|1ページ目/4|次のページへ(1・2・3・4・)
2023.01.31神奈川県、全日制高校の比率が90%をわりこむ
2023.01.29政府、児童手当の所得制限撤廃か!? /2
2023.01.23岸田総理、少子化の次元異なる対策実行を宣言! /25
2023.01.10Aliepxressで購入した激安アンモナイトの化石 /7
2022.12.23佐川急便のクリスマスプレゼント対応が神な話 /6
2022.12.22「日本おもちゃ大賞2022」受賞リストが物凄く子供へのプレゼントの参考になる感じ /1
2022.12.22「パパとママ」の声をAI音声合成で完全コピーするタカラトミーの読み聞かせスピーカー「coemo(コエモ)」 /1
2022.12.02シムシティ2000で作り上げた街をマインクラフトに変換する「MineCity 2000」 /2
2022.12.20フォートナイトで英会話を学べるプログラム。学童保育と連携して小中学生向けに提供 /2
2022.12.20【プレイ動画あり】安いタッチアクション玩具「TAP IT!」。面白いけど、う〜ん設計が甘いかも /14
2022.12.13発達障害の可能性がある小中学生は学級に8.8%文科省調査 /55
2022.12.12ベネッセが8年間25万円の英語教材「ワールドワイドキッズ」を突然サービス終了らしい /8
2022.12.08子供のクリスマスプレゼントのアイデア10。Mega Cyborg Hand良くね? /3
2022.12.032022年版、子供に送るベスト定期購入10選 /2
2022.11.15ハンガリーの少子化対策が凄すぎると話題らしい。4人産むと生涯所得税ゼロ /50
2022.11.05材料費110円の素晴らしいサイエンスの授業 /7
2022.11.03モンベルのランドセル『わんパック』の「ブラウン」は大人でも良い感じかも /3
2022.10.28モンベルのランドセル「わんパック(One-Pack)」は3色展開とのこと /3
2022.10.08明日から使えるソプラノリコーダーウケてナンボの一発芸(2022年物欲29) /6
2022.10.05単語帳(フラッシュカード)Webアプリ「F暗記」に紙の問題集出力機能を追加、Ver 2.37 /6
2022.09.19電車ドリルfor小学1年生 /3
2022.08.19ダイソーの500円コーヒーミルで自作ふりかけ作って子供に野菜をモリモリ食べさせる作戦(2022年物欲24) /26
2022.08.19氏ね日本、子供手当打ち切られたorz /48
2022.08.18眼鏡に付けて目に悪い行為を震えて知らせるデバイス「アイケア―クリップ」登場。16500円 /16
2022.08.16公園にオムツが買える自販機が! /10
2022.07.08コロナ禍の運動会は「我が子を探せ」の難易度が爆上がり! いまどきの運動会事情を描いた漫画にパパママから共感の声 /9
2022.07.08本日(7/8)からハッピーセットにさかなクンの体験をもとにした絵本『さかなクンとうみのなかのがっこう』登場 /2
2022.06.27「学研の科学」復刊創刊号「水素ロケット」が予約販売受付開始 /3
2022.06.26「子供の能力確認遺伝子検査」って大人が人生の答え合わせに使うと面白いかもしれない /9
2022.06.14我が家は空前のカービィブームKirby Frineds /1
2022.06.13入浴剤を入れると走る船のオモチャ「お風呂ボート-ドルフィン号」(東京企画販売)(2022年物欲17) /6
2022.06.10女子中学生によるDIYバイオ自由研究「ペットボトル内で細菌が増える条件」。100円〜で買えるすぐ使える培養プレート使用 /25
2022.05.16カブトムシ錬金術は子供の教育的にOKか? /16
2022.05.13「平均より長時間ゲームをプレイしている子どもは知能が高くなる」という研究結果 /7
2022.05.13キッザニアでほとんどの企業がデフォルメ的なブースを構える中、クロネコヤマトだけ「若干の殺伐感が漂う街場の狭小営業所」を完全再現してた /14
2022.05.07貴重な休日をP活に費やしてしまった。 /1
