2023.04.01
ダメもとでちょっとワクワク
2023.03.30
ららぽーと豊洲で親子連れ向け「カスタムPC」イベントが開催されたらしい↑BX.COM
うちの小3のムスコは小1の時のクリプレであげたRaspberry Pi400を使いこなして、買って良かったーって感じですが、
3D CAD(Tinkercard)やる時にパフォーマンスが足りないのと、アンリアルエンジン始めにくいのと、Java版マインクラフトが動かない(動いてもパフォーマンス足りないかな?)が不満で、そろそろWindowsマシンでも与えようかなと思っている。
俺9600円で買ったんだけど、今15000円もするの?
転売品?
2023.03.26
人生初キッザニアに行ってきた。給料を口座に振り込むために列をなす子供たちがシュール↑BX.COM
小3のムスコを連れて初めてのキッザニア東京に行ってきました。
ムスコは飛行機パイロットとか、地下鉄運転手とか、クロネコとか自分がなんとなく知っている仕事をまわって1日が過ぎちゃったけど、これ、存在を知らない職業を体験させるのに意味があるかも。もう一度は連れていきたい。午後の部(15時スタート)なら学校が午前中のみの時とかに連れてきてもいいね。
以下個人的メモ
- 朝9時~15時と16時~21時の2部制。
- 約80の仕事がある。1つの仕事をするのに1時間程度かかるシステムなので1日にこなせるのは6個ぐらい。よってすべて網羅するには10日は行く必要がある感じ。俺は初日だったので楽しめたけど2回目以降、ずっと待っているの親にとってはすさまじい苦行かも。
- 子供たちの年齢の中央値は小1ぐらいかな?
- 小1ぐらいの子供が2人組で親無しで回っていたりするプロも多数
- 3月の学校が卒業式で休みの平日に行ったけどけっこう混んでいた。休日はけっこう大変そう。
- 任天堂のお仕事とか、ピザ作りとか人気のお仕事は1日分の予約が一気に埋まっていたが、多くの仕事は1時間後とかなら予約が入れられる状態だった。
- 銀行とATMのシステムが良いね。
(省略されています。全文を読む)
2023.03.23
ひらめいた!子供手当廃止で、マイナガチャ作って。子供のいる家庭は月1回まわせるようにすればいいじゃね?レジェンド:100万+ハワイ旅行3名ご招待、エピック:20万円、レア:5万円、コモン:1万円。進級でガチャ3回とか。政府の総支出額同じでもこの方が絶対良い。ガチャまわしたくて子供作る層もあるだろ
2023.03.22
小学生の英語文法の教え方と勉強法はどうしたら良いんだろう↑BX.COM
うちの小3、英検5級受かって、まあまあ単語も覚えて、基本フレーズを日々ディクテーションさせているけど、今後英検4級目指すにあたってそろそろ文法も取り入れたいが、どうやって教えるよ。つきっきりで教えるの面倒だし、何か良い方法無いかね?
と思ったんだけど、下の記事見てると、うちの子みたいなのはもうしばらく「体験的習得」に徹して、文法無しもありなのか?
