usePocket.com キーワード分類ページ

2022年物欲



----------このキーワードを使っている記事----------
2024.09.25:ニンテンドースイッチ発売からもう7年半、PS5発売からもうすぐ4年
2024.05.15:中華の激安ソーラー自転車リアライト、まったく防水されておらず1か月で動作不能に
2023.08.07:3Dプリンターのフィラメント保管ボックスをDIYする
2023.07.22:朽ちた木材をダボで自在に補修して再生
2023.06.26:自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で「ほぞ」作成に成功
2023.05.25:TicWatch Pro5発表会
2023.05.25:ネックバンド方式のBluetoothイヤホン買いなおし。Briskyjp QE200。うん、安いし音悪くない(2023年物欲)
2023.05.19:ムスメのマインクラフトのウーパールーパーブームが止まらない。
2023.03.01:ポリカーボネートはアクリサンデー(ジクロロメタン/二塩化メチレン)で強固に溶着出来るらしい
2023.02.16:人生の目標1000その112:金庫に金(きん)を入れる
2023.02.10:リン酸鉄リチウム(Li-Fe)仕様の18650充電池が売ってる
2023.01.31:中華1200円送料込みのソーラーパネル搭載自転車ライトが良い感じでした。750円のテールライトは微妙かな・・(2023年物欲7)
2023.01.25:2022年に購入したものでおススメしたいモノまとめ10個
2022.10.11:安サンダー(2022年物欲30)
2022.10.08:明日から使えるソプラノリコーダーウケてナンボの一発芸(2022年物欲29)
2022.10.07:Pixel 7、Pixel 7 Pro、Pixel Watch発表、Pixel Tabletは来年発売。Pixel 7安くね?
2022.09.25:机にがっちり固定出来る安価なUSBハブ(セルフパワーOK)(2022年物欲27)
2022.09.22:今ならGoPro専用のスタビライザー(ジンバル)Karma Gripが1万円以下でゲット出来る!GoPro HERO7Blackで遊んでみた【動画】(2022年物欲26)
2022.09.18:DIY用のアクリル板を通販で安価に購入(2022年物欲28)
2022.09.01:高儀のクイックバークランプ(2022年物欲26)
2022.08.18:モバイルバッテリーを更新、Anker PowerCore 10000からAnker PowerCore Slim 10000へ。少し重くなったorz(2022年物欲23)
2022.08.17:テク無しで使用可能「ホビーかんな」(2022年物欲22)
2022.08.14:ドラゴンペッパーを通販で追加購入(2022年物欲21)
2022.08.05:無人島に何か1つ持っていけるならジクロロメタンを持っていきたい(2022年物欲16)
2022.07.17:IKEAの巨大ソファー「GRONLID/グローンリード」購入、快適すぎて人間をダメにするけどデカい(2022年物欲18)
2022.06.13:入浴剤を入れると走る船のオモチャ「お風呂ボート-ドルフィン号」(東京企画販売)(2022年物欲17)
2022.06.06:雨でも歩くクサレSTEPNERに必須!リュックカバーDOPPELGANGER・DRC165(2022年物欲15)
2022.06.02:炎天下でビジネスバックパックを背負っていても汗だくにならないMILESTOメッシュパネル(2022年物欲14)
2022.05.18:Wear OS搭載スマートウォッチmobvoi社TicWatch Pro 3。XiaomiのMi Watchと比較(2022年物欲13)
2022.04.14:マインクラフト公式の幼女をとりこにするピンクの悪魔「ウーパールーパーぬいぐるみ」(2022年物欲11)
2022.04.11:激安耐火金庫を購入!モノは満足だが、運用とか販売とか「モノ」以外が気になる。。(2022年物欲10)
2022.04.10:ニンテンドースイッチ有機EL版+星野カービィ・ディスカバリー(2022年物欲9)
2022.04.05:スマホとGoProで使える超コンパクト「自撮り棒&三脚」を新しくした(2022年物欲8)
2022.03.09:ソーラー充電式の屋外ライトはある程度大きなモノが良い。「18650充電池」を使用しているものおススメ(2022年物欲7)
2022.03.02:電動ドリルを7.2V仕様のリョービ製から、10.8V仕様のマキタ製「DF330DWSP」に乗り換え!(2022年物欲6)
2022.02.22:中華通販1000円の充電レス自転車テールランプがすごく良い!!!おススメ!(2022年物欲5)
2022.02.01:「ダイヤモンド形状」のマスクがすごく呼吸しやすくて話しやすくてズレなくて良い!!!(2022年物欲4)
2022.01.18:リップスティックデラックスミニ(ブレイブボード?キャスターボード?)を8歳のクリプレにした。デラックスとの大きさの違い(2022年物欲3)
2022.01.02:太鼓の達人PS4専用コントローラー(2022年物欲1)
2021.12.31:イオンのマインクラフト福袋をゲット!(2022年物欲2)

