2025.02.20
ぴえん、Paypay銀行が住宅ローンの変動金利を昨年10月の0.15%アップに続き2025年4月も0.25%アップ↑BX.COM
もしかして他の銀行もこれから発表?俺の計算ではローン残高2600万残り25年の場合、昨年の0.15%アップが総支払額53万アップに相当したんだが(汗)
俺は昨年10月の0.15%アップによる総支払額増をキャンセルするため500万繰り上げ返済しました。これは株に投資している場合じゃ無くなるかも
2025.02.19
いきおいでミカカとホンダを初購入、エクソンモービル少し売ってモデルナにスイッチ↑BX.COM
ミカカとホンダはよく知らないので観測気球のつもりで、配当も悪くないし
エクソンモービルは配当美味しいけどここから1.5倍になる要素が見つからない。モデルナは5年後に3倍は堅いと思っている。
今や、値上がりが期待出来ない株は配当が良くても保有する価値を感じないな。
2025.02.18
住宅ローンを繰り上げ返済しようとして変動金利のワナに気が付いた(変動金利上昇に伴う負担増は5年間生じないわけではなく、5年後にまとめてやってくる)↑BX.COM
住宅ローン減税の適用期間10年が経過し、繰り上げ返済せずに財テク投資にぶっこむ決意をしたものの、いっきに株にぶっこむ事も出来ず、用意した投資資金の半分ぐらいが現金で余っている状態です。そこで少しは住宅ローンを繰り上げ返済するかな、まずは100万円ほど繰り上げ返済するかなと思って横浜銀行のオンラインサービスをポチポチ
期間そのままで100万円を繰り上げ返済すると毎月の支払額はいくらになるかな・・・・
え?月額99457円→97509円と月額1948円しか安くならないだと!?
残り返済回数は295回なので総額で支払額が57万4660円しか安くなってないんだけど・・・・
(省略されています。全文を読む)
2025.02.14
いきなりステーキのペッパーフードサービスが黒字転換。↑BX.COM
しかし経常損益の予定1億800万円が1億300万円でしたって、あやうい話だなぁ。。。。株主優待欲しいから損切りはしないけど。。。年間の売り上げは140億ぐらい。がんばれ!
Keyword:いきなりステーキ/21
2025.02.10
焼肉きんぐの物語コーポレーション、決算は現状維持、今年は過去最大の出店をめざす、台湾にも進出↑BX.COM
この方向性だと株価は今後少し下がっちゃうかな?まあいいんだ。株主優待券をゲットして肉を食べに行かないといけない理由を作り出すために株を買っているんだ。
12月末確定の株主優待お食事券は3月中旬到着か。届いたら人生初の「きんぐコース」行ってみよう。我が家は普段はケチケチでランチコース。ブランチの後、2時50分入店で食べ終わりは5時前。ドリンク代を無料にしつつ、晩御飯は抜く方向で。
アメリカに投資するならアメリカ牛肉買い占めようぜ
2025.02.10
PayPay株式会社上場の準備じゃね?PayPay株式会社がPayPay証券を連結子会社化↑BX.COM
先日、ソフトバンクグループがPayPay銀行をPayPay株式会社傘下に移したと紹介しました。
これでPayPay株式会社は「ソフトバンク株式会社」と並び、ソフトバンクグループの猿山階層2位に位置する事になります。上場じゃね?
PayPay株式会社の株は今はソフトバンクGが50%、ヤフー25%、ソフトバンク25%がもっているらしいので全部で30%ぐらい放出する感じ?面白いなー、こうやって多重上場でどんどんお金が沸いてくる。
俺はソフトバンク(株)の株持っているのでそちらからの視点だと、今回の変更でPayPay証券の株30%がソフトバンク(株)→PayPay(株)に移される。ソフトバンク(株)はPayPay(株)の株25%を持っているからPayPay証券の儲けがソフトバンク(株)に行きにくくなるのは少し気になるがPayPay証券の規模はまだまだ全然小さいだろうから今回の変更などでPayPayにデカくなってもらった方がいいのかな。
2025.02.07
メルカリさん純利益60%増の決算発表で株価が前日比20%ジャンプ!↑BX.COM
マーケット事業は現状維持か微減、フィンテックで+20%、USはマイナス20%。増益はダイエット効果か。メルカリハロに関する言及無し。う〜ん。そろそろ売るか?、もう少し行けるか?
