2021.02.12
今、7種類しか持ってないから俺もまだまだだなw
時価総額785位のPonziCoinとか時価総額8万5000円で86万コイン発行とかw。それぞれ1000円ずつ買っておくと1個ぐらいは1000倍とかになるんじゃないか?(^^;
しかしこんな単なるデータのやりとりに税金かけるって思想は近々破綻するだろうな。コピー不能な全てのブロックチェーンをモノとして扱い、値段を決めなさいって無茶な話だし。
近いうちにそこらのカードゲームやらゲーム内のアイテムすらブロックチェーンベースになってデジタルデータのやりとりが経済の主体になるぞ。
ゲーム内通貨のように「現実貨幣との取引」を禁じて、内部市場を拡大していくのは自由なはず。実際に仮想通貨でしか購入出来ないものはすでに多数ある。それらに税金かけるのは不可能だし、発効主が税金徴収しだすだろう。
この問題は個人的に少しよく考える必要がありそう。今後何が起こるのか。
2021.02.06
柴犬の仮想通貨「ドージコイン」が急騰 マスク氏の冗談投稿などで↑BX.COM
イーロンマスクにモナコイン知ってもらったら爆上げしそう。
2021.02.03
祝!エクソンモービル様。今回の3か月に一度の配当利率も維持して1株USD0.87↑BX.COM
今100株持っているから9000円ほどゲット!今1株45ドルだから、年率7.7%って感じ。そろそろ経済再開しそうだし株価も上がるだろうからもう少し買い増すかなぁ。…。
え?誰だよ自然エネルギーに置き換わるから石油はオワコンなんて言っているのは、これから20年で人類のエネルギー消費量は爆発的に増えるんだぞ。めざせタイプII文明。
核融合成功したらさすがに石油オワコンだろうけど。
ファイザーも初めての3か月に一度の配当金。1株あたり0.39ドル。現在1株34ドルだから年率4.5%ぐらい。今35株持っているから1400円ぐらい。
配当金を株に再投資するかどうか悩むな。もう仮想通貨でポンと5倍、10倍当たり前に上がる投資対象に慣れちゃったから配当金とかチマチマ稼いでも何の面白味もないな。俺もそのうちFXとか言い出しちゃうのかなw?調べたらFXってforeign exchangeの略で単なる「外貨取引」を意味してレバレッジかけるかどうかは含まれていない用語なんだね。FXやったこと無いけどレバレッジはかけて当然なの?俺は色々と財テク商品を買ったはいいもののその後下がって泣きながら死んだふりして、忘れた頃に上がって利益出たタイミングで売却を繰り返しているので俺にはレバレッジは無理だw
外貨取引をFXと言うなら、そろそろ仮想通貨取引はVXとか表現してレバレッジ当たり前になったりするのか?
エクソンモービルの年4回の配当金を始めてゲット!(2020年財テク11) /usePocket.com うっかり120歳まで生きる事になっても金銭的に困らないように株価がこれから数百倍になりそうな老化治療薬を開発している米国企業の株を購入 /Amrit不老不死ラボ 1 users2イイネ
2021.02.02
- 確定申告、1カ月延長 4月15日まで : 日本経済新聞 21 users265イイネ
2021.01.30
リップルを14000コイン。50万円ほど購入(2021年財テク4)↑BX.COM
なんとなく。
購入に至った判断の情報として
- アメリカのスタートアップが銀行間取引などでの活用を目指して開発。
- すでに証券取引法みたいなので当局に告発され中(笑)
- 全コインが発行済みな仕組み。

5年後に10倍以上を期待。しかし俺も買い方がヘタレだな。
2021.01.26
住宅ローン借りて6年経過。もうすぐ借金が3000万円切る。返済額の18.9%が利子↑BX.COM
3700万円借りて毎月99457円返済中。
返済額のうち80750円が借金返済で、18700円程度が利子分。すなわち返済額の18.9%が利子
利率は0.725%。すなわち年間利子が22万5000円ぐらい発生していて、一方で住宅ローン減税で年末残高の1%分すなわち今年は30万円ぐらい国からキャッシュバックされるので、住宅ローンを借りることによる年間おこずかいは75000円ぐらい。よしPS5買うか。10年間での国からのキャッシュバック総額は100万円って感じかな。