2023.03.20
小3のムスコが会社を作ってお金稼ぎたいとのマインドなので本を与えた。
まあ、昨日は高速道路を走るトラックに貼ってあった「運転手募集、月給40~60万」に心ひかれまくっていたがw。
大人は電子書籍で良いけど、子供に読書への興味を促すにはリアルな本がいいかもな。
目についた本を、ふと手に取ってパラパラ眺めるを電子書籍で実現するのはなかなか難しい。
家の中の本の数が減り続けている状況なのもあって積極的に本を購入中。
(省略されています。全文を読む)
2023.03.10
小3のムスコのテストの点がパッとしないな・・・・↑BX.COM
3年生で覚える漢字は200個らしい。
そもそも100点とれるように勉強していないんだもんな。テスト勉強を始めたのが1週間前ってのがダメダメだし、本人90点を目指していたらしく、そしたらこんな点になるのは当然だよな。
1週間前にちょっとチェックしたら30点もとれないような学習状況だったから、頑張ったと言えば頑張ったが、圧倒的に時間が足りなかったよな。100点取るには120点を目指さないといけないことをどう教えるか。。。つか、日常的にもっと勉強させないといけないかね。
漢字の暗記なんかにそんなに時間を使ってほしくないと親は本音では思っているけど、100%を目指すことを学ばせる良い機会ではあるかな。「良い点を取りたい」「たくさん勉強して将来お金をたくさん稼ぎたい」という願望はけっこうあるように育ったが、いかんせん、親が介入しすぎて親に言われて勉強している感が強すぎるのが悩み・・・・
自分は親に勉強しろって言われた事無い育ち方をしたので、ムスコがまったく違う育ち方をさせちゃってどうすればいいのか分からん。かといって放置するとYoutubeばっかりみて落ちこぼれていっちゃうのは間違いないし難しい。。。。Youtubeばかり見ているので知識量は半端無いのでメリットもあるのだが。
2023.03.06
「大事なところに線を引く」「語呂合わせで覚える」といった10の学習方法は本当に効果的なのか?の検証↑BX.COM
模擬試験は有効度が高そう。
2023.02.27
ランドセルのサブスクが990円から登場、毎月色変更可能↑BX.COM
↓おしゃれな奴は高いプランオンリーだねー
それにしてもアホみたいに種類あるな。小学校6年間で72種類とか使わせるのもありか?いや無い
2023.02.27
キッザニア 社会の現実を親と子供に叩き込む怖すぎる場所だった↑BX.COM
2023.02.26
SAPIXを取材した本「頭のいい子が家でやっていること」(2023年物欲13)↑BX.COM
お受験はともかくSAPIXにこの手のノウハウがたまっているのは確かだろうなと思って購入。まあ値段分の価値はある可能性は高いだろう。なお著者は教育ライターでSAPIXを取材しただけ、SAPIX関係者ではないw。うまいなー
↓こんな感じの280ページ
2023.02.23
「読解が苦手な子」に音読は効果ナシ…中学受験塾SAPIXの「意味がわかる読み方」↑BX.COM
2023.02.16
PTAも就任したら月1万とか給料発生させてしっかり活動すればいいのに。子供の教育考えたらそれぐらいの価値あるだろ。前も書いたけど、日本の古い文化って見えないインセンティブが失われたことに気づかず、衰退を嘆いているところが多数ある気がする。
PayPayでキャッシュバックキャンペーンやるよりよっぽど有意義だろ。
↓ピータスの代表
2023.02.16
幾何学図形をどれぐらいガン見するかで2歳以下の子供が自閉症(ASD)かどうかを判定出来るという研究↑BX.COM
2023.02.13
ムスコ(小3)が英検5級にギリギリ受かった。文法ゼロでも受かるね。↑BX.COM
英検5級は中学1年相当らしい。直前に模擬試験を家でさせた感じ微妙に落ちるかな?と思っていたら、なんと合格!。本人大喜び。こんな正答率で満足するのはイカンと思うが試験に受かる喜びを感じてくれたのは良かったかな?↓超ギリギリ?
