2025.07.11
2025.07.10
Amazonふるさと納税がプライム会員限定で7月14日まで限定で最大10%ポイント還元やってる↑BX.COM
- Amazon.co.jp: 【Amazon.co.jp限定】北海道 別海町 やみつき スパイシー チキン(手羽元) 3本 小分けパック : 食品・飲料・お酒やみつきスパイシーチキン3本1000円
- Amazon | 【Amazon.co.jp 限定】米沢食肉公社 伊達カルパス 43g×1袋【10月以降順次発送】 | 米沢食肉公社 | おつまみ・珍味 通販牛タン入りカルパス42g1000円
- Amazon | 【業務用】サランラップ BOXタイプ 30cm×50m | サランラップ | キッチンラップサランラップ1本(50m)が2000円とか
あ、付与上限5000円だ。ケチくさい。
2025.07.10
楽天Gが総務省を提訴、ふるさと納税ポイント禁止はふるさと納税制度の普及に向けた民間企業と自治体の協力・連携体制や努力を否定するものだ↑BX.COM
2025.07.04
空港施設(株)の初めての配当と株主優待をゲット、そして売却して利確。ダメな子「ぐるなび」も1単位売却【今月の利確と損切り】↑BX.COM
去年の11月に購入した「空港設備(株)」の配当金と優待お食事券が届きました。
(省略されています。全文を読む)
2025.07.03
ANAの株主優待の期限が1年半に延長になったけど購入時に優待番号が必要になるなど色々改悪。配当金着弾↑BX.COM
もうANAの株主優待券は子供にしか使ってない。大人は早割の方がいつもお得。長い間400株保有だけど半分ぐらいは使い切れず安値でネトオクで売り払っているから少し保有数を減らすかな。株価も冴えないしね。
変更点としては他はこれまでは株主優待で取得した航空券の支払期限までは48時間だったと思うけど、これが通常の航空券と同じ24時間以内の支払いに。
(省略されています。全文を読む)
2025.07.02
アメリカの月額生活費1976ドルに対して、コスタリカ900ドル、パナマ800ドル、フランス1100ドル、マレーシア550ドル、スペイン850ドル、エクアドル535ドル、ポルトガル805ドル、タイ621ドルとのこと。
タイの退職者向けVISAのページのリンクが張ってある
取得条件は
50歳以上で1年毎に更新、タイの銀行に80万バーツの貯金または月額6万5000バーツ以上の収入、入院40万バーツ、外来4万バーツ以上の保険加入 |
2025.07.02
Joby Aviationの株主比率(2025年7月)、トヨタは15%(時価2兆円)保有↑BX.COM
意外と保有比率は低い。Jobyは将来性あるとは思うけど今の時点で時価総額が10兆円越えとか相変わらずアメリカ株は頭おかしいよな。
- Joby Aviation (JOBY)(Investing.com)
ポチ、あ、買っちゃったw

相変わらず最小単位なのがチキンだな。まあ、ここからナンピン買いすることになるんだろうなw
2025.07.01
東京電力が「新しい本業」としてデータセンター事業に参入だと!?↑BX.COM

2025.07.01
高齢者は貯金を使わずに死んでいく、65歳→80歳で貯蓄額は平均で1~2割しか減ってない↑BX.COM
2025.06.27
億万長者(資産100万ドル=1億4000万以上)数 日本は世界4位の273万人、アメリカがトップで2382万人↑BX.COM
2025.06.25
10月からふるさと納税のポイント禁止、そろそろ使い道を考えたい。候補8品(個人的メモ)↑BX.COM
未だに自分の本当の限度額が分からない・・・
(省略されています。全文を読む)
2025.06.24
Radditが第3者認証として虹彩認証のWorld ID/Orbを導入検討だと!?↑BX.COM
2025.06.24
わ~い初めてのオルカン投資信託だ~のつもりが失敗したか?「毎月分配型」は良くないらしい↑BX.COM
俺、個別株(日本株、アメリカ株)の経験は長いけど投資信託ってやったことないんだよね。日米以外への投資も興味が出てきて個別で買うのは面倒なので全世界への投資らしいオルカン投資信託を買ってみたんだけど失敗したかも。
今年の2月に50万円ほど「ブラックロック世界好配当株式オープン(愛称)世界の息吹」ってのを買いました。よく調べずに「お~、分配金が毎月とかいいじゃん」って買いました。
現在のところ50万円→46万9473円になって。
毎月4520円の分配金が4回出ている。(=18080円)
(省略されています。全文を読む)
2025.06.21
インフォグラフィックス:2025年前半の世界各国の株式リターン比率比較↑BX.COM
何で日本はマイナスなのか?
