2023.11.30
チョコザップ急拡大の裏で身銭を切った瀬戸社長 「1年強で1000店超」の出店を支える覚悟と自信」↑BTW
リンク先の記事、これは身銭を切ったことになるの?
あと2年で2倍の店舗数(1000店舗→2000店舗)にするために500億円を投入。1店舗あたりの開業資金は1300万円らしい。うちの周りを観てると、夕方とか劇混みで全然店舗数足りないので2倍ぐらいアリじゃないかなと思う。俺は朝のガラガラの時間帯を利用してて大変快適で継続しそう。あえて要望を出すなら、横腹筋するマシンとぶら下がり棒とスマホのアカウントに同期出来る体重計が欲しいなー。
そういえばchocoZAPの株買ったんだった。
株価はほとんど変わって無いね。
激安ジム経営って観点からだと、そんな大儲け出来ないビジネスに思うかもしれないけど、健康志向の強い100万人の会員にアクセス出来るサードプレイスを2000か所って考えると将来性は感じるけどな。
2023.11.28
商船三井は通称「MOL」らしい。何の略だろうか。Mitsui O.S.K. Lines, Ltd.の略らしい、OSKとは?Oceanなんとか???って調べたら、Osaka Shosen Kaishaだったwww。さぞや歴史があるんだろう。
実はどんな会社か知らずに、ムスコが「さんふらわあ、さんふらわあ」うるさいので洗脳されて買ったみたいなもんかも。クルーズ事業は全体のほんの一部だね。大部分は原材料の海運輸送って感じ?どれも悪く無い収益率かな。10%程度。
(省略されています。全文を読む)
2023.11.20
Spotifyの株を売却、300ドル/56000円ほど儲かった↑BTW
9月からSpotifyの3か月無料体験していたんだけど普段音楽聞かない俺には驚くほど用が無かった。AIによる音声コマンドとかの絡みで将来性を感じて春に7株ほど買っていたけど興味無くなったので売却、ちと儲かった。これで子供達にクリスマスプレゼントでも買ってやるか。
NISA枠ってのは売り払っても復活しないのか。
Keyword:Spotify/8
2023.11.16
【年2回恒例】JALとANAと磯丸水産(SFP)の株主優待券が着弾、↑BTW
まずは磯丸水産(SFPホールディングス)からお食事券4000円(2024年5月末期限)と1100円の配当金。
SFPホールディングスは100株保有(株価は14万8000円で取得して、現在22万8000円)。優待券は半年に一度届くので、それも含めて取得時の株価で計算すると年間9100円の計算だから、利率にして6.1%って感じ。今の株価だと4%って感じ。
最近は、子供達が「貝屋さんに次はいつ行くのー」ってうるさい。貝も大好きだし、食べた後の大きな貝がらを持って帰って色塗ってアクセサリーにするのが大好きなんだよ。
ANAは400株保有(取得時2890円(116万円)、現在3057円(122万円)、売るとだいたい1枚3500円ぐらいで売れる、実際は半分ぐらいは自分で使うけど。年間2回もらえるので、購入時の価格で考えると年率2.4%の計算。ANAは現在配当金無しのへたれ企業。ショボい。
(省略されています。全文を読む)
2023.11.15
三井住友カード、セブン-イレブンでスマホのタッチ決済のキャッシュアップが期間限定でさらにアップ、12月15日まで7%→11%還元【エントリー必要】↑BTW
↓エントリー必要
合計利用金額5000円までなので最大500円程度の利益なのでショボいしコンビニなんかで買い物しないのが一番の財テクだけどな。
揚げ鶏買うの止めたい・・・・
あ、コンビニだけじゃなくサイゼリヤもガストも7%キャッシュバックか見落としていた。
先週末もサイゼリヤに家族4人で5000円払ったところ。350円損した。
2023.11.13
俺はさらに上がりそうな気がしている。
2023.11.13
RIZAPの株を購入、chocoZAPの店舗内でヘルシア緑茶α(350mL)の週1本配布始まってる(2023年財テク)↑BTW