売ってデンコちゃんに貢ぐ方が期待値が圧倒的に高い気もする。俺、東京電力でひと財産稼ぐんだっ!(死亡フラグ)
(省略されています。全文を読む)
2025.02.06
3年ぶりに復活!いきなりステーキ(ペッパーフード)の株主優待お食事券のお知らせきた!↑BX.COM
子供NISAで買った分も含めて9000円分のお食事券ゲット予定。ワイルドハンバーグ300gが6個は食える!
3000円のお食事券の代わりにハンバーグ150g×2、ガーリックライス320g×2にすることも出来るらしいけど、ちょっと無いかな。
しかし平均取得額は400円ぐらいで現在の株価は167円。合計1900株持っているので含み損は44万円か・・・・こういう銘柄は潔く損切りすべきなんだろうか。でも以外と今から2倍になる可能性が無い事も無い銘柄とも言えると思うんだが。
今500株買うなら83500円で年間3000円のお食事券がもらえるので年利換算で3.5%ではある。
2025.02.05
LINE PayはLINE BITMAXとの仮想通貨←→LINE Payの送金が便利だったんだけどな。と思ったけど今はLINE BITMAXからPayPayへの送金が出来るようになっているね。
お!LINE BITMAXは人数制限ありだけど暗号資産貸しが充実しているなぁ。1か月貸して3%利子とか書いてあるけどこれは大金はぶち込めない客寄せかなぁ。
2025.02.03
楽天株全株(残り100株)売却。もう楽天モバイルの優待eSIM使うの止めた。つながるけどイライラする↑BX.COM
電車移動中とか混雑しているショッピングモールとか、屋内とか、雨の日とかどうにもイライラしすぎてブチ切れて楽天株まで売ってしまった。「微妙につながりにくい」がこんなにもイライラするものとは。すっきり楽天回線圏外なら楽天がパートナー契約しているau回線に切り替わるんだろうけどね。昔PHSで経験した下りは電波捕まえているけど上りの電波が基地局まで行ってない感じ?さらにそれ以上にアクセス最初のレスポンス(レイテンシー)が悪いのが不満。
モバイル通信に使う回線をワイモバイルに戻したらスマホのスペックが上がったような錯覚を起こしたよ。回線速度とレスポンス重要。
そして俺は昔取ったキネヅカで知っている。楽天回線がこの状況を改善するのにどれだけのコストと時間がかかるのかを。
まあ楽天株で今回の分を含めて全部で5万円ぐらい儲けたのでヨシとするか
今まで俺が使っていた楽天株主優待eSIMと今後送られてくる昨年12月末取得確定の同eSIMは子供の楽天モバイル端末(月額3GB超え気味)に楽天モバイル×楽天モバイルのデュアルSIMにして使う予定。引き続き月額1000円の節約効果は期待出来るだろう。
(省略されています。全文を読む)
Keyword:楽天モバイル/41
2025.01.31
最近は使用が無いと「クレジットカードの更新しないよ」ってするカードが多いな↑BX.COM
ファミマTカードも使わないと終了らしい。たぶん10年ぐらい1回も使ってないと思う。継続した方が良いお得な情報とか無いですよね?
ファミマTカードはデフォルト設定リボ払いで発行されて俺に衝撃を与えた記憶に残るカードだ。
(省略されています。全文を読む)
2025.01.29
NVIDIA株を買い戻し。まずは120ドルで10株(18万円ぐらい)↑BX.COM
とりあえず120円で10株購入。110円で10株、100円で10株、90円で10株仕込んで寝たけど落ちてこなかった。今晩も同じようにしようかな。
最終的に平均株価120ドルで40株買ったとして、3カ月後に40株を150ドルで売却して135000円ゲットする妄想。
DeepSeekはAI活用の全世界への活用と全世界でのニーズを証明するニュースだろ。OpenAIとかの株価なら分かるけどNVIDIAの株価が下がるのはワケわかめ
2025.01.28
DeepSeek効果でNVIDIAの株が120ドルを切る。PER=50まで落ちてきた!↑BX.COM
買い増してもいいかも
去年の9月に119.32ドルで全売却して、その後さらに上がってちょっとだけガッカリしてたんだよね。でもこのパターンで買っていつも失敗するような・・・
もう少し下がる?90ドルの指値で仕込んで就寝って感じ?