2022.05.02「ビル・ゲイツやイーロン・マスクなど…1代で財を成した大富豪4人は本当に自力だったの?」→現実はこちら /5
2022.04.28「むしろ高所得世帯にバンバン振る舞ったほうがいい」給付型奨学金を親の年収で制限するおかしさ /36
2022.04.20ランドセルを体感で約90%軽くする「さんぽセル」発売。5940円。発売前から4カ月待ちの大反響 /24
2022.04.05日本人男性が家事育児に積極的ではないというイメージ間違っていた…欧米以上の長時間労働に疲れ果てながらも家事育児に関わっているデータが公表される /11
2022.04.05あの『学研の科学』が復刊! 創刊号のキットは"未来のクリーンエネルギー"水素をつくり燃料にして飛ばすロケット /5
2022.03.18小3から学童保育のプログラミングでmBotってのを使うらしい、小4はIchigojam /2
2022.03.14人口3590人過疎地の園に通う保育園留学 /3
2022.03.08低年齢の「発達障害」、薬で隠される子どもの危機「入学前に座れるように、年長の秋から薬を始めましょう」 /10
2022.03.084歳(年中さん)のムスメもスマイルゼミ始めました! /8
2022.03.06ムスコ(8歳)がしきりに自分のムスコを触って、ツマが注意するのだが、正しい子育てか? /9
2022.01.23いつのまにか4歳が完全にマインクラフトのやり方覚えていた /1
2022.01.18リップスティックデラックスミニ(ブレイブボード?キャスターボード?)を8歳のクリプレにした。デラックスとの大きさの違い(2022年物欲3) /2
2022.01.05中1生の半数が「プログラミングができる」と回答 /18
2021.12.31イオンのマインクラフト福袋をゲット!(2022年物欲2) /2
2023.01.31
やりたいことが既にあるなら、いわゆる「高校生活」を捨てて時間を効率的に使うのも手だよなー。なんとなくこの流れは進みそうな気がするけど、海外ではどうなんだろう?
2023.01.29
これはでかい!回復したら年間30万ぐらいゲットですぞ!!!!
2023.01.23
とち狂った凄い異次元期待!
2023.01.10
Aliepxressで購入した激安アンモナイトの化石↑BTW
ムスコがアンモナイトの化石が欲しいとうるさいので購入
これ↓送料込み1200円。ありガチに大きさ騙されているなw
そもそも、これって本物?偽物?人工的にそっくりなモノ作れそうな気がする。
2022.12.23
↓昨日のうちの夫婦間のLINEもこんな感じ。
2022.12.22
「日本おもちゃ大賞2022」受賞リストが物凄く子供へのプレゼントの参考になる感じ↑BTW
↓Amazonが集めたページ作っている
トイザらスとか行くと、つまらないオモチャばかりだなーと思うんだけど、3D立体オセロとか、光パズルとか面白そうなものが多数!買ってみたいと思ったオモチャが5個どころじゃないぞ。
Keyword:Amazon/525
2022.12.22
「パパとママ」の声をAI音声合成で完全コピーするタカラトミーの読み聞かせスピーカー「coemo(コエモ)」↑BTW
9000円ぐらい↓
2022.12.02
シムシティ2000で作り上げた街をマインクラフトに変換する「MineCity 2000」↑BTW
Incredible Mod Recreates SimCity 2000 Cities In Minecraft
今更シムシティ2000ってのはちょっと。だけど自分の街を再現してマイクラに再現って時にお手軽エディターとして使うならシムシティ2000ぐらいがちょうど良いかもな
Keyword:マインクラフト/49
2022.12.20
フォートナイトで英会話を学べるプログラム。学童保育と連携して小中学生向けに提供 ↑BTW
同じ日にこのニュースw↓
9歳のムスコが来年1月に英検5級を初めて受けるんだけど、先週末にどれぐらい出来るか模擬テストやらしてみたらちょっと無理そう。まあそんなに慌てて受かる必要も無いかな。。。。。
2022.12.20
【プレイ動画あり】安いタッチアクション玩具「TAP IT!」。面白いけど、う〜ん設計が甘いかも↑BTW
↓ヨドバシcomで4000円ぐらい
カワダKG-017 タップイット!