先日加入したchocoZAPなのですがビジネスモデル的にはけっこう将来性あるんじゃないかなーと感じていて、運営しているRIZAPの株を買ってみた。
まあ株価としてはここ1か月で上がり切ったあとみたいな感じではありますが、スポーツジムとしての採算性は微妙なんじゃないかなと思う一方で、これフランチャイズビジネスだよね?出資者の物件と初期投資金使ってまだまだ成長余地あるように感じる(出店失敗した時の本体のダメージは小さいはずw)。出資者も保有物件なら初期投資費用もランニングコストもそんなに高く無いはずだが、利用時間の集中とか激しそうなので1店舗会員100人は難しそう。100人=30万に過ぎず、1店舗あたりに儲けられる余地はあまり無さそうではあるかも、マシンジム以外の利用者をいかに増やせるかがポイントかな?ジムは夜の時間はけっこう混んでいるけど、セルフエステとかセルフ脱毛とかはガラガラな印象。
ちなみにRIZAPの株を100株(現在価格32000円ぐらい)を持っていると年間2か月分のchocoZAP会員費が無料になるらしい(6000円相当)、利率にして20%に相当する。配当金は期待して無いけどchocoZAPの会員であるかぎりはメリットある。
そして株価のさらなる上昇を諦めているわけでもなく、会員制のサードプレイスとしてのポテンシャルを感じる。今朝からヘルシア直茶の配布始まってました。月額料金払っている人に色々するための(しかも送料、人件費を最小限に抑えて)プラットフォームとして使えそうだなと。アプリアクセスを通じて健康・医療・スポーツ系の各種サービスを斡旋出来るんじゃないだろうか。「ヘルスケア系コンビニ」みたいな。
そして会員には体重計やらスマートウォッチ配って健康データの収集に走っている。ビジネスの本体はこのアプリ連動のヘルスデータかもしれん。
(省略されています。全文を読む)
2023.11.01
メルカリがアフィリエイトプログラム開始、販売代金の2%、1件の上限1000円↑BTW
晒上げじゃあ儲からないから、オススメ商品を紹介する必要があるねw
メルカリの手数料は10%なので自分の商品を自分で宣伝して売れれば手数料8%で済むね。
2023.10.31
もうすぐBinanceでUSDTとか保有出来なくなるのか。便利だったのに↑BTW
Binanceが日本法人作って、日本居住者のアカウントを移行させるらしい。
めんどくさいな。。。
(省略されています。全文を読む)
2023.10.31
米株式市場、もはや大暴落は不可避か。15年にもおよぶ不適切な金利政策の反動はどれほどのものなのか↑BTW
ついに来るか。。。。ビットコイン買っておこう。
2023.10.28
お仏壇のはせがわの株100株購入(2023年財テク)↑BTW
子供NISAの枠埋め用。しばらくは安定した業種かなと。株主還元志向も悪くなさそうに見える。PERは5倍とか
335円x100=33500円で来年3月の配当金は1500円予定?
もう少し買い増すか
2023.10.25
今年中に子供NISAに仕込む株は何が良いですかねー?↑BTW
あと80万円ぐらい枠が余ってる。
2023.10.25
民泊1年生の教科書。なぜお金儲けの本は全部黄色いのか↑BTW
お金儲けに興味のある10歳のムスコの人生3冊目の蔵書。「毎日1ページ音読しなさい」をノルマにしているのでそれ用。興味がある内容だと積極的に読んでくれるんだよね。
(省略されています。全文を読む)
2023.10.19
上場廃止日に560億円ぶっこんで全株式の10%取得するとか、エキサイティングな話だなー。フィクションの遥か上をいくマネーゲームの気配がする
。。。。お金の話をすると、いきなりステーキが食べたくなるな・・・
2023.10.18
もうすぐ最寄り自治体でPayPay25%キャッシュバック始まるんだけど、どう有効活用するか?↑BTW
また無駄な税金の使い方しやがって。。。。ビールが店頭から消えるやつ?