2025.01.24
クレカの「サインで本人確認」が2025年3月末で廃止らしい↑BX.COM
あ、日本国内での方針らしい。まあなんて書いても決済されるし、最近クレカの裏に署名してなくても誰も文句を言わなくなったしね。
2025.01.17
2021年に何となく買った50万円が700万円に
何となくじゃないな、きちんと考えて5年後に10倍になると予想して買ってた。結果4年で14倍だから大勝利!
との当時のコメント。アメリカの社会構造として経済のパイを広げる企ては誰かしらサポーターが巻き込まれていき大きくなりそうだと思う。
なかなか良い事言っている気がする。そうなると今買うべきは何だろう?AI→原発→日立?でも、日立はもうPER30で配当1%弱か・・・・2倍は期待出来ないな・・・・イマイチ。米国のコンステレーションエナジーが上がっているけど原子力事業は過剰評価されているものの最近M&Aした天然ガス関係を評価されての上昇らしい。
しかし俺のプアな判断でも「将来10倍になるかも!?」の3分の1ぐらいは当たるな。他も価値ゼロになることはめったにないわけで10分の1でも当たれば利益が出るわけで、今後もお金を増やしていけるといいな。
今10倍になると予想しているのはジョビー、ガーダントヘルス、モデルナ、ユニティーバイオ、東電、Meta、星野リゾートぐらいか?
しかしウ〇コ政権のせいでリップルは当分売れそうにない・・・・
2025.01.15
【晴海フラッグにしない!】全国初のタワマン空室税を神戸市検討↑BX.COM
戸建ての空き家も含めて住民票登録の無い不動産はがんがん課税すれば良いんじゃないか?
2025.01.14
ファミペイから「モバイルSuica」へのチャージが明日スタート。チャージ額の0.5%のファミペイがもらえるらしい↑BX.COM
「ファミペイ翌月払い」でチャージしないといけないらしい。
↓きちんと翌月に支払切ると利子は発生しないって理解でOK?
以前ファミマはデフォルトでリボ払いのクレジットカードを送り付けてきた前科があるから注意しないと。
ファミペイは「翌月払い」で5%還元だけどVISAタッチの還元の方が大きいので使っていない。
2025.01.13
JALのJGC CLUB-Aカードを再発行してもらったらデザインが変わってタッチがついた↑BX.COM
上のカードが頻繁に磁気読み取り失敗するので番号そのままで再発行してもらったら下のデザインになった。えらくシンプルになっちゃったな。ゴツゴツしているのも嫌いじゃないんだが。タッチ決済機能がついたのかな?。
2025.01.10
クレジットカードを海外で使うと1.6〜3.85%の追加手数料を取られているだと!?手数料一覧↑BX.COM
こうやってみるとJALカードJCB良いな!
ホテル代10万円払うと、1%違うと1000円だからね。
そういえば、この前世界中で使えるeSIMとして使いだしたRevolutってアプリ、使い捨てのVISAカードを発行しGoogle Payに登録してタッチ決済も出来る。
このアプリにはクレカは登録して無いけど使用分はどうやって支払うんだ?これまでのeSIMの支払いはGoogle Payからアプリにチャージして、そこから払う必要があった。
そしてクレジットカードで利用した分はいくらかの手数料を追加して請求されるのかな?
色々と便利そうだけど、これこのアプリ内のバーチャルクレジットカードの流出と不正使用が怖いかもしれない。アプリを追加する時に必須みたいな形でカード作っているけどカード解約してもアプリはそのままみたいなので解約しておこう。
2025.01.08
X.comの決済機能「Xマネー」リークで明らかになったマスクの野望、暗号資産に追い風か↑BX.COM
イーロンマスクが勝手に貨幣を発行出来るようになるわけか。単なる決済機能の追加に留まらず、ポストとビューにインセンティブ設定して利用を「有料化」してくると予想。たくさんのフォローがある人は棚ボタで訳の分からないお金持ちになれるかもよ。
2025.01.08
Metaのスマートグラスは次の「スマホ」的立ち位置になる!と信じてMetaの株を5単位購入↑BX.COM
2025年も攻めていこう!とりあえずあと5単位買いたい。1単位10万円ぐらいなので合計100万円。期待値は5年で10倍かな。確信があるならもう10倍ぐらいブチこめば良いのに俺もチキンだな。
しかしドルの手持ちが少ないな。今の円安でドル買いたくないなぁ‥‥
(省略されています。全文を読む)
2025.01.01
お年玉はPaypayで送ろう。離れていてもキャッシュレスで簡単だと!↑BX.COM
今年は正月に帰省しなくて落胆している子供が期待しだすので止めてくれ
2024.12.27
ふるさと納税限度額と年収の関係を見るといびつな税制の「壁」がよく分かる。年収1300万〜1400万円に何が(汗)↑BX.COM
↓ここに数値を入れてみているんだけど・・・・年収 ふるさと納税可能額 100万円 2000円 200万円 12000円 1万円アップ 300万円 25000円 1万3000円アップ 400万円 39000円 1万4000円アップ 500万円 58000円 1万9000円アップ 600万円 74000円 1万6000円アップ 700万円 105000円 3円2000アップ 800万円 126000円 2万1000円アップ 900万円 148000円 2万2000円アップ 1000万円 173000円 2万5000円アップ 1100万円 201000円 2万8000円アップ 1200万円 239000円 3万8000円アップ 1300万円 268000円 2万9000円アップ 1400万円 351000円 8万3000円アップ 1500万円 386000円 3万5000円アップ
ちょっと待て、年収1300万円から年収1400万円の間に8万円限度額がアップするってことは税金が年間40万円増えるって事を意味して無いか!?