この試験、ListeningとReadingで半分程度正解なら合格という緩い試験です。英検ビジネスのすそ野を広げるための合格ライン設定と見ているw。ムスコは昨年4月から学童保育の英検5級クラスを受講させていて、勝手に英語覚えてくれたらいいなと思って放置していたら、しっかり落ちこぼれて、夏頃に家でチェックしたら「Hello」も読めなかったので、そこから家でも勉強させだしました。習い事って家でやらないと何も意味無いんだよね。何事も。
昨年の夏以降にやったことは毎週20個の英単語の暗記と、単語、簡単な文章のシャドーイング週20文。
(省略されています。全文を読む)
2023.02.10
寝かし付けを科学で検証。哺乳類に備わる「輸送反応(抱っこして歩くと泣き止む)」を分析して最適方法を探る↑BX.COM
哺乳類の「輸送反応」とは、敵から逃げる時に赤ちゃんに騒がれると生存確率が下がることから備わったと考察されているらしい。なにこれ?嫌がらせ?とか思って室内を延々と歩き回っていたな(^^;英会話の先生によると海外ではロッキングチェアを活用しているらしいぞ。
赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所 366 users
2023.02.06
アリーエクスプレス(中華通販)から送料込み2500円のアリ飼育キットを購入。とりあえず組み立てた(2023年物欲5)↑BX.COM
オヤジギャグではない。↓出来上がり
買ったのはこれ↓
(省略されています。全文を読む)
2023.01.31
やりたいことが既にあるなら、いわゆる「高校生活」を捨てて時間を効率的に使うのも手だよなー。なんとなくこの流れは進みそうな気がするけど、海外ではどうなんだろう?
2023.01.29
これはでかい!回復したら年間30万ぐらいゲットですぞ!!!!
2023.01.23
とち狂った凄い異次元期待!
2023.01.10
Aliepxressで購入した激安アンモナイトの化石(2023年物欲11)↑BX.COM
ムスコがアンモナイトの化石が欲しいとうるさいので購入
これ↓送料込み1200円。ありガチに大きさ騙されているなw
2022.12.23
↓昨日のうちの夫婦間のLINEもこんな感じ。

2022.12.22
「日本おもちゃ大賞2022」受賞リストが物凄く子供へのプレゼントの参考になる感じ↑BX.COM
↓Amazonが集めたページ作っている
2022.12.22
「パパとママ」の声をAI音声合成で完全コピーするタカラトミーの読み聞かせスピーカー「coemo(コエモ)」↑BX.COM
2022.12.02
シムシティ2000で作り上げた街をマインクラフトに変換する「MineCity 2000」↑BX.COM
今更シムシティ2000ってのはちょっと。だけど自分の街を再現してマイクラに再現って時にお手軽エディターとして使うならシムシティ2000ぐらいがちょうど良いかもな
2022.12.20
フォートナイトで英会話を学べるプログラム。学童保育と連携して小中学生向けに提供 ↑BX.COM
- 「Fortnite」のゲーム会社に制裁金710億円 児童保護で: 日本経済新聞 100 users
2022.12.20
【プレイ動画あり】安いタッチアクション玩具「TAP IT!」。面白いけど、う~ん設計が甘いかも↑BX.COM
↓ヨドバシcomで4000円ぐらい
カワダKG-017 タップイット!
↓子供たちのバトルの様子
↓4個セット、それぞれに単3電池2本入れる
↓裏面、3つの足の1つがプッシュボタンになっており、本体を押すとスイッチが入る仕組み。
4種類のモードがあり、いろいろなゲームが楽しめるのは楽しくで子供ウケは大変良いのですが
色々と微妙な点も
(省略されています。全文を読む)
2022.12.13
発達障害の可能性がある小中学生は学級に8.8%文科省調査↑BX.COM
何を今さらだな。
高校では推計で2.2%とのことで、その8.8%は高校進学しないなどで社会の表舞台から消えていくからつい現実を忘れちゃうんだろうと、子育てしていて理解出来た。
数日前にTwitterで話題になっていたこのTweet。フィンランドの教育制度は、よく考えた上での制度だったりしないだろうか
私の友人のフィンランド人はこの教育制度でどん底よ。フィンランドは14、5歳で高等教育か技能学校の選択をしないといけなく、彼は技能学校(ブルーカラーの職種)を選び、今ほぼ失職状態。技能学校は高等教育の認可を受けていないので「高卒」とはならず、大学にも進学できない。(続) https://t.co/iucTF8HBs6
? おーちゃん@西アフリカ初心者 (@O_chandesu1) December 9, 2022
個々人の発達、ポテンシャルに100倍どころじゃない差があるのが現実だけど、いわゆる「発達障害」って言っても職人系の仕事は向いている可能性がある。それを考えるとフィンランドのやっていることは悪くないように思う。
でも一方で会社でたくさんの人を見ていると分けるけど、たとえ「発達障害」に近くても、必要な能力を課金して必要十分まで底上げしてやることは可能であり、それにより生来持っている長所を生かすことにはつながるなと思う。
2022.12.12
ベネッセが8年間25万円の英語教材「ワールドワイドキッズ」を突然サービス終了らしい↑BX.COM
2022.12.08
子供のクリスマスプレゼントのアイデア10。Mega Cyborg Hand良くね?↑BX.COM
2022.12.03
残念ながら海外の記事
このクッキング定期購入いいなー!