1回最大1000円、期間中最大1万円、実施期間は2023年11月15日から12月22日、予算6億円って書いてあるけどたぶん1週間で予算枯渇だろこんなの。
俺とツマそれぞれ4000円の買い物を10回素早く実行したい。何があるかな‥‥
乾物、缶詰など有効期限が半年以上の食料品を買う。
が最初に思いつく、他は何かあるかな?スイッチのゲームソフトを買って新品未使用でネトオクは手数料と送料考えるとほとんど儲けが出ないか。
こういう時に詐欺に協力して儲けを割り勘してくれる飲み屋とかあるといいんだけどな。あ、飲み屋とかは対象外かな?
31アイスのクーポン券を買っておくとか?あれ有効期限無いよね。月1000円以上は買うので1万円分ぐらい買ってもいいかも。他にPayPayで買えて有効期限が無いか、長いクーポン券、お食事券とか無い?
2023.10.17
楽天ペイが11月19日までマクドナルドで10%還元キャンペーン、モバイルオーダー&店頭利用対応↑BTW
2023.10.16
今、コンビニでの支払いは三井住友VISAでタッチで決まりだぞ!↑BTW
6.5%キャッシュバックで毎月150円ぐらいポイントついているってことは、150/6.5x100=月に2300円ぐらいコンビニで買い物して150円戻ってきている感じ。
↓こんなの見かけたので
2023.10.13
商船三井を100株買い増し(2023年財テク)全室スイートの新豪華客船「OCEAN FUJI」投入で沖縄離島周遊クルーズなど計画↑BTW
ジュニアNISAで。昨日のお昼に買い増したんだけど、その午後に新豪華客船のプレスリリースがあってちょっと株価が上がってる。
しかし商船三井はコロナ期に稼いだあぶく銭の使い道に困って気が大きくなって迷走している気配がするのでこの後、収益性は悪化する予感がするw
商船三井は8月より少し株価上がってるね
2023.10.04
ドコモ、証券業に参入 マネックス証券を子会社に - 日本経済新聞 28 users63イイネ
新生銀行がマネックスと業務提携したとかで勝手に証券口座作ってメルマガ勝手に配信しだすは、初期パスワード変更して必要事項入力しろとか言っていたのを無視しっぱなしな気がする。
2023.10.02
friend.techコード活用のソラナ「Friendzy」など、ソーシャルファイが流行↑BTW
とのこと!・・・・・・・意味わからん(^^;先週末には、別のFriend.techフォーク「Alpha」が、ビットコイン上でローンチされたばかり。ArbitrumのPost tech、MantleのFan Techと、Friend Techフォークの勢いは後を絶たない。
TwitterのアカウントのNFT化が進んでいるって感じ?
Keyword:friend.tech/5
2023.09.27
ふるさと納税が10月から利益率低下。あと3日。さとふるの「トラベルクーポン」が10月から休止↑BTW
10月からトラベルクーポンはダメって話は無いはずなので、還元率+手数料が規定を超えていたのかな?
ふるさと納税の旅行クーポンは「さとふる」や「Yahooトラベル」とかは有効期限が最大1年半みたいだけど、楽天トラベルのふるさと納税クーポンは有効期限3年なので楽天トラベルがオススメだね。
還元率もさとふるは30%以下なんだよね。楽天トラベルやYahooトラベルはぴったり30%。
2023.09.21
10月からのふるさと納税厳格化、肉の熟成と精米業が盛んな大阪泉佐野市に動揺w↑BTW
完全に狙い撃ちされていて笑えるw。総務省は6月、「熟成肉と精米を返礼品とする場合、原材料は同じ都道府県内で生産されたものでなければならない」と通知した。
俺は今年はムスメのランドセルを注文しちゃったけど少なくともあと5000円〜1万円ぐらいはいけるはずなんだよね。何か無いかね。
2023.09.21
アメリカ株の配当金が次々に着弾。エクソンモービル、ファイザー、タケダUS、NVIDIA↑BTW
9/13 エクソンモービル 78.59ドル 9/7 ファイザー 10.31ドル 7/13 タケダ(アメリカ) 20.34ドル 7/3 NVIDIA 1.19ドル 6/24 JAL 4493円 6/14 ファイザー 10.30ドル 6/13 エクソンモービル 79.59ドル 5/3 SFPホールディングス 797円 4/1 NVIDIA 1.19ドル 3/14 エクソンモービル 78.59ドル
エクソンモービルさん美味しいなー。配当金年間100万円を目指すことを考えると高配当の株をもっと買いたいところ。どうしてコロナの時にもう10倍ぐらいぶっこまなかったのか・・・・現在「毎月何か高配当の買う!」ってマイルールを課しているので今月分何か買わなきゃ。。。
先月は三井商船でした。こんな大物を毎月買えないので今年はアメリカ株を数株とかの予定
やっぱメガファーマ株かなー、小説ハーモニーに書かれていたように、政府が生府になっていくって考えはリアリティーを感じる。しかし国は国民全員の面倒を見れなくなるだろうし、健康保険会社(=会社)/生命保険会社が帰属意識の対象になると考えられるね。
2023.09.12
まだ遊んでいる人いる?