年収1300万の人が、年末のボーナスが100万多くて喜んでいたら来年度の給料が40万円減るという罰ゲームが待っているわけか。
2024.12.27
chocoZAPのRIZAPさんが1日で株価25%アップのパニック上げ!!!!!!↑BX.COM
下がり続ける株価を(ドキドキしながら)1100株までナンピン買い続けていた俺大勝利!なんでこのタイミングで上がるんだ?まちがいなく下期黒字化してくると思っているけどさ。
とは言っても優待をゲットするための最初の400株は340円ぐらいで買っているので現在の平均取得単価よりはまだ低い・・・もうちょっと頑張ってナンピン買いしておくべきだったか。
いや、いったんここで売るのが正しいのか?一度調整入るんじゃないかな。
2024.12.26
メルカリが利率3%のイーサリアム定期預金(ステーキング)をスタート↑BX.COM
メルカリの暗号資産ウォレットは他の取引所から入金、出金出来ないんだよな。半分は外貨定期商法みたいなもんか?
暗号資産のステーキングしたこと無いんだよな・・・・
2024.12.24
ふるさと納税に異変。Amazon参入で横並びが崩れる↑BX.COM
ルールが
らしい。
まあポイントは現金と等価だからな。制度の趣旨から外れているのは間違いないね。
来年10月にポイント付与が禁止されるけど、そしたら寄付金額が下がるだろうけど、送料はAmazonが一番安く出来るかもしれないけどそんなに差は出来ないじゃないかな?
そういえばポイントの代わりに未公開株配るの早く禁止しろよwww
返礼品を自治体まで取りに来たらほぼ5割の商品くれるって自治体がなんで出てこないんだ?おかしくね?返礼品受け取るための観光需要も起こせるかもしれんぞ。
ふるさと納税枠あと5万円ぐらい。どうするかなー
2024.12.21
住宅ローン控除や雑所得なども考慮してふるさと納税限度額を計算してくれるシミュレーター↑BX.COM
【楽天市場】ふるさと納税|マイページ - 詳細版シミュレーター 6 users
あれ?住宅ローン控除の存在は限度額に関係無かったんだっけ?