2025.06.20
学研HDが、外国人材に日本語学習とキャリア支援ビジネスに進出↑BX.COM
予想通りの展開、学研はkiminiってオンライン英会話のビジネスを傘下に持っていてフィリピンで多数のフィリピンねーちゃんを囲っている。そして今や売り上げの半分が老人ホームや老人介護。ホスピタリティーに優れたフィリピン人材を日本に持ってこれるならビジネス的にいけると思うんだよね
Keyword:学研/9
2025.06.13
米穀卸で国内規模首位級の木徳神糧(株)の株価がスゴイ。7月1日付けで1:5の株式分割を計画↑BX.COM
この会社は元凶の1つではなく、棚ボタで儲かっている可能性もあると思うけど
国内のコメ消費量なんて安定したものだろうからこんなに備蓄米やら海外米が入ると米穀卸の今年の今後の売り上げはお通夜じゃないのか?さらに今回の件でJAも卸先を拡大するかもしれないし。
2025.06.20
インフォグラフィックスで見る2025年と2026年の世界インフレ予測↑BX.COM
2025.06.19
日本製鉄は配当5%、PER一桁、株主優待で「1000株以上で抽選で経営概況説明会招待」って何様のつもり?w。
2025.06.18
ソフトバンクの配当金と株主優待PayPayが初着弾↑BX.COM
↓配当金。株価200円ぐらい。300株=6万円ぐらい持っていると1290円。配当は年に2回なので配当利回り4%ぐらい。
↓新たに株主優待で保有株式数に関わらず1000円のPaypayマネーがもらえる制度開始。まあたいした意味は無いかな。登録はしておきました。
(省略されています。全文を読む)
2025.06.17
訃報。俺の住宅ローンの変動金利が2025年4月にさらに0.25%上昇して年率0.875%に。月額返済額が2440円ステルスアップ中(総支払額70万円アップ)↑BX.COM
こういうの総額で考えると死にたくなるな。↓俺が住宅ローンを借りている横浜銀行の標準金利は2024年10月に0.15%上昇し、2025年4月に0.25%上昇しています。
(省略されています。全文を読む)
2025.06.16
買い物額の最大4%をビットコインで還元するクレジットカード「Coinbase One Card」がアメリカで登場。年会費50ドル↑BX.COM
2025.06.14
学研・宮原社長の経営教室「征服しないM&A、グループ内で競わせる」↑BX.COM
個人的に注目して株を沢山買っている
2025.06.13
さっそくSBI新生銀行の1%定期預金にぶっこんで半年で2万5000円利確。今年のクリプレの資金を確保!↑BX.COM
12月13日で満期、よ~し、パパ子供たちのクリスマスプレゼントの原資確保!
金利がこれぐらいになってくると普通預金に置いてある金がもったいなく感じちゃうな。
SBI新生銀行だと米ドルの定期預金が4%なんだよなぁ。
2025.06.12
SBI新生銀行、定期預金(半年)の金利を明日から1.0%に。付与上限無しw↑BX.COM
付与上限は無いだろうけど殺到しすぎて一時預け入れ制限とか生じる可能性あるかな?急いだほうがよい?
今後は(既に)物価が年率1%は上がり続ける世の中なんだろうな。普通預金なんかお金減らしているようなものなんだろう。
2025.06.10
楽天証券の画像使ったメール認証が画像キャッシュのせいでカオス↑BX.COM
たまに正しい入力しても間違ってるとか出るし。ソフトウェア部門の加齢臭はUIに現れるなあ
未だにやっとCSSを覚えた阿部寛みたいなUIの大手企業多いよね。ソニーとか。
え?お前が言うなって?