しかし残り残高3000万円ってウソだよな。簡単に計算すると利率0.725%が維持されたとして残り30年間で利子400万円程度支払うことになる。すなわち返済残高は3400万円だ。とはいえたかが30年で400万円ともいえる。
この法定貨幣価値があやうい世の中で利率0.725%の借金は頑張って返す価値の無い借金な気もする。
5年後に住宅ローン減税期間が終了した時にどの程度に前倒し返済するか悩んでます。よくコメント欄で言われているように住宅ローンの利率を上回る利率で運用することは確かに難しく無いんだけど、かといって前倒し返済せずに大金を元本保証されない株やら仮想通貨やらにぶち込むのは慣れてないのでちょっと躊躇してしまう。
2021.01.18
新型コロナワクチンで初めて名前を聞いた会社だな。2010年設立。まだ配当は無いみたい。
新型コロナワクチンでどれぐらい儲かるか知らないし、今の株価に新型コロナで儲かる分は織り込み済みなんだろけどmRNAって新モダリティーは今回でビックリするほど順調に知見が蓄積するだろうし、ワクチン用途を超えて今後医薬に汎用されていくんじゃないだろうか。その点で色々とノウハウも特許も持っているだろうし、モデルナの将来は間違いないかなとの予感で10株購入。俺もチキンだな。
10年後にはどこかに吸収されて会社の名前が無くなっている可能性80%と予想だけど、今買った株の価値は10倍ぐらいいくと期待。もう少し買い増したい。
やはり法定通貨の大暴落は間違いない気がしてならない。法廷貨幣じゃない資産をもっと増やすべきな気がする。コロナで仕方ないとはいえ、各国湯水のようにお金つぎ込んで今度こそ貨幣価値を落としていくしかどうにかする方法は無い気がする。
社会も経済も経済苦境なのに株価が上がる意味をもっとよく考えたい。
2021.01.13
電力需要増加で新電力の「市場連動型プラン」がヒドいことになっているらしい。↑BX.COM
先日、東京電力から乗り換えを検討していると言って紹介した「エルピオでんき」の市場連動プランのページの背景画像は以前からコレなの?wちょっとフイた。

- 市場連動プランとは(エルピオでんき) 1 users1イイネ
2021.01.12
Googleアンケートで個人情報を売って年間3000円ぐらいゲット(2021年財テク2)↑BX.COM
なんか年間10回ぐらい「大学生ですか?」とか「持ち家ですか?」とか同じアンケートが来るんだけど。これって
Webサイトの人が「うちのサイトを見る人の大学生比率を知りたい」って時に、Googleにアンケートを依頼するってビジネスなのかなと想像している。Googleも集約統合した個人情報をそのまま売るわけにもいかないから、こんなアンケートという形で同意がとれた人の情報を売っているんだろう。
謎なのは「昨日xxxを訪れた?」「何でお金を支払った?」って聞いてくるアンケートだな。どういう情報の使い方をするんだろう。こちらはGoogleが集めたい情報なのかな?それにしても謎だな。
2021.01.05
「ふるさと納税」「流出額」ランキングで1人あたりの流出額単価に差がありすぎ↑BX.COM
一方、4位の東京都港区は1人あたり11万4000円なんだけど(^^;
2021.01.03
有言実行でモナコインを100万円分取得(2021年財テク1)↑BX.COM
今1モナコイン=148円らしいのでちょうど100万円分。
モナコイン来るかねえ。なんか技術アピールは聞くけど海外での知名度ゼロな気がする。
運営にビジネスサイドの団体が取り付いて無いのかね?10億保有してから1億かけてテコ入れして価値10倍に釣りあげるとか比較的容易そうに見えるんだけど。
1モナ2000円超えたらキャンピングカー買おう!
2021.01.03
昨年のPaypay使用額は82万円。キャッシュバック5万円弱↑BX.COM
2件目はスーパー。1件目と3件目はオンラインショップ。
一昨年の12月は半端ないキャッシュバック額でGoProまるごとキャッシュバックされたりしてたから2年で総額10万円以上儲けたのか。美味しかったなあ。
[1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・]