2024.09.25

ニンテンドースイッチ発売からもう7年半、PS5発売からもうすぐ4年
ニンテンドースイッチ発売からもう7年半、PS5発売からもうすぐ4年↑BX.COM

俺がニンテンドースイッチ買ってからまだ2年半、PS5買ってからもうすぐ2年

う~んニンテンドースイッチは元が取れる気がしないな。
まあスイッチ2が発売されたとしてもあと3年ぐらいは問題無く使えるんじゃないかな?スイッチ2じゃないと出来ないゲームならPS5でいいし。

PS5は現在低下が79000円、中古は初代(CFI-1200A01)が59000円、新型(CFI-2000A01)が69000円って感じだね。
中古ずいぶん値段が下がってきてない?

Category:#ゲーム




2024.05.15

中華の激安ソーラー自転車リアライト、まったく防水されておらず1か月で動作不能に
中華の激安ソーラー自転車リアライト、まったく防水されておらず1か月で動作不能に↑BX.COM

俺は何度同じ失敗を繰り返すのかw


買ったのはコレ、送料込み476円

事前にシリコンパテで密閉処理をすれば良いのかも。でも完全密閉もよくない場合があると学習したしなぁ。。。。

次はコレかな、ちとダサいか

Category:未分類




2023.08.07

3Dプリンターのフィラメント保管ボックスをDIYする
3Dプリンターのフィラメント保管ボックスをDIYする↑BX.COM

棚にぴったり収まるサイズのものが欲しかったので作製開始しました。

今はジップロックに1つずつ除湿剤と一緒に入れているのですが見た目が美しくない・・・


(省略されています。全文を読む

Category:【2台目】Flsun(中華)のデュアルヘッド大型3Dプリンター #3Dプリンター




2023.07.22

朽ちた木材をダボで自在に補修して再生
朽ちた木材をダボで自在に補修して再生↑BX.COM

さすがにやりすぎか。小さな角材とダイソーのダボが大量に余っていたので、つい(笑)


始まりの朽ちまくりの屋外家具のパーツ


選択肢として
(1)エポキシパテつめまくって再生
(2)テーブルソーで全体を新規作製して交換
(3)木材を追加して補修


つい朽ちた部分をノコギリで切り取ってしまった。転がっている手頃な角材を切って準備

ダボダボダボダボダボダボダボダボ!!!!!wwwwww


はみ出たダボをノコギリで切り取って


カンナカンナカンナカンナカンナカンナ!!!!wwww


サイボーグみたいな木材になってしまったが塗装すればそんなに目立たないはず


この後スキマを自作エポキシパテで埋めて、ほぞを我流再生、塗装予定。
う~ん。せっかく購入したテーブルソーの出番が無い。。。
最適な補修方法を選択するのでは無く自宅に増えすぎて置き場所に困る各種材料を減らすための選択肢をとりがち(^_^;)
(省略されています。全文を読む

Category:#DIY




2023.06.26

自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で「ほぞ」作成に成功
自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で「ほぞ」作成に成功↑BX.COM



↓こんな感じでちょっとだけ刃を飛び出させて4方向から削り切りしていきます。安全カバーを外して使うことになるので安全に注意!

同じサイズの「ほぞ」なら、大量にあっという間に作ることが出来るけど、最初に行う細かいサイズ調整は非常にやりにくく、何か廃材を切ってみて実際に削れた深さを見て微調整していくみたいなことが必要。

方法はこの前の記事のコメント欄で教えてもらいました。サンクス!