2022.11.15
ハンガリーの少子化対策が凄すぎると話題らしい。4人産むと生涯所得税ゼロ↑BX.COM
- 3人産むとローンチャラ
- 4人産むと生涯所得税ゼロ
2022年にはEUから提訴されているらしい。EUなど脱退してしまえ。ちょうど最近、独身で遊びまくっていて楽しそうな同年代にちょっとイライラ。
同性婚はまあ好きにすればいいけど子孫を残さない人々には社会保障費をがっつり課すべし。パパに休日を!
2022.11.05
2022.11.03
モンベルのランドセル『わんパック』の「ブラウン」は大人でも良い感じかも↑BX.COM
子供にブラウン選択すると「う〇こ色」といじめられるかもww。大人には良さそう。
↓オフィシャルショップ
2022.10.28
モンベルのランドセル「わんパック(One-Pack)」は3色展開とのこと↑BX.COM
↓サンドセルいいよー。こちらは「ピンク」と「パープル」が揃っていて分かっている。
これでも日によっては収納力足りないけど
2022.10.08
明日から使えるソプラノリコーダーウケてナンボの一発芸(2022年物欲29)↑BX.COM
ムスコの希望
お目当てはゴジラのテーマ
(省略されています。全文を読む)
2022.10.05
単語帳(フラッシュカード)Webアプリ「F暗記」に紙の問題集出力機能を追加、Ver 2.37↑BX.COM
俺が大昔に自分の勉強用に作って公開しているWebベースの単語帳Webアプリ「F暗記」ですが、最近、漢字やら英単語やら暗記しないといけないことが多い9歳のムスコの暗記のための主力ツールになっています。今回、入力した問題を紙のテストとして出力出来るように10年ぶりぐらいに機能追加しました。↓こんな感じ
↓Raspberry Pi400でもスマホでも出来て、我ながら便利だと思う。
Raspberry PiのChromeでの実行時は、読み上げアドインを入れておけば自分で英語発音のチェックも可能。
↓誰でも無料で使えるので、ご自身や、子供の学習にご活用ください。
ただ「暗記はなるべく労力をかけないようにやる」ってのが本人のために良いのかどうかは少し疑問を感じる。こんな最適化されたシステマティックな方法が無ければ、もっと時間がかかる泥臭い方法でやる必要があるわけでしょ。同じ暗記するなら、そっちの方が良い可能性は無いだろうか。それとも暗記は暗記すれば良い話なのか。現状ではこのシステムがあるおかげで目的を達する(テストで良い点を取る)ための勉強時間は減っているんだよね。
2022.09.19
2年前に買ったものの、あまりやってくれなかった。
これ↓
(省略されています。全文を読む)
2022.08.19
ダイソーの500円コーヒーミルで自作ふりかけ作って子供に野菜をモリモリ食べさせる作戦【2025.07.10更新】↑BX.COM
ムスコがポニョってきて困っていて、主原因はふりかけでご飯モリモリおかわりしまくりだと思う。現在ふりかけを買わないという対抗策実施中なんだけど、乾燥野菜とか、乾燥ワカメとか粉末にしてふりかけに混ぜてやれば、ふりかけあってもたくさん食べなく、吸収もおだやかになるんじゃね?って作戦。
購入したのはこちら
最初はAmazonで2000円程度のミルサー買おうと思ったんだけど
(省略されています。全文を読む)
2022.08.19
去年からたいして給料増えてないのに・・・痛すぎる・・・orz
そんなに余裕無いんだけどね。ほんと腹立つ。
(省略されています。全文を読む)
2022.08.18
眼鏡に付けて目に悪い行為を震えて知らせるデバイス「アイケア―クリップ」登場。16500円↑BX.COM
「部屋が暗い」は目に悪いの?????