↓子供たちのバトルの様子
↓4個セット、それぞれに単3電池2本入れる
↓裏面、3つの足の1つがプッシュボタンになっており、本体を押すとスイッチが入る仕組み。
4種類のモードがあり、いろいろなゲームが楽しめるのは楽しくで子供ウケは大変良いのですが
色々と微妙な点も
(省略されています。全文を読む)
2022.12.13
発達障害の可能性がある小中学生は学級に8.8%文科省調査↑BTW
何を今さらだな。 私の友人のフィンランド人はこの教育制度でどん底よ。フィンランドは14、5歳で高等教育か技能学校の選択をしないといけなく、彼は技能学校(ブルーカラーの職種)を選び、今ほぼ失職状態。技能学校は高等教育の認可を受けていないので「高卒」とはならず、大学にも進学できない。(続) https://t.co/iucTF8HBs6
高校では推計で2.2%とのことで、その8.8%は高校進学しないなどで社会の表舞台から消えていくからつい現実を忘れちゃうんだろうと、子育てしていて理解出来た。
数日前にTwitterで話題になっていたこのTweet。フィンランドの教育制度は、よく考えた上での制度だったりしないだろうか
個々人の発達、ポテンシャルに100倍どころじゃない差があるのが現実だけど、いわゆる「発達障害」って言っても職人系の仕事は向いている可能性がある。それを考えるとフィンランドのやっていることは悪くないように思う。
でも一方で会社でたくさんの人を見ていると分けるけど、たとえ「発達障害」に近くても、必要な能力を課金して必要十分まで底上げしてやることは可能であり、それにより生来持っている長所を生かすことにはつながるなと思う。
2022.12.12
ベネッセが8年間25万円の英語教材「ワールドワイドキッズ」を突然サービス終了らしい↑BTW
なんでこんな信頼を地に落とすような事してんだ?????
2022.12.08
子供のクリスマスプレゼントのアイデア10。Mega Cyborg Hand良くね?↑BTW
日本のAmazonにもあった
2022.12.03
残念ながら海外の記事
このクッキング定期購入いいなー!
2022.11.15
ハンガリーの少子化対策が凄すぎると話題らしい。4人産むと生涯所得税ゼロ↑BTW
いいね。これ
ハンガリーは2020年12月に同性婚カップルの養子縁組を禁止する法律を可決
2022年にはEUから提訴されているらしい。EUなど脱退してしまえ。
ちょうど最近、独身で遊びまくっていて楽しそうな同年代にちょっとイライラ。
同性婚はまあ好きにすればいいけど子孫を残さない人々には社会保障費をがっつり課すべし。パパに休日を!
2022.11.05
2022.11.03
モンベルのランドセル『わんパック』の「ブラウン」は大人でも良い感じかも↑BTW
子供にブラウン選択すると「う〇こ色」といじめられるかもww。大人には良さそう。
↓オフィシャルショップ
ブルー、レッド、ブラウンの3色展開
2022.10.28
モンベルのランドセル「わんパック(One-Pack)」は3色展開とのこと↑BTW
普及のためには女子向けに、ピンクとパープル、可能ならさらに水色を準備出来るかにかかっているぞ。男は別にこの色で良い。
↓サンドセルいいよー。こちらは「ピンク」と「パープル」が揃っていて分かっている。
これでも日によっては収納力足りないけど
2022.10.08
明日から使えるソプラノリコーダーウケてナンボの一発芸(2022年物欲29)↑BTW
ムスコの希望
お目当てはゴジラのテーマ
(省略されています。全文を読む)
Keyword:2022年物欲/62
2022.10.05
単語帳(フラッシュカード)Webアプリ「F暗記」に紙の問題集出力機能を追加、Ver 2.37↑BTW
俺が大昔に自分の勉強用に作って公開しているWebベースの単語帳Webアプリ「F暗記」ですが、最近、漢字やら英単語やら暗記しないといけないことが多い9歳のムスコの暗記のための主力ツールになっています。今回、入力した問題を紙のテストとして出力出来るように10年ぶりぐらいに機能追加しました。↓こんな感じ
↓Raspberry Pi400でもスマホでも出来て、我ながら便利だと思う。
Raspberry PiのChromeでの実行時は、読み上げアドインを入れておけば自分で英語発音のチェックも可能。
作ったの10年以上前か〜。当時BAUMのブラウザでやってるよ。歴史を感じすぎる。ちなみに俺はこの10年、1日20問やらないとこのサイトなどブログの記事を投稿出来ないように細工してあるw。コツコツ効果はプライスレスか?ムスコ用にも1日xx問やらないと家のWifi遮断するようにしようかと計画中w。学習状況を外部出力するシンプルなAPIモドキは公開してないけどあるので、使いたい人いたら聞いてくださいw