2024.12.20
明日から2日間の超PayPay祭。本日中に100円以上の「BONUS」商品を1つ買っておくと2%アップ。何を買うべきか↑BX.COM
明日からの2日間で「ふるさと納税」を注文する予定。事前購入で欲しいモノが無いんだけど何か良いモノ無いですかね?本当に何もなければこのアヤシイ8GB microSDが送料込み391円なので、これかな・・・なるべく有意義なものは無いかな・・・
お、Windows11proのライセンスが228円w
2024.12.19
PayPayで子供におこづかいを定期送信設定すると1年間10%増量、親が「ペイトク」利用で20%増 1年間のキャンペーンを実施↑BX.COM
子供は12〜18歳限定で本人確認が必要らしい。うちの子まだ11歳だった。
2024.12.18
2倍になるかもしれないと思っている銘柄と投資方針↑BX.COM
安定してそうな高配当銘柄も買っているけどキャピタルゲイン狙いとしては
投資は初心者ってほどでもないと思うけど素人なのですが、最近、住宅ローンを繰り上げ返済せずにその分を投資することに決めて頑張っています。先人から学ぶのは苦手なので全て経験に基づく我流ですが下記のような方針でやっています。
税法クソなので放置している暗号資産が笑っちゃうほど利益出しているので税率20%で取引させてくれたらもっともっと暗号資産の儲けを日本株にブチこむんだけどねぇ。
偉い人いたらご指導、コメントよろしく
2024.12.17
PayPay銀行の親会社がZフィナンシャル(LINEヤフー)からPayPay株式会社に変更↑BX.COM
PayPay株式会社の株主はソフトバンクGが50%、ヤフー25%、ソフトバンク25%らしい。PayPay銀行はソフトバンク会社ヒエラルキーの中の最上位のソフトバンクGの5階層下の会社だったのがいきなり2階層目に出世。
PayPay銀行はこれから重要な会社になるなとLINEヤフーの株を買ってたんだけど子会社からPayPay銀行無くなるなら用済みだな。明日売ろう。
その金でソフトバンクでも買い増すか。
(省略されています。全文を読む)
2024.12.17
祝!楽天の株を1000円で無事売り抜けてパパ子供たちのクリスマスプレゼント代を稼ぐ!↑BX.COM
優待SIM発表後に株価900円で300株買って、無事に株価1000円で売り抜けて3万円ゲット。と思ったけどNISA枠使い切って特定口座なので20%引かれて24000円ゲットかorz。税金高いな・・・
もう少し行けたかな?
2024.12.16
ヤマダNEOBANK×住信SBIネット銀行はまだ金融監督庁にお叱り受けないのか?↑BX.COM
ウソ条件で口座作らせて、積立設定させておいて「口座振替に失敗しました〜」とは。お金扱わせちゃダメなレベルに見えるんだけど。
(省略されています。全文を読む)
2024.12.16
祝!ビットコインが初の1600万円越え!タマキン!20%払うから早く売らせてー。@tamakiyuichiro↑BX.COM
2024.12.14
ヤマダNEOBANK、追加で口座開設者に1500詫びポイントを発表↑BX.COM
期待値3年で36万ポイントが合計4500詫びポイントになったんだ。許せるわけないよな
ヤマダのポイントアプリ、通知OFFにしても宣伝通知が表示し続けるクソアプリっぽい。。。。
放置しようかと思ったけど口座も解約してポイントも使い切ってアプリ消した方が良さそう。。
2024.12.13
でヤマダNEOBANKは来週月曜日に俺の口座から30万積み立てるつもりなの?何の連絡も無いけど↑BX.COM
2024.12.12
ふるさと納税残り枠14万7000円どうするか最終検討中(個人用)候補14個↑BX.COM
今年は旅行に金を使いすぎて一時的に15万円出すのもつらいのだが。。。しっかり使って地方経済を回さなきゃ。買うタイミングとしてはYahooショッピングのLYPプレミアム特典の12月21日〜22日(〜21日に1つ買っておくことで+2%あり)
超PayPay祭 - Yahoo!ショッピング
楽天の15日、20日、25日の5と0のつく日割引か
毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍(楽天市場)
カブアンドのふるさと納税を1つ使って集団訴訟の原告の権利ゲットw
KABU&ふるさと納税 | 株がもらえるカブアンド
って感じか?w
何かおススメ品あったら教えて
(1)子供用のライトをもう1つ買っておく:3万円
(2)台湾・中国産うなぎ4匹で11000円、または国産4匹で24000円
(省略されています。全文を読む)
Keyword:中国/160
2024.12.11
3か月分。もっとくれ。1か月の塾代にもならないぞ。
追記
いや待てよ。10月〜12月分×2人で6万円じゃないのか?????
あ、2か月おきに給付に変更になったのか。ってことは今回もらったのは11月〜12月分なの、俺の10月分は消滅????
2024.12.09
前澤友作氏の「カブアンド」が100万会員突破、サービス申込は35万件超に↑BX.COM
サービス申し込みが35万件で、会員数が100万人ってどういう事?
会員??日本最大のマルチ商法ネットワーク誕生か?