★SOLチェーン
1000GST(solana)=9.09 USDC
common-mint0-walkerの最安値134.91GMT(19.3USDC)
ミントスクロール(uncommon)=20GMT
ミントスクロール(common)=84GMT(12USDC)
Cジェム=4GMT(Cジェム以外は価格崩壊で売れない(1GMT))
う〜ん、mintするぐらいならスクロール売り払ってその金でシューズ買った方がいいね。
★BNBチェーン
1000GST(BNB)=8.00USDC
common-mint0-walkerの最安値144GMT(20.49USDC)
ミントスクロール(uncommon)=48GMT
ミントスクロール(common)=100GMT(14USDC)
Cジェム=6GMT(Cジェム以外は価格崩壊で売れない(1GMT))
★ETHチェーン
1000GST(ETH)=107.04 USDC
common-mint0-walkerの最安値=1630GMT(233.09USDC)
cジェム=4GMT(Cジェム以外は価格崩壊で売れない(1GMT))
ミントスクロール=1269GMT(common)(181USDC)
●仮想通貨市場
1000GMT=143.57 USDC
1SOL=17.92 USDC
1BNB=205.90 USDC
1ETH=1561 USDC
シューズはHealth scoreを満タンにしないと売りに出せなくなっているね。
シューズを多数保有している人は歩いてミントスクロール売ればちょっとは小遣い稼ぎになる?
初期費用1万円で4足買ってちまちま歩いてみるものもあり?
1年前にcommonシューズが3000円ぐらいだったみたいなので
じわじわとデフレが進みつつ、まあまあ踏みとどまっている?
それにしても1年前に1足100万でETHシューズ買った俺ってアホやなーwww。頭おかしくなってたんだろうな(^^;
2023.09.11
楽天スーパーセールを使い今年のふるさと納税を完了!娘のランドセル(ふわりぃ、千葉県野田市)をゲット↑BTW
野田市は醤油以外にも名産があったのか!実は楽天スーパーSALEって初めて参加しました。なるほどこういう仕組みか。今回は20万円の買い物なので合わせて1店舗買うごとに1%=2000円分ポイントが多くつく計算でした。頑張って買う予定だったものを2店舗で購入し追加ポイントを4300円ぐらいゲットしました。
楽天市場のふるさと納税は自治体ごとに別店舗扱いみたいです。今回は1自治体で限度額をほと使い切っちゃうような高額商品でしたが、安価な返礼品を複数まとめて申し込めば限度額いっぱいのキャッシュバックが受けられるね。
10月1日のふるさと納税制度の一部改変に向けて野田市に問い合わせてみたりもしましたが、10月以降の金額変更は無さそうなことを言っていました。しかし10月以降に取り下げる商品もあるとのこと。
(省略されています。全文を読む)
2023.09.10
10月からの「ふるさと納税」の改悪の影響が見えてきた↑BTW
今年のふるさと納税は来年小学校に入学するランドセルにすることにしたんだけど目的の商品が
現時点で
という変化が。Yahooショッピング経由だとアホみたいにポイントがついてオススメだったんだけどそのルートが使えなくなるんじゃないかな。
今日は楽天スーパーセール&5と0の付く日なので限界までポイントを付けようと努力中。
2023.09.06
ちょっと怖いけど、こういう選択肢が選べるのは悪い話じゃないかな?