↓誰でも無料で使えるので、ご自身や、子供の学習にご活用ください。
ただ「暗記はなるべく労力をかけないようにやる」ってのが本人のために良いのかどうかは少し疑問を感じる。こんな最適化されたシステマティックな方法が無ければ、もっと時間がかかる泥臭い方法でやる必要があるわけでしょ。同じ暗記するなら、そっちの方が良い可能性は無いだろうか。それとも暗記は暗記すれば良い話なのか。現状ではこのシステムがあるおかげで目的を達する(テストで良い点を取る)ための勉強時間は減っているんだよね。
2022.09.19
2年前に買ったものの、あまりやってくれなかった。
これ↓
(省略されています。全文を読む)
2022.08.19
ダイソーの500円コーヒーミルで自作ふりかけ作って子供に野菜をモリモリ食べさせる作戦(2022年物欲24)↑BTW
ムスコがポニョってきて困っていて、主原因はふりかけでご飯モリモリおかわりしまくりだと思う。現在ふりかけを買わないという対抗策実施中なんだけど、乾燥野菜とか、乾燥ワカメとか粉末にしてふりかけに混ぜてやれば、ふりかけあってもたくさん食べなく、吸収もおだやかになるんじゃね?って作戦。
購入したのはこちら
最初はAmazonで2000円程度のミルサー買おうと思ったんだけど
調べたらダイソーに良いクオリティーのコーヒーミルが500円であるとう情報を入手して購入
(省略されています。全文を読む)
2022.08.19
去年からたいして給料増えてないのに・・・痛すぎる・・・orz
そんなに余裕無いんだけどね。ほんと腹立つ。
(省略されています。全文を読む)
2022.08.18
眼鏡に付けて目に悪い行為を震えて知らせるデバイス「アイケア―クリップ」登場。16500円↑BTW
子供たちからタブレットを取り上げようと思っている今日この頃・・・・
「部屋が暗い」は目に悪いの?????
2022.08.16
ムスメはほぼオムツ卒業なのが残念。。。
MサイズとLサイズ、男女は区別なしで2個とビニール袋1つで200円
お尻ふき110円も販売!
素晴らしい!
昨日は新宿三丁目のゴジラショップまで子供二人連れて遠征したらムスメが大ウンコして、オムツ持ってきて良かったと安堵したところ。
コンビニにオムツが売ってないのは未だに不思議。
最近、この右がドリンク以外を販売する自販機をあちこちで見かけるね、職場ではお菓子売ってるし、温泉でタオルとシャンプーセット売ってたし、ホテルでビールと一緒に酒のツマミ売ってた。
2022.07.08
コロナ禍の運動会は「我が子を探せ」の難易度が爆上がり! いまどきの運動会事情を描いた漫画にパパママから共感の声↑BTW
ホントコレ。何か良い方法無いかね。一分に一度フラッシュする赤外線LEDを赤白帽に仕込むとか
2022.07.08
本日(7/8)からハッピーセットにさかなクンの体験をもとにした絵本『さかなクンとうみのなかのがっこう』登場↑BTW
2022.06.27
「学研の科学」復刊創刊号「水素ロケット」が予約販売受付開始↑BTW
手回しハンドルで発電した電気で水を電気分解する仕組みで有意義そう。
しかし、俺が買い与えると魔改造始めちゃうのは間違いない。
2022.06.26
「子供の能力確認遺伝子検査」って大人が人生の答え合わせに使うと面白いかもしれない↑BTW
子供がどんな能力と判定されるか。よりも、これをわが子に使った大人の理解判断能力と、どのように生かすかの能力が問われそうだな。
子供に使うと可能性をつぶすこともありそうだけど、アラサー、アラフォーぐらいになった時に与えられた能力が何かを理解した上でベストエフォートな人生を歩むのには、より有用そうな気がする。
2022.06.14
我が家は空前のカービィブームKirby Frineds↑BTW
コンビニで売っていたBANDAI製造の300円のソフビ。ガチャガチャよりは大きくて満足度高いかな
あっという間に売り切れてしまったのでネットオークションで買い集め中。
↓セットで買ってバラで転売すれば儲かりそうだな。。。
すでにこれは高値で転売されているやつか・・・
2022.06.13
入浴剤を入れると走る船のオモチャ「お風呂ボート-ドルフィン号」(東京企画販売)(2022年物欲17)↑BTW
↓購入したのはコレ
(省略されています。全文を読む)
2022.06.10
女子中学生によるDIYバイオ自由研究「ペットボトル内で細菌が増える条件」。100円〜で買えるすぐ使える培養プレート使用↑BTW
これ↓、子供の自由研究にめちゃめちゃ有用じゃん!!!