2022.08.16
ムスメはほぼオムツ卒業なのが残念。。。
MサイズとLサイズ、男女は区別なしで2個とビニール袋1つで200円
お尻ふき110円も販売!
素晴らしい!
昨日は新宿三丁目のゴジラショップまで子供二人連れて遠征したらムスメが大ウンコして、オムツ持ってきて良かったと安堵したところ。
コンビニにオムツが売ってないのは未だに不思議。
最近、この右がドリンク以外を販売する自販機をあちこちで見かけるね、職場ではお菓子売ってるし、温泉でタオルとシャンプーセット売ってたし、ホテルでビールと一緒に酒のツマミ売ってた。
2022.07.08
コロナ禍の運動会は「我が子を探せ」の難易度が爆上がり! いまどきの運動会事情を描いた漫画にパパママから共感の声↑BX.COM
2022.07.08
本日(7/8)からハッピーセットにさかなクンの体験をもとにした絵本『さかなクンとうみのなかのがっこう』登場↑BX.COM
2022.06.27
「学研の科学」復刊創刊号「水素ロケット」が予約販売受付開始↑BX.COM
手回しハンドルで発電した電気で水を電気分解する仕組みで有意義そう。
2022.06.26
「子供の能力確認遺伝子検査」って大人が人生の答え合わせに使うと面白いかもしれない↑BX.COM
子供がどんな能力と判定されるか。よりも、これをわが子に使った大人の理解判断能力と、どのように生かすかの能力が問われそうだな。
2022.06.14
我が家は空前のカービィブームKirby Frineds↑BX.COM
コンビニで売っていたBANDAI製造の300円のソフビ。ガチャガチャよりは大きくて満足度高いかな
あっという間に売り切れてしまったのでネットオークションで買い集め中。
↓セットで買ってバラで転売すれば儲かりそうだな。。。
2022.06.13
入浴剤を入れると走る船のオモチャ「お風呂ボート-ドルフィン号」(東京企画販売)(2022年物欲17)↑BX.COM
↓購入したのはコレ
(省略されています。全文を読む)
2022.06.10
女子中学生によるDIYバイオ自由研究「ペットボトル内で細菌が増える条件」。100円~で買えるすぐ使える培養プレート使用↑BX.COM
自分でプレート作っている場合じゃない。100枚やそこらなら出来上がったプレート買った方が安いと思う。
しかし、色々な培養プレート売ってるなー。
俺が風俗店経営者なら週に1回↓でスタッフをDIYチェックしちゃうぞー
違うな、俺がやったら何か法律違反な気がする。スタッフに配って自分でチェックさせる感じか
2022.05.16
ムスコの友達が、カブトムシ・クワガタの幼虫を買って成虫にして売って稼いでいるらしい。たぶん首謀者は父親だろう。
ヤフオクを見ると、カブトムシの幼虫が1匹100円程度
ヘラクレスオオカブトの成虫は5000円とか1万円とか2万円とか
すごい世界だな「血統」とか、「B級品」「S級」とかなぞの単語が踊ってるw
STEPNよりは子供の教育にOKかね?(^^;
まあ俺も子どもの頃、カブトムシ1匹500円で買ってくれる店とか、川でスッポンが釣れたら3000円で買ってくれるオッサンの存在とかあったね。
(省略されています。全文を読む)
次のページへ[1・2・3・4・5・6・7・]