2023.09.05
2023.09.04
かながわPayがもう逝きそう。どっかで錬金術されてんじゃないの?↑BTW
早いよー
まだ8000円弱だと言うのに。。
どっかで錬金術されてんじゃないの?小売店ならアカウント集めて錬金術出来るでしょ。
20%還元店で、アカウント1つごとに15万円分買い物したことにして、3万円ポイントもらって電子決済の手数料で4%ロスるとしても15万x4%=6000円だから1アカウントごとに24000円の儲け
2023.09.01
65歳時と85歳時の推定資産で会社の良し悪しを判断だと!?↑BTW
初めてみた表現、東海汽船の方が65歳から85歳で年100万以上多く使っているのがリアリティ。
資産って不動産も含むよな。なんか変な推定な気もする。
2023.08.31
「PayPay商品券」の有効期限が10月10日から半年→2年に↑BTW
これは良いかもしれない。
例えば定期的に行く隣の自治体のホームセンターがPaypay使えるので無駄なく使える。
しかし今年はムスメのランドセルにしようかなと思いつき中。
本当はこれがいいけど、ここまでの額を使ったこと無いのでイケるか分からん。
こういうズルいやつもあり
あ〜でも今年は「かながわPay」で買うのもいいな。。。
2023.08.31
商船三井の株を100株購入。めざせ不労所得年間100万円!(2023年財テク)↑BTW
よく知らないが商船三井はムスコが大好きなフェリー「さんふらわあ」を運営している会社らしい。配当金が年4%ぐらいある。日本企業にしては珍しく配当金は年2回に分けて出るね。PER6.8。海運会社?本業は荷物運ぶ(海外から?)ってこと?船のカレンダーでも送ってこないかな?ムスコが喜びそう。
実際はカレンダー目当てで買ったわけでは無く俺も株主優待目当てじゃなく高配当の株でも買っていこうかなと。日本衰退してモノづくり死んで情報産業が全て海外主導になっても、商社とか運送とか内需から搾取する系の会社はホクホクと生き残るはず。
株主優待で「にっぽん丸」や「さんふらわあ」の乗船優待券が出るみたいだけど使いにくそう。売却益も出ないだろうな。
2023.08.29
15.6インチフルHDモバイルディスプレイ:12万円
SIGMAの16mm、F1.4レンズ、16万5000円
ソニーのサウンドバー、14万7000円
DENONのサウンドバー、11万円
SIXPAD、17万7000円
audio-technicaの軟骨電動ヘッドセット、5万円
う〜ん、日本には欲しいものがまるで無い・・・
あ、楽天トラベルのクーポンの有効期限が3年になってるんだね。
前回
2023.08.29
瞳スキャンが必要な仮想通貨「Worldcoin(WLD)」の現状は?↑BTW
2023.08.26
Nvidiaの株価が一瞬500ドル超え、来年にはH100の生産量3倍とのこと↑BTW
イケイケ!ゴーゴー!!!
2023.08.24
Nvidiaの2023年Q2決算、売上2倍、純利益9.4倍。次のQは売り上げ2.7倍予定↑BTW
3か月間の純利益は62億ドル。
イケ!いけ!GO!ゴー!!!!!
春に100万ぶっこんで200万円になったところ。2030年頃に今の5000万円になったところで高配当株にスイッチして年間200万円の配当金をゲットする妄想中。
しかし、あと25倍かぁ・・・現在で既に時価総額も純利益もアップルの3分の1程度に到達していることを考えるとちょっと厳しいか・・・弱気で500万円(あと2.5倍)で売り抜け、強気で1000万円(あと5倍)で売り抜けが賢い妄想?
2023.08.22
よし不動産投資始めるか!
これ、釣り好きにはたまらんだろ
2023.08.09
PayPalがアメリカドルのレートと固定したステーブルコイン「PayPal USD」を発表、大手金融機関では初めての動き↑BTW
日本円のステーブルコインも早く!
2023.08.05
2023.08.03
会社員が民泊で年2000万円超を稼ぐまでの第一歩 副業民泊物件1軒目立ち上げのリアルな過程↑BTW
ちょっと興味。コロナが終わったのでAirbnb/民泊を進める記事が増えてきましたね。
この本も著者も
とか書いているけど、ここ3年の悪夢を語ってから始めてはどうか?