自分でプレート作っている場合じゃない。100枚やそこらなら出来上がったプレート買った方が安いと思う。
しかし、色々な培養プレート売ってるなー。
俺が風俗店経営者なら週に1回↓でスタッフをDIYチェックしちゃうぞー
違うな、俺がやったら何か法律違反な気がする。スタッフに配って自分でチェックさせる感じか
2022.05.16
ムスコの友達が、カブトムシ・クワガタの幼虫を買って成虫にして売って稼いでいるらしい。たぶん首謀者は父親だろう。
ヤフオクを見ると、カブトムシの幼虫が1匹100円程度
成虫の落札相場が500円〜1000円。
ヘラクレスオオカブトの成虫は5000円とか1万円とか2万円とか
すごい世界だな「血統」とか、「B級品」「S級」とかなぞの単語が踊ってるw
STEPNよりは子供の教育にOKかね?(^^;
まあ俺も子どもの頃、カブトムシ1匹500円で買ってくれる店とか、川でスッポンが釣れたら3000円で買ってくれるオッサンの存在とかあったね。
(省略されています。全文を読む)
2022.05.13
「平均より長時間ゲームをプレイしている子どもは知能が高くなる」という研究結果↑BTW
9〜10歳の時の調査なのが注意だね。中高以降で人よりゲームしているのはマイナスに影響しそうな気がする。
2022.05.13
キッザニアでほとんどの企業がデフォルメ的なブースを構える中、クロネコヤマトだけ「若干の殺伐感が漂う街場の狭小営業所」を完全再現してた↑BTW
子供が大きくなるまでに、キッザニア一度行きたい
2022.05.07
P活じゃなくて、P業か。
すげー頑張ったのに、ムスメが「目がキモい」の一言orz
(省略されています。全文を読む)
2022.05.02
「ビル・ゲイツやイーロン・マスクなど…1代で財を成した大富豪4人は本当に自力だったの?」→現実はこちら↑BTW
これは興味深い
2022.04.28
「むしろ高所得世帯にバンバン振る舞ったほうがいい」給付型奨学金を親の年収で制限するおかしさ↑BTW
2022.04.20
ランドセルを体感で約90%軽くする「さんぽセル」発売。5940円。発売前から4カ月待ちの大反響↑BTW
革のランドセル文化は終わらせるべき。この高機能素材全盛時代に革であるメリットはゼロですよ。
小泉進次郎に期待w
2022.04.05
日本人男性が家事育児に積極的ではないというイメージ間違っていた…欧米以上の長時間労働に疲れ果てながらも家事育児に関わっているデータが公表される↑BTW
そうだそうだ!
2022.04.05
あの『学研の科学』が復刊! 創刊号のキットは"未来のクリーンエネルギー"水素をつくり燃料にして飛ばすロケット↑BTW
3000円はちと高いな。どれぐらいのペースで発刊されるのかな?
2022.03.18
小3から学童保育のプログラミングでmBotってのを使うらしい、小4はIchigojam↑BTW
小2はScrathで画面内でのプログラミングでしたが、小3からリアルロボットで遊ぶらしい。ちと高いな。
↓こんなやつらしい。
中身はArduino?引き続きScratchでGUIプログラミングかな?
