[RSS][Twitter(X)]
since 1999.04.24今日 。昨日

#量子コンピューター


2021.01.15驚異の量子コンピュータ~宇宙最強マシンへの挑戦(藤井 啓祐)(岩波科学ライブラリー)(2021年コンテンツ1) /10
2022.02.28量子物理学の原理で地下に埋もれた構造物をマッピングする「量子重力勾配センサー」の実験に成功 /2
2022.09.19量子コンピュータとのファーストコンタクトをしてきた /1
2022.11.14IBM、433量子ビットの新型量子プロセッサ「Osprey」を発表。2025年以降に4000量子ビット達成する計画 /9
2022.12.25量子コンピューティングの今--「量子の冬」は来るのか? /1
2023.04.07理化学研究所が国産量子コンピュータ初号機の愛称募集を開始 /12
2023.08.21量子コンピューティングとナノポアシークエンサーをつなげ化学修飾塩基も含めた1分子判定を実現する研究が発表 /3
2023.10.06理化学研究所国産量子コンピュータ初号機の愛称「叡(えい)」に決定 /7
2023.10.21今月の日経サイエンスは特集「量子もつれは何を語るか」 /2
2023.10.30量子コンピュータが1000量子ビットのマイルストーンを初めて突破 /2
2023.12.14国産量子コンピュータ初号機「叡(えい)」ロゴマークを決定 /4
2024.04.1824年4月の量子コンピュータ業界の動向がよくわからんというので書いてみました。 /6
2024.09.30量子ビット7万個、量子ゲート8000万個の量子コンピューターで動くDOOMプログラム「Quandoom」 /41
2025.02.20Microsoft、新開発の手のひらサイズの8量子チップ「Majorana 1」トポロジカル量子ビット搭載 /3
2025.03.19エラー訂正機能を持つ量子ビットは「猫量子ビット(cat qubit)」と呼ばれる。シュレーディンガーの猫にちなむ



2021.01.15

驚異の量子コンピュータ~宇宙最強マシンへの挑戦(藤井 啓祐)(岩波科学ライブラリー)(2021年コンテンツ1)↑BX.COM


量子コンピューターの現状どうなっているか、ここらで勉強しておこうと思って読みました。

薄いのに1650円は高いなぁ。

TalkBack読み上げで5時間ほどで読み終わった。けど分かりやすくて悪くない書籍かと。この手の技術モノの書籍は読み上げのみだと図が見えないからちょっと理解薄め。
読む前と比べて量子関連の理解が10%→30%にあがった感じですw。薄い理解ですが興味深く読めて、量子コンピューター技術は人類史に残るターニングポイントなのかもしれないと思えました。

これまでのコンピュータ技術はデジタル化により、AND、OR、NOR等のデジタル判定の組み合わせを基礎に組みあがってきたが、量子演算では、まったく異なる確率(振幅)の演算により計算を行うことを目指すため既存の演算の基本であるAND、OR、NOR等ではないロジックの組み合わせで複雑な計算をする方法を再構築する必要がある。

またハードウェアとしても工夫の余地が無限にある状況のよう。

現在の量子コンピューターの開発ステージは既存のコンピューターに例えると、真空管が発明された段階で、トランジスタ、集積回路に当たるものはプロトタイプは多数あるもののベストな方法は何か検討が進んでいる段階で、今後30年とかにわたってムーアの法則指数版(18ヵ月で性能が2乗になる)とかで進化を続ける余地があるのは間違いない。

基本的なロジックが違うので比較は困難だけど、将来的に恐らく問題解決能力としてデジタルコンピューターを圧倒するのは間違いない気がする。

と理解しました。しかし基本の量子力学に関しては、やっぱりオバケの話みたいで納得いかないなー。実際の観測結果がそうなのは仕方ないとして。。。やっぱり何か上位の概念の一面だけを見ている気配がするんだけど。。。う~ん。

量子コンピューターが普及しだすと人間の思考もAND、ORのフローチャートに縛られないロジックを使いだすのかも。そもそも人間の脳は量子的振る舞い使っているかどうかは知らないけど、量子コンピューティングの古典シミュレータなんじゃ?、量子コンピューターのロジックの研究が進むと脳科学にも恩恵があったりして。

誰か量子コンピュータ関連銘柄教えてくださいw。Google様やIBM様などの巨人にとって借りそうな鼻息の洗い米国ベンチャー株とかない?w、ハードを作っている会社というよりはソフトウェア(ロジック研究)に強い会社に興味かな。

 Keyword:量子/28


2022.02.28

量子物理学の原理で地下に埋もれた構造物をマッピングする「量子重力勾配センサー」の実験に成功↑BX.COM



この原理使ったらすごい重力望遠鏡作れないの?


2022.09.19

量子コンピュータとのファーストコンタクトをしてきた↑BX.COM

実用性は無い2量子ビットの卓上量子コンピューターが600万円らしい。

もう無限に進歩していき現在のノイマン型コンピューターを置き換えていくことが確実と言える段階なのかな?