週5日フルタイム勤務年収400万の会社員でありながら、18軒の民泊物件を運営し、年間2000万円超を稼ぎ出しています。
2023.08.03
全人類のための暗号通貨&身分証「Worldcoin」。利用前に瞳スキャンしてみた↑BTW
OpenAIのCEOがやっている仮想通貨だね。面白そうな試み。
2023.07.26
楽天Pay(キャッシュ)と楽天Edyが相互チャージ可能に↑BTW
楽天Edyのやる気の無さは何なの?
2023.07.25
コロプラ子会社、ブロックチェーンゲーム「Brilliantcrypto」--メタバース経済圏の創出狙う↑BTW
2023.07.20
PayPayのコード決済が「スマホは圏外/回線無し」でも1日2回/5000円まで利用可能に↑BTW
思い出した、そろそろ「かながわPay第3弾」が始まるな。
付与上限3万円に出来るだけ近づくように頑張るぞ!
2023.07.14
アップル株が下落すると第2のリーマンショックになる(意訳)↑BTW
リンク先、アップル株の時価総額が多きくなりすぎてるんだけど、状況はあやういのに上がり続けていて、インデックス運用を担当する機関投資家は買わざるを得なくてという危ないサイクルが回っていそうって話。
逆にアップル株ゲームが潮時を迎えた瞬間に・・・以下省略・・・って事では?
なかなか来ないね。
アップルは配当金ショボいし、売り上げは10年で1.5倍にもなって無いのに株価は10倍アップとか、ロシアンルーレットにしか見えん。。。今から10年後は世界経済に迷惑かけた会社として知られていなきゃいいけど。信者パワーあったって信者が金持っているわけじゃないから信者パワーで大暴落は止められないでしょう?
金融のことはよく分からんが、どちらも値上がりした後とはいえ、アップル売ってNVIDIAとかにスイッチする方が間違いなく儲かるんじゃないの?
米国メガテックの膨れ上がった株価が下がるとして売り抜けた機関投資家の金はどこに流れるんだろうか。仮想通貨にもう一度流れ込む可能性はある?
2023.07.14
リップル(XRP)が当局との裁判に勝利!1日で60%アップ!↑BTW
リップルは送金コストが安くて早くて使い勝手が良くて実用仮想通貨としてあちこちに1万リップルぐらい持っているみたいなので50万ぐらい儲かった。売っちまうか。
全体的に上がってますなー
よく見たらSANDがbitFlyerで使えるようになってるな。メタバースブームに騙されて保有してるんだよな。調べたら買った時の40%ぐらいorz
ただ、仮想通貨は今の日本の法律がクソすぎて確定申告面倒でしょうがないので、現実的な法律になるまで完全放置予定。
2023.07.14
ふるさと納税先検討中2023個人的メモ。家電を中心に24点↑BTW
主にPayPayで5%還元(7月中なら8%還元)の「ふるなび」中心に検索。
パナのラムダッシュ3枚刃86000円
今使っている髭剃りが2011年購入のものなんだよね。さすが日本製壊れる気配がねー
まずは上記リストのトップのラムダッシュを買ってここらで新調かなー
ペンサンダー3万円
3Dプリンターのバリとりとか、自作エポキシげずったりとか
(省略されています。全文を読む)
Keyword:自転車/186
2023.07.13
今年のふるさと納税は9月までにした方が良さそう。10月からルール変更で「還元率低下」「加工のみ品除外」に↑BTW
2023.06.30
宗教団体の所有する土地の上を貸し出して商業施設作っても非課税!↑BTW
これは面白い論点 pic.twitter.com/StRHBuVQGO
2023.06.28
5000円
200株持っていて現在の価格が60万円ぐらい(購入時50万)なので、利率にすると0.8%ぐらいか。ショボい。
株価は上がっているけど全然使えない株主優待券を売り払うのが面倒なのでいったん売っちゃおうかな・・・
一方無配のANA
日本株はコロナ中に買った株が色々あって
全体的に見るとまだ赤字・・・・
次のページへ[1・2・3・4・5・6・]