現在、自宅のRaspberry Pi 400にもScratch入れて自宅でも学習出来て(遊べて)いるが、mBotも自宅用に1台買っておいた方が良いのか?金かかるなー
入れている民間学童の小3のカリキュラムは「国語」「算数」「英会話」「英検5級」「将棋」「プログラミング」「サイエンス」「卓球」「ダンス」取りました。1日に1〜2クラスって感じで1日1時間は何かしてもらう。費用は全部で月額7万円ぐらい。週に2回は宿題を忘れて帰るポンコツなムスコだけど課金するでー。
ムスコのスマホにSTEPN入れるか!。この「GSTってやつが100たまったら100円あげる」とか言ってw。いいなそれ。ウォレットのパスワードを教えなければ単なるゲームに見えるだろ。貯めるだけじゃなくレベル上げにも回せばよりGSTが貯められるとか、投資の勉強にもなりそう。
2022.03.14
ムスコを1週間ぐらい実家に飛ばしたい
2022.03.08
低年齢の「発達障害」、薬で隠される子どもの危機「入学前に座れるように、年長の秋から薬を始めましょう」↑BTW
同性が好きでも異常じゃないのに、ADHDが異常で病気とは笑える。いつから人間は黙って言う事聞いて座っていられるのが当たり前になったのか。
ADHD的な子供が勉強出来ると将来大成する気がするんだよね。と座ってられない系のムスコには少し期待しているw。頼むからせめて自立はしてくれw
とはいえ参観日行って見ると、学校ではおとなしく座って授業聞いているんだよね。もっとヤバい子たくさんいる。
2022.03.08
問題は読み上げてくれるので文字スラスラ読めなくても勝手に進めてくれます。
上の子はちょうど1年前に小学2年になるタイミングで始めたのですが下の4歳のムスメも始めました。
ムスメがうらやましがっていたのですが、スマイルゼミは年中さんからしか教材がないらしくやっと始められます。ちなみに競合のチャレンジタッチは小学生からしか教材が無いみたい。あと大きな違いとしてチャレンジタッチのタブレットは今時なのに「感圧式」で手を浮かせないとペンが誤作動するとか。スマイルゼミはスマホと同じ静電式なので手をべったりつけた状態でも書けます。
(省略されています。全文を読む)
Keyword:スマイルゼミ/9
2022.03.06
ムスコ(8歳)がしきりに自分のムスコを触って、ツマが注意するのだが、正しい子育てか?↑BTW
「いいんじゃない?男の子はチンコ触るもんだよ」と先ほど言ってみたが、どちらが正しいのか。どう育てるべきか?
ちなみに下の4歳のムスメの俺のチンコへの興味もすごい。風呂に入るとしきりに触ってくる。これは注意しているw
2022.01.23
いつのまにか4歳が完全にマインクラフトのやり方覚えていた↑BTW
いつの間にやり方覚えたんだ?どハマリしてる。なんか天空の塔みたいなの立てて、てっぺんでネコの多頭飼育崩壊させてんぞ(^_^;)。
すごいなムスコに6歳でマイクラやらせて、あっという間に想像力爆発させて感動したのを覚えているが、4歳でもこうなるのか。
良いか悪いかで判断出来るものじゃ無いと思うが、この年齢だと脳発達へ与える影響凄そう。
2022.01.18
リップスティックデラックスミニ(ブレイブボード?キャスターボード?)を8歳のクリプレにした。デラックスとの大きさの違い(2022年物欲3)↑BTW
ムスコはクリプレにスイッチ欲しいとか言っていたけどゲームしすぎなのコレになった。パパは知らんサンタのチョイスやと。
これ↓↓デカさで勝負。
(省略されています。全文を読む)
2022.01.05
うちの小2のムスコ、学童で週1回30分ほどプログラミングのクラスとって、もうすぐ1年なんだけど、最近USBメモリで学童でやったデータ持って帰って、ずっとRaspberry Pi 400に入っているScratchで遊んでいる。最初からプログラミングしているわけじゃなく、ゲームの一部を変更して遊んでいる感じ。
(省略されています。全文を読む)
2021.12.31
イオンのマインクラフト福袋をゲット!(2022年物欲2)↑BTW
1件目のイオンは売り切れていて、2件目でゲット!
↓これね
(省略されています。全文を読む)
次のページへ[1・2・3・4・]