面倒になったので申し込まない予定。
宗教に入りたくないのと一緒で少しはお得なこともあるかもしれないが、自分の行動に制約が生じるような事には加入したくないし。
2024.12.09
ヤマダの詫びポイント着弾。なぜ高島屋の実質15%還元積み立てがうまくいったのにヤマダは失敗したのか↑BX.COM
未だにヤマダNEOBANKから連絡無いんだけど高利回りを謳い口座作らせて高額積立まで設定させておいて、タダで済むなんて思って無いよね?どう考えても金融商品取引法違反だよね
2024.12.09
楽天の優待SIM乞食効果!小銭稼ぎで仕込んだ!↑BX.COM
(省略されています。全文を読む)
2024.12.06
BitFlyerのビットコイン定期(定期貸しコイン)申し込んだ↑BX.COM
0.05ビットコイン(75万円ぐらい)を半年貸して利子は1万1192円ほど。
BitFlyerには少ししかビットコイン置いて無いんだよな。
これ申し込みはスマホアプリは対応してなくてブラウザからログインする必要がありました。
ほかの暗号採算取引所も似たようなことやらないのかな?
で、これやると石破クソ総理の方針だとわざわざ確定申告して国に税金最大5000円持って行かれるわけ?さっさと辞めろ。おまえも撃たれろ
でもクソ政治のおかげで暗号資産に関して強制死んだふりしていたせいで10年後に巨万の富を得るというストーリーもあるのか?
2024.12.06
知らないうちに1ヶ月でリップルが5倍に。石破総理さっさと辞めろ↑BX.COM
2021年に買ってから10倍になってる。
高速トランザクションが売りで値上がりなんか期待してなかったのに
(省略されています。全文を読む)
2024.12.04
楽天トラベルの楽天モバイル契約者限定先行SALEがかなり気合入っている!本日20時まで↑BX.COM
12月〜来年3月に出張のために既に予約してある宿がいくつかあるんだけど、予約ページで後付けで楽天スーパーSALEのクーポンを適用出来たよ!合計6泊で1万円近く安くなった!素晴らしい。
2024.12.03
ビットフライヤーがビットコイン定期預金を開始。ビットコインとしては元本が保証され年利2.65〜3.05%↑BX.COM
売らないつもりだから元本保証みたいなもんだろう。
鳥取の恥、石破総理のせいで売れそうにないのでコレにでもぶち込むか
2024.12.03
PayPay銀行が明日から円普通預金の金利を2%に、ただし↑BX.COM
お得度は微妙か?今、円→ドル両替はヤバい気がする。円普通預金の金利2%の適用は米ドル普通預金の残高が上限で、最大500万円
他の銀行にUSドルあるけど直接PayPayの米ドル口座には持って行けないよね?両替時に普通に2%ぐらい飛んじゃう。
それにしても日本中が景気が良い話で溢れているのに政府が足を引っ張っている。
(省略されています。全文を読む)
2024.12.03
石破総理、暗号資産税制改正やETF受け入れに慎重な姿勢、「所得税が最大55%なのに不公平で国民の理解が得られるか分からない」だって↑BX.COM
ひどすぎる。国民の理解って何だよ、これ国民には得しか無くて損するのは政府だけの案件だぞ?やはり長年総理になれなかったのには理由があったんだよ。完全な最期のあまりもの総理。
2024.12.02
ヤマダデンキの株もビックカメラの株も配当+優待で普通に年利5%超えている↑BX.COM
株価下がらなければだけど。こういう選択肢もあるな。
明日買い叩かれてたらヤマダデンキの株をゲットするのが良いかも。
でもFUNAIの件もあるしヤバそうな会社なのかも。買うならビックカメラか。年に数回はリアル店舗に子供連れて行って買わないといけないことがあるし。
2024.12.02
訃報:ヤマダNEOBANK「やっぱ止めた」と言い出す。詫びポイント3000で全て無かったことに。↑BX.COM
ふざけてるな。
↓プレスリリース。一部の人のせいにしている。クズだなw
申込者には個別に連絡した上で1人ヤマダ3000ポイント付与らしい。絶対電話に出ないぞw。電話に出ずに最初の引き落とし日までに入金出来れば勝利?w
連絡ついちゃったら「この積立のために高い手数料を払ってビットコインをドルにしてドルを円にしてしまい、不動産を売却して資金調達してしまった。どうしてくれるんだ。」とか言おうか。実際にそういう人もいるんじゃないか?
住信SBI銀行はこんな事書いている。
2024.12.02
【すべてがSBIになる】SBIホールディングス&子会社メモ↑BX.COM
以前からよく名前を聞くのでちょっと個人的振り返り。
●SBIホールディングス【8473】PER=12.34、時価総額1兆1000億
元々の名前は「ソフトバンク・インベストメント」だが2006年に資本的に独立
株主優待の内容がウケる感じだなwww。下記のどれか選べるらしい。優待利回りはショボい。
(省略されています。全文を読む)
次のページへ[1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・]