーボード付きが8000円ぐらい。キーボード付きもいいが、逆にスマホに接続出来ないのか・・・
会社にあるのはけっこう高いやつなのか。2万円もする。機能の違いが分からん。。。
テプラにも互換テープがあるのか。

MakeIDっていう偽物(失礼)が3000円ぐらいであるね。でもこれは16mm限定か。テープ幅は変更可能なやつがいいな


2023.05.13

日本のDIYの始祖、のっぽさん追悼「できるかな」最終回が5月19日(金)再放送↑BTW




NHKはぶっ飛んだDIYを紹介する「大人のできるかな」でも放送して欲しいな


2023.05.06

最近のシャディのサラダ館はレーザー彫刻機導入で1点物から名入れ可能だと!?↑BTW


時間貸ししてほしい


2023.04.27

8年使ったプロクソンの卓上ミニ丸ノコを同じやつ買いなおした(2023年物欲)↑BTW

色々ともっと大きい本格的なやつに買い替えることを検討したんですが、2〜3mmのアクリル板切るのがメインならこれが一番綺麗に切れるだろうと同じやつを買いました。


これ。

次は何年持つかな?
最近はたいていの部品は3Dプリンターで作っちゃううんだけど、3Dプリンターは完全透明なパーツは作れないからね。


2023.04.17

テーブルソーを買いなおしたい↑BTW

7年間愛用してきたプロクソンのミニテーブルソーがモーター回らなくなっちゃった

ちょっと分解してみたけど単純構造なのでモーターそのものの寿命っぽい。7年使ったしお疲れ様かな。
(ちなみに初動時に手で押すとまだ少し抵抗ありげに回りはじめるのでゴミでも詰まっているのかと回転中に隙間にエアダスターぷしゅっとやったら爆発したwww。あぶねー(^^;)中がかなりの高温になっているってことだね

用途はほとんどが2〜5mmのアクリル板を切ることで、特に真っすぐ切りたいという欲求がある。ただ、幅30cmぐらいのサイズで切るのでガイドテーブルがデカいのが理想なんだよね。

選択肢1
これテーブルが横に伸びて60cmぐらいまでガイドレールを設定出来そうで理想的なんだけど、1500Wで、チップソーの刃径255mmとデカくて強力すぎるかもしれない。刃の太さが2.6mmもある。26000円ぐらい。
選択肢2
同じのを買いなおす。11000円で買える。90Wの非力、刃が最大で58mmなので最大で12mm厚のものしか切れないけど特に困ってない。ガイドレールは最大で10cmも設定出来ないので使えないことがほとんど。

選択肢3
プロクソンのひとまわり大きいやつ。33000円。85mmの刃まで使えて200Wと少しパワーアップ。ガイドレースは長く設定出来そうにない。
プロクソンのテーブルソーのテーブルを拡張出来たら良いんだけどな・・・・


2023.04.10

テスターを10年(?)ぶりぐらいに交換。DT830B→DT830D。謎の機能が気になる。↑BTW

↓本体は問題無いんだけど、電極のケーブルが劣化してちぎれた。

このテスターえらいよな、けっこう適当に使いまくっているのに壊れたことが無い。

↓DT830BはAmazonでの最安値は575円送料込みですと

↓DT830Dも似たような値段
Dの方が最新の設計なんだろうか?と思ってDT-830Dを買ってみました。

(省略されています。全文を読む


2023.04.03

ムスコが学童で使ったエムボット(mbot)を持って帰ってきた↑BTW

1年前に2万円弱ぐらい払わされて高いなーと思った気がする。もう4年生では使わないらしい。価値はあったと思っているがこの手の子育て課金はコスパが悪いなぁ。湯水のように金がかかる。



パパも遊びたいし、どうせ家に持って帰ってからはYoutubeばかり見て遊ばなくだろうから、乗っ取ってパパ主導で遊ぶ予定。面白そうなら、また遊びだすんだろうけど。

(省略されています。全文を読む


2023.03.01

DCモーターをPWM制御でゆっくり回したかったけど失敗↑BTW

抵抗を挟んだところトルクが落ちるだけでそんなに低速では回らなかった。まあね。そんな事ミニ四駆時代からの経験で自明だったかもしれない。

DCモーターじゃやりたいことは無理だと理解した。ステッピングモータに改造しよう。
さてArduinoやRaspberry Piなど使わずに可変抵抗とかでステッピングモーターの回転数を簡単に制御するパーツやモジュールって無いでしょうか?