2022.11.14

IBM、433量子ビットの新型量子プロセッサ「Osprey」を発表。2025年以降に4000量子ビット達成する計画↑BX.COM

接続が同軸ケーブルから多チャンネルのフラットケーブルになるらしい。全体は液体ヘリウム冷却っぽい。

量子コンピューターまったく理解出来てないけど近いうちに技術的特異点を迎えるんだろか?

今までは2026年以降に「誤り訂正」ができてから量子コンピュータ実用的になると言われていたが、だがユーザーが増え、実機を使えるようになるにつれ、「誤り訂正ができなくても実用的なアルゴリズムができるのではないか」と考える人が増え始めているという。

とのこと。AIの進化とシナジーあるならもう別の世界が始まるのかもしれない。


2022.12.25

量子コンピューティングの今--「量子の冬」は来るのか?↑BX.COM


2023.04.07

理化学研究所が国産量子コンピュータ初号機の愛称募集を開始↑BX.COM

「思金神(おもいかね)」にしようよ。


2023.08.21

量子コンピューティングとナノポアシークエンサーをつなげ化学修飾塩基も含めた1分子判定を実現する研究が発表↑BX.COM

そうか、今はDNAシークエンサーでメチル化とかまで検出したいニーズがあるんだね。

中身が理解出来ないんだけど、量子コンピューターを使う必要性ってどうなんでしょうか。現時点で量子コンピューターが必要な質的、量的理由は無いとは予想するけど、将来的に大規模に塩基読むようになったら意味は大きいのかな?


2023.10.06

理化学研究所国産量子コンピュータ初号機の愛称「叡(えい)」に決定↑BX.COM

英知(えいち)は叡智とも書くのか。量子コンピューターって最近どうなの?今のボトルネックは何?


2023.10.21

今月の日経サイエンスは特集「量子もつれは何を語るか」↑BX.COM



面白そう、量子力学と磁力と重力は媒介体が理解出来ないのでどうも納得出来ない。。


2023.10.30

量子コンピュータが1000量子ビットのマイルストーンを初めて突破↑BX.COM

1年前にIBMが433量子ビット達成で2025年には4000量子ビット行くぜ!と記事になっている。
1年前の記事で
2026年以降に「誤り訂正」ができてから量子コンピュータ実用的になると言われていたが、だがユーザーが増え、実機を使えるようになるにつれ、「誤り訂正ができなくても実用的なアルゴリズムができるのではないか」と考える人が増え始めているという。
ってあるけど、今の状況はどうなんだろう。最近AIの話ばかりで量子コンピューターの話を聞かないような。
AIと量子はシナジー出るとヤバそ。


2023.12.14

国産量子コンピュータ初号機「叡(えい)」ロゴマークを決定↑BX.COM

素敵だけど、漢字だと中国と差別化出来ないから、日本はひらがなを使うべきかもな。

中国で、日本のひらがな「の」が便利に使われているらしい
最近ハマってる中国人姉妹のyoutubeで言っていた

 Keyword:中国/174


2024.04.18

24年4月の量子コンピュータ業界の動向がよくわからんというので書いてみました。↑BX.COM

必読。1年ぐらい前に業界は将来性の無さが見えてお通夜みたいな話が聞こえてましたが、全く違う方式でどうやら凄いブレイクスルーがあったらしいと認める人が増えている状況とか
24年4月の量子コンピュータ業界の動向がよくわからんというので書いてみました。 by Yuichiro Minato | blueqat 455 users


2024.09.30

量子ビット7万個、量子ゲート8000万個の量子コンピューターで動くDOOMプログラム「Quandoom」↑BX.COM

現在最大の量子コンピューターは1121量子ビットらしい。量子ゲート数って何だ???
AIがあんなことになっているのに、ここで量子コンピューターが実用化されたら人間を超えるどころの話じゃなくなり神が降臨しそう。

AIの次に来る計算機のゲームチェンジャーの候補として、素人的には量子コンピューターとバイオコンピューターが思い浮かぶんだけどどうなんだろう?
久しぶりに攻殻機動隊でも再履修するか。


2025.02.20

Microsoft、新開発の手のひらサイズの8量子チップ「Majorana 1」トポロジカル量子ビット搭載↑BX.COM

いきなり小さくなった!このチップを連結して100万量子ビットまで拡張可能とか。オバケか神様が出るぞー。しかしAIとか量子コンピューターとかこの広い宇宙で人類が独りぼっちな理由ってこれじゃないの?


2025.03.19

エラー訂正機能を持つ量子ビットは「猫量子ビット(cat qubit)」と呼ばれる。シュレーディンガーの猫にちなむ↑BX.COM

ネコ好きが喜びうっかりシュレーディンガーの思考実験を調べてしまい複雑な気持ちになるのは楽しそうだな