2025.06.10
配当金が続々と着弾、オリックス、学研、ホンダ、はせがわ、コンコルディア、そしてイオンのお買い物券↑BX.COM
お仏壇のはせがわ。100株あたり7.5円。2.5%ぐらい。株価低迷してるな。。。
(省略されています。全文を読む)
2025.06.09
YahooファイナンスのデータをPythonで取得出来るライブラリ「yfinance」↑BX.COM
- yfinanceでYahoo!ファイナンスの情報を取得する。 #Python - Qiita
- [解説] 上編:yfinanceの凄さを伝えたい(株価データ, 財務データ, 企業関連ニュースの取得) #Python - Qiita 2 users
2025.06.08
ホンダの株主優待体験イベントがわくわく過ぎる、ホンダジェット搭乗とか、マリン試乗とか、愛車でもてぎサーキットを走れるとか↑BX.COM
「ホンダジェットに乗りたければ大分まで来いや!」ってのも良い
(省略されています。全文を読む)
2025.06.06
楽天証券が国内株式を株価に関わらず最低100円から1円単位で買える「かぶピタッ」↑BX.COM
Keyword:Audible/64
2025.06.06
新規取得した日本株:「三井不動産」と「三井不動産ロジスティクスパーク」。オリックスの配当が初着弾↑BX.COM
どちらもよく知らんのでとりあえず1単位

PER=8で配当4.6%か。手堅い商売だなぁ。買い増すか。
日本の株ってPER低すぎじゃね?アメリカが狂ってるのか?日本が投資価値ある安定した国と認められれば外資流入して株価2倍になってもおかしくないと思う株がゴロゴロある気がする。
2025.06.05
米投資会社ブラックロックが関西電力、東北電力の株式の5%を超えて取得と発表↑BX.COM
(省略されています。全文を読む)
2025.06.05
「5年で1億」、普通の会社員が「億り人」になるために必要な「損切りのルール」とは↑BX.COM
2025.06.04
3月末確定分。今は300株持っている。株価は2366円で買って現在2893円なのでずいぶん儲かってるな。PER=9.41、配当利回り3.49%らしい。
2025.06.02
株価けっこう上がっていたので利確。配当も悪くないけど、使いにくいしクソみたいな値段でしか売れない株主優待の処分に毎年イライラするのに疲れたのでw
売却して得た金で関西電力と九州電力を買い増し。
2025.05.28
商船三井17年ゼミ説にビビって全売却して関西電力と九州電力を購入↑BX.COM
円高怖い。商船三井はまあパニック売りだけど、今の世の中配当利回り3%超えなんて普通だね
ローカルAIが楽しすぎてこれからの世の中どれだけ電力需要が増えるんだ?と思ってる
(省略されています。全文を読む)
2025.05.22
PayPayで12~18歳の子供に定期おこづかい送金指定で10%増量(月額付与上限250円)↑BX.COM
1年間限定
- 子供の数に制限無し
- 血縁上の親じゃなくてもOK
2025.05.20
米国のステーブルコイン法案「GENIUS法案」が上院で可決!↑BX.COM
- 発行主は発行額と同等の準備金を保有する必要あり。
- マネーロンダリング防止対策義務
- 発行にはライセンス必要。時価総額100万ドル超えると国で規制、それ以下なら州がライセンス発行可能
- 信頼ある大きな企業しか発行出来ない
- 合衆国など米国を想像出来る名前の禁止
2025.05.20
イオン傘下の「ダイエー」がPayPayなどのコード決済を5月末で終了。ワオン普及を目指す↑BX.COM
最近、ダイソーで「セルフレジの使い方教えて下され」ってスタッフに声をかけるジジババと、1商品のバーコードを探すのに10秒以上かかっているジジババよく見かける。
バーコード探しは確かに俺でもなかなか見つからないことあるね。
Android端末でVISAタッチする時に反応しないことが5回に1回ぐらいあるのはあれ何なの????コツがあるの?