2023.03.01

ポリカーボネートはアクリサンデー(ジクロロメタン/二塩化メチレン)で強固に溶着出来るらしい↑BTW

7年半前に屋上にイレクターとポリカ波板で作った倉庫のポリカ波板が劣化してバキと折れて昨日から一部風に煽られて音を立てている。週末直さなきゃ
ジクロロメタンならたくさんあるぜ!


2023.02.16

AC100V用のパワーコントローラーの電力調整方法が興味深い↑BTW

先日の記事で話の出たAC100Vの白熱球やファンをパワー調整するための機器なんだけど
コメント欄でオシロスコープで分析している人がいる

電圧を落とすのではなく、周波数もそのままに波形の一部(前半)をカットしているように見える。正弦波警察が発狂しそうw


2023.02.13

MSX0 Stackのクラファンが明日にも5000万円突破!↑BTW

7月まで長いなあ。。。

 Keyword:MSX/50


2023.02.12

中華激安マグネティックスターラーの回転速度を遅く改造したい↑BTW

安いの買ったら最低速度が早すぎる(^_^;)


これ↓


(省略されています。全文を読む


2023.02.10

リン酸鉄リチウム(Li-Fe)仕様の18650充電池が売ってる↑BTW

珍しくない?しかも普通のリチウムイオンタイプと比べても高くない。

普通のリチウムイオンタイプは3.7Vだと思うんだけど、これは3.2Vしかない。
容量表記は1500mAh。

5年前に設置したソーラーライトが点灯時間が随分短くなっているもののまだ使えていてすごい!と思っているんだけど、もしかしてリン酸鉄タイプのバッテリー?


2023.02.07

HDMI接続可能!横長24インチディスプレイを自作出来るキット「LCD24H2VA-IPSW-KIT」が9980円↑BTW

ちょっと横に長すぎるw

microSDカードスロットがあってメディアプレイヤーとして使えるそうなので簡単な動画を作成して店舗の案内板みたいな使い方には良いかも。


2023.02.02

ブレッドボード用のジャンパーワイヤーを大量購入。840個入りで1500円(普通の基板配線にも使える?)(2023年物欲6)↑BTW



これ↓

↓560本で1200円ってのもう〜ん、よく見たらどちらも中間的な長さのものが含まれてないな。長いやつを少し切って使えばいいかな。

(省略されています。全文を読む


2023.01.31

紫外線で脆くなったプラスチックはヒートガンで強度も復活する?↑BTW

見た目が復活するのは分かるんだけど、弾力が失われて割れやすくなった「もろさ」も復活するのか?もしかしてジップロックに入れて、ジクロロメタンとかトルエンとか、有機溶媒雰囲気化でしばらく放置しても復活する?

自転車の泥除けにヒビが入っていてそのうち割れて無くなりそうなんだけど、ケチって寿命伸ばせないかな?と思って。


2023.01.30

教えて!チェーンソーが欲しい(※チェーンソーマンではない)↑BTW

庭の木の伐採と、伐採した枝をゴミ袋に入れるために細断するためにチェーンソーが欲しいです。Amazonで見つかるこんなショボいやつを買うか



手持ちの電動ドリルをチェーンソーや電ノコに変換させる変態アタッチメントを買うか(これ実用性どうなんだろう?(^^;