↓ほぞの角はサンダーで丸めました。木材全体の角はホビーかんなで削りました。


↓以前の記事

(省略されています。全文を読む

Category:#DIY




2023.05.25

TicWatch Pro5発表会
[[TicWatch]] Pro5発表会↑BX.COM

あれ?4は飛ばし?Pro3使ってるけど一切ファームアップも無いしもうここのは買わないかな。
なんか、これだ!ってスマートウォッチが無いなあ。。。Pebbleたんが懐かしい。。。


(省略されています。全文を読む

Category:#腕時計型端末




2023.05.25

ネックバンド方式のBluetoothイヤホン買いなおし。Briskyjp QE200。うん、安いし音悪くない(2023年物欲)
ネックバンド方式のBluetoothイヤホン買いなおし。Briskyjp QE200。うん、安いし音悪くない(2023年物欲)↑BX.COM



買ったのはこれ。あれ?先週2280円だったのに2780円に値上がりしている。

↓11月にコレ買って使っていたんだけどカバンから無理に引っ張りだしたらちぎれた(涙)。大失敗。
前機種との比較
  • 〇音が前機種に比べてはるかに良い。非常にナチュラルな音で高音から低音まで忠実。逆に言うとイコライザーで強調しないと低音は弱い
  • ×ナビゲート音がおばさんの日本語で「起動しました」「終了します」でテンション下がるw
  • ネックバンド部分が前機種と比べて細くて微妙なしなやかさなので、装着時に首のあたりでウェーブして収まりが悪い。その点、前機種は首にぴったり固定されて良かった。
完全ワイヤレスは無造作にカバンに放り込んだりしにくし、カバンの中でさえ無くなりそうだし、好んで両耳がつながっているタイプを選択してます。

↓たいそうな箱


↓ランニング時や、自転車使用時がメインなので、シリコンパットのついていないタイプを好んで使っています。汗がたまらない。外音がしっかり聞こえる。


追記
こちらで送料込み1950円でした。

(省略されています。全文を読む

Category:#モバイルするガジェット




2023.05.19

ムスメのマインクラフトのウーパールーパーブームが止まらない。
ムスメのマインクラフトのウーパールーパーブームが止まらない。↑BX.COM

ついに根負けして小さなヌイグルミを2色も買わされた。5歳のムスメのお願いを断れるパパがいるだろうか?いやいない。


そしてショックなんだけど、小さいやつ店頭で1つ1800円とかで買ったんだけど

Amazonで1個720円で売っている(号泣)

お尻もラブリー




(省略されています。全文を読む

Category:#子供に課金するよ!




2023.03.01

ポリカーボネートはアクリサンデー(ジクロロメタン/二塩化メチレン)で強固に溶着出来るらしい
ポリカーボネートはアクリサンデー([[ジクロロメタン]]/二塩化メチレン)で強固に溶着出来るらしい↑BX.COM

7年半前に屋上にイレクターとポリカ波板で作った倉庫のポリカ波板が劣化してバキと折れて昨日から一部風に煽られて音を立てている。週末直さなきゃ
ジクロロメタンならたくさんあるぜ!

(省略されています。全文を読む

Category:#DIY




2023.02.16

人生の目標1000その112:金庫に金(きん)を入れる
人生の目標1000その112:金庫に金(きん)を入れる↑BX.COM

自己満足だし金貨でいいかな。

去年、自宅に金庫買いました。

中がぴったりA4サイズな残念仕様で家の権利書関係がケースに入っているせいで対角線を使ってかろうじて収納されている。。。
(省略されています。全文を読む

Category:#人生の目標1000




2023.02.10

リン酸鉄リチウム(Li-Fe)仕様の18650充電池が売ってる
リン酸鉄リチウム(Li-Fe)仕様の18650充電池が売ってる↑BX.COM

珍しくない?しかも普通のリチウムイオンタイプと比べても高くない。

普通のリチウムイオンタイプは3.7Vだと思うんだけど、これは3.2Vしかない。
容量表記は1500mAh。

5年前に設置したソーラーライトが点灯時間が随分短くなっているもののまだ使えていてすごい!と思っているんだけど、もしかしてリン酸鉄タイプのバッテリー?