2025.05.14
年収500万と年収1500万の厚生年金額の差はたった月5万円。年収が高いほど老後の資金繰りのギャップに悩む現実↑BX.COM
専業主婦って働いているうちは「3号被保険者」とか特典あるけど、老後は国民年金しかもらえないのか。旦那は大変だな。
2025.05.13
【新築9年目】4年連続固定資産税が上がるorz↑BX.COM
年間支払額がは14万3100円(4年前)→14万5300円(3年前)→14万6600円(2年前)→14万7700円(1年前)→14万9000円(今年)
固定資産税の土地の評価額が最初は2139309円だったのが今年は2565920円なのでちょうど20%上がってるね。家の周りの土地の市場価格は10年で30%以上上昇しているようなので課税額はゆっくり上げる仕組みで今後も値上がりが続くのかな・・・
建物の固定資産税の課税額は2021年(5年目)に6586767円→6165211円と6.5%減って、2024年に6082956円と最初の値段から7.7%減って今年は減額無し。
しかし毎年15万か。1か月に固定資産税が12400円かかっていることになる。
去年の記事
2025.05.12
金融庁の暗号資産税制の検討は「6月末を目処に結論」と加藤財務相が回答↑BX.COM
2025.05.12
【訃報】空港施設株式会社(8864)が株主優待の廃止を発表↑BX.COM
お、でも昨年11月580円×100株で買った株価が764円まで上昇しているじゃないか。
最近、ムスコが鉄道会社の株買ってくれ、そして俺に相続させろとウルサイ。どこが良いですかね?
2025.05.09
暗号資産の税制変更さっさとやれよ!と言いたいところだけど、さらに10倍になりそうな気がするな。アメリカから逃げた資金の一部はビットコインに退避されるやろ。
ちなみに現在1コイン程度しか持っていない。
2017年に1コイン5万円で買った10コイン分を死んだふりしておけば今頃なぁ・・・・
2025.05.08
2025.05.07
バービー人形のマテル社、トランプ大統領の「アメリカ人に人形は必要ない」発言を受けて値上げすると発表↑BX.COM
やはり日本企業がねらい目な気がしている。。。。
(省略されています。全文を読む)
2025.05.02
久しぶりにいきなりステーキの株主優待券をゲット!9000円分↑BX.COM
けっこう有効期限が短いので忘れず使い切らなければ
俺の分と、子供NISA2人分で合わせて9000円です。これから半年ごとに9000円分もらえるはず
(省略されています。全文を読む)
2025.04.26
NISAで人気の「中国株」ランキング【2025年4月】↑BX.COM
2025.04.24
商船三井(9104)を買い増し、楽天(4755)を1単位買戻し。日本株は底を打ったと見て積極投資だ!↑BX.COM
2週間前に米国株とドルから完全に撤退したので資金が少し余っている。
商船三井は、ムスコが風呂で「さんふらわ~♪、さんふらわぁ~♪太陽に守られて~♪」と歌っていたので購入。現在子供NISAで買った分も含めて500株(250万)保有している。配当も良いしね。この手のビジネスは日本がオワらないかぎりそれなりに稼ぐでしょ。長期保有予定。
楽天は楽天モバイルの品質にムカついていったん今年の冬に売り払ったけど冷静に考えると株主優待SIMが続くなら年1万円の価値のある美味しい話だし、今は売り払った時からずいぶん値下がりしているし。
米国株からの撤退は悪くないタイミングだったと思いたい。Metaとかあれから下がり続けているし、スタートアップ系も下がり続けている。しかもあちこちでドル/円が130円ぐらいまで円高になる可能性が囁かれている。撤退時にトランプマジックで生じた含み損を損切りして逃げてきたので日本株で回復させたい。でもドル/円が130円になったら米国株に再投資する予定(ITテック以外)。
Keyword:楽天モバイル/64
2025.04.23
イオンに吸収されるしいったん清算。
2024年1月に100株(18万円)買って、その後に配当金2500円と株主お買物券3000円もらって、27万ほどで売却。
なかなか悪くないね。本体(イオン)に1(イオン):0.65(イオンモール)で吸収される予定で、本体の株も似たような価格(4200円ぐらい)に上がってます。
イオン本体の売り上げが10兆円、経常利益率が2%ぐらい、PER70台
イオンモールの売り上げが5000億、経常利益率10%ぐらい、PER20台
う~ん。なんかつまらなくなりそうで・・・・
イオンモールの吸収は買収防止なのかな?
2025.04.21
経産省が2040年の日本経済成長予想を発表。名目GDP1000兆円可能、時給5366円の見込み↑BX.COM
関西万博のバイトは時給2000円越えらしいぞ!