庭に植えているレモンとか、オリーブとか毎年めちゃ無茶成長して年に1〜2回、50カットぐらいしたいんです。
特にレモンとか鋭利なトゲ満載で大変・・・・、今のところ手動ノコギリで頑張ってますがけっこう大変だし今後も続くし、電動化したいなと


2023.01.27

2液式エポキシ樹脂2種類目。硬化速度がまったく違う。。。。(2023年物欲8)↑BTW

こんなに商品によって性質が違うのか


↓前回購入した商品

600g (2806円)比重1.1とすると660mLぐらい、10mLあたり42円。大容量で買うと1500gで5722円なので10mLあたり34円になる。
特徴:さらさら、気泡は固まるまでに綺麗になくなる。低温で白濁して湯煎して透明に戻してから使う必要がある。固まるのに5日はかかる。

↓今回購入した商品
530 mL (453g)で2384円(10 mLあたり45円)。大容量を飼うと10mLあたり41円程度
特徴:2液それぞれが粘性高い、24時間で固まる(もっと早いかも)、粘性が高いため気泡が少し残る。

最安値で1リットル=3400円ぐらい。もう1/3ぐらいの値段で買えたら色々な大型DIYの機材として使ったりしたいんだけど。。。完全透明を求めない場合は混ぜ物してかさましすればいいのか。

固まる前のエポキシ樹脂って手につくと、石鹸でぜんぜん落ちないんだけど、何か良い方法無い?


2022.11.04

趣味での細胞培養がかなり盛んになってきた。次に解決すべきボトルネックは細胞冷凍保管設備な気がする↑BTW

↓先日参加したミーティング

渋谷のFabcafe MTRLには個人利用可能なバイオラボがあるんですが、現在かなりの混雑。そろそろ首都圏にも2か所目の自由利用可能な共有バイオラボが必要だね〜。

たいていのことはDIYで出来るようになってきたが、次に解決したいのは細胞の凍結保存設備だねー。液体窒素か、-150℃冷凍庫の2択が理想なんだけど、長期ではなく、半年や1年の冷凍で良ければ-80℃冷凍庫も許容かな。でも-80℃以下の保管設備って敷居が高い話なんだよね。初期投資額もそうだし、電気代もそうだけど、あれきっと自宅に置くと動作音がウルサイと思うw。断熱容器+ドライアイスで維持するにしても週に1kgの補充が最低ラインかなと予想。販売店が近くにあればいいけど、スーパーからゲットしてくるのはちょっと高くつく量だろう。


2022.10.21

4ステップの処理で木材を透明化する方法↑BTW

↓10%NaOHを表面に塗る
↓30%H2O2を塗る
↓エタノールとトルエンで洗浄
↓エポキシ樹脂をしみ込ませて固める
らしい。面白い!やってみたいけど、30%のH2O2って個人でも手に入ったっけ?無理かな?仕事で30%溶液が手について痛い思いをした経験が。。。。

あ、ダメだH2O2は6%以上で劇物扱いだ


2022.10.11

安サンダー(2022年物欲30)↑BTW



安いサンダー買いました。2900円!と紹介しようと思ったら5765円に値上がりしていた。


↓自宅新築時にサンダーとかグラインダーとか一度買ってたんだけど、使わないのでサンダーは捨てちゃったんだよね

(省略されています。全文を読む


2022.10.05

国内最大規模のハードウェアコンテスト「GUGEN2022」が作品募集中 | fabcross↑BTW


2022.09.30

木材加工に「ダボ」を初めて使う。ドリルがあればネジ・クギの代替品として汎用出来るかも↑BTW

↓使ったのはダイソーで110円で買えるこれ。原材料は「カバノキ」だって。1個3円の計算


↓ドリルで6mmの穴をあけて


(省略されています。全文を読む


2022.09.29

ウッドパテのエポキシ系とアクリル系の使い分けメモ↑BTW

単価が重量あたり5倍違いアクリル系の方が安いがそれ以外にも違いが分かってきた。
以前より屋外家具を直しまくているのですが下記が俺としての結論
  • 穴埋めに使う限りは耐久性、強度はほぼ同等
  • ただし体積のある部分の埋める場合は性質が大きく異なりエポキシ一択。エポキシは木材とほぼ同等の硬さ、柔軟性は少し劣るかな。一方アクリルは木材に比べると柔らかい
  • 木材との一体性、結合性は圧倒的にエポキシ。エポキシはこねている状態では硬いが固まる過程で水分が出て木材に強固に接着する。一方でアクリルは結合性が弱く「補強」には使えない
  • アクリル系パテは厚塗り不可な理由が分かった。乾燥時の体積減少も大きいし、アクリルパテは表面が先に固まり内部は固まる過程で外界から完全に隔離される。5mm内部は水分が飛ばず永遠に硬化しない。
  • アクリル系、エポキシ系ともオイル系の塗料はしみ込まない。水系はどちらも繰り返し塗装すれば十分に塗装される。


2022.09.27

カルス培養では換気がかなり重要↑BTW

小さな容器ではカルス化しにくいのですがフタの通気性を上げると劇的に改善することが分かった。

もともとの条件でも酸素が足りないとか二酸化炭素濃度が高まるとは思えないので別の要因がありそうです。
しかし、DIY自宅培養で通気性を高めつつコンタミを防ぐのはかなり難しい・・・綿栓は前時代的だし、適した方法が無いなぁ。リンク先の論文通りにエチレンなどの揮発性成分の蓄積が阻害に働いているなら吸着材みたいな物質は無いだろうか。。

思いついたけど、ちまに普及しまくったマスクの素材(不織布)は使えるかもしれない。安価でウイルス除去出来るぐらいだから菌は静電吸着してくれるだろう。

(省略されています。全文を読む


2022.09.18

DIY用のアクリル板を通販で安価に購入(2022年物欲28)↑BTW

3Dプリンターも良いけど透明アクリル板も愛用しています。透明は3Dプリンターだと実現出来ないからねー。あとアクリルはジクロロメタンで強固に溶着出来るのが良い。


3mm厚の910mm×600mmを4枚通販購入

購入はいつもの↓

1万円以上は送料無料なので1枚2600円×4枚ってまとめ買いです。

ホームセンターとか笑っちゃうぐらいアクリル板高いよね。どれだけ中間マージンぼったくっているんだか。ホームセンターに並ぶ商品も競争の無さそうなつまらない物ばかりだし、あれ中間卸売業者に縛られているのかな?ホントすべてにおいて日本って終わっている。

コストコとかIKEA的な海外資本のホームセンターとか出来ないかな?Aliexpressに並ぶような商品がすぐに買えるみたいな。


2022.09.14

手のひらサイズの汎用温度一定ユニットをDIY↑BTW

自宅で行う培養・飼育プロジェクトに色々と必要だったので3個ほどDIY作製


ニーズはありそうだけどこのサイズの温度維持装置は売ってないね。中華パーツ使いまくって材料費3000円ぐらい。

出力はACアダプターの出力が最大で12V×2A=24Wぐらい。PTCヒーターがカタログ値で3W〜10Wだけど、12V×1AのACアダプターを使うと電力不足のせいかうまく動かないので電源投入直後は10W以上出ていると思う。(※PTCヒーターは低温時ほど抵抗値が低くてよく電力食うので)

真冬の気温だとこの出力で37℃に維持出来るのは30cm四方のボックスぐらいが限界かな?ボックスの断熱によるんだろうけど。

職務質問受けてカバンから出てきたら連れていかれそうw。


2022.09.13

LEDに適した抵抗を選定する時間を節約できる「LED Tester」がKickstarterに登場↑BTW

ローテクすぎるw。


2022.09.04

2液式エポキシ樹脂でアクセサリー作り(今回は成功)↑BTW


↓前回失敗したのは、やはり混ぜ不足?

でも今回も固まるまで2日以上はかかった。

(省略されています。全文を読む



次のページへ[12・]