(省略されています。全文を読む

Category:#DIY




2023.01.31

中華1200円送料込みのソーラーパネル搭載自転車ライトが良い感じでした。750円のテールライトは微妙かな・・(2023年物欲7)
中華1200円送料込みのソーラーパネル搭載自転車ライトが良い感じでした。750円のテールライトは微妙かな・・(2023年物欲7)↑BX.COM

充分に明るく、充電の必要が無くて良い感じです。自動点灯、自動消灯機能がついていればなお良かったんだけど。。


これ↓

写真の下の方に移っているのは装着してから9年経過したキャットアイの自動点滅ソーラーライト。

↓同梱物


↓比較的大きなソーラーパネル


↓装着向きに気を付けないと向かいから来る人にまぶしすぎるんじゃないかと心配するほど十分に明るいです。光度を落とした点灯や、点滅なども可能


↓後ろ側、ON/OFFスイッチ、microUSBによる充電端子、なんとスマホの充電などが可能な外部電力出力も搭載。



↓裏側


↓750円のリアライトも購入。悪くないんだけど、こちらも自動点灯、自動消灯するわけじゃないのにスイッチが本体の裏側にあって装着したままの状態でON/OFFしにくい

こちら↓の方がオススメです。
ズボラなので自転車のライトは消し忘れガチなんだよね。自動点灯自動消灯が理想なんだけど、これ↓で使った振動センサーを使って改造するとして、一度ONになると指定した時間(1分とか)だけONを持続する回路を簡単に作るにはどうしたら良いんだろう。
電源ON時に少し大きめの電解コンデンサに電気貯めるようにして、その電力でトランジスタを駆動すれば良いか?
(省略されています。全文を読む

Category:#自転車DIY




2023.01.25

2022年に購入したものでおススメしたいモノまとめ10個
2022年に購入したものでおススメしたいモノまとめ10個↑BX.COM

何か買って良かったものあったら教えてください。
(省略されています。全文を読む

Category:まとめ記事




2022.10.11

安サンダー(2022年物欲30)
安サンダー(2022年物欲30)↑BX.COM



安いサンダー買いました。2900円!と紹介しようと思ったら5765円に値上がりしていた。


↓自宅新築時にサンダーとかグラインダーとか一度買ってたんだけど、使わないのでサンダーは捨てちゃったんだよね

↓袋を装着して粉塵を集める穴がついている。使ったことはないけど効率的に集じんしてくれるのかな?


サンディングペーパー#80・120・180×各6枚付き。


追加で買うならこのあたりか?

(省略されています。全文を読む

Category:#DIY




2022.10.08

明日から使えるソプラノリコーダーウケてナンボの一発芸(2022年物欲29)
明日から使えるソプラノリコーダーウケてナンボの一発芸(2022年物欲29)↑BX.COM

ムスコの希望


お目当てはゴジラのテーマ


↓収録曲



ちと今の子供には古すぎだな。、加齢臭なラインナップ
(省略されています。全文を読む

Category:#子供に課金するよ!




2022.10.07

Pixel 7、Pixel 7 Pro、Pixel Watch発表、Pixel Tabletは来年発売。Pixel 7安くね?
Pixel 7、Pixel 7 Pro、Pixel Watch発表、Pixel Tabletは来年発売。Pixel 7安くね?↑BX.COM

Pixel7Proが5倍の光学ズームついていて広角レンズが広い!12万3400円。買うかも・・・
6.7インチとバカでかく、RAMは12GB。え?Googleストアで買うと2万1000円/3万5000円分の購入クレジットがもらえるだと!!!やばいソニーのスマホなら下取りもしてくれてXperia 1の下取り価格は22000~29000円。12回払いも対応。やばいやばい、ポチっちゃう。。。せめて3日ほど考えたい。。

Pixel Watchは可愛くてかっこよいけど、ちと高いな。スマホは常時持ち歩く以上そんな高機能いらないんだよな。今使っているTicWatch Pro 3から買い換える理由は無いかな。でもPixel 7 Pro買ったら35000円分の購入クレジットくるんだよな。ヤバいなw。
追記
あ、Proポチったwww。12回払いでw


わくわく♪今注文すると来週後半到着らしい。35000円分のポイントがつくので実質89300円。Xperia 1の下取りがいくらになるかなー。
(省略されています。全文を読む

Category:Google・Android




2022.09.25

机にがっちり固定出来る安価なUSBハブ(セルフパワーOK)(2022年物欲27)
机にがっちり固定出来る安価なUSBハブ(セルフパワーOK)(2022年物欲27)↑BX.COM

今時、USBハブなんて~って思うかもしれないけど色々とお気に入りポイントがある。


これね。シルバーとブラックと2色ある。

↓机の端にがっちり固定。本当はディスプレイの下とかに固定したかったんだけど厚さ的に無理だった。


↓裏面に給電用のmicro-USB端子があるのが気に入っている。


↓箱

(省略されています。全文を読む

Category:#物欲




2022.09.22

今ならGoPro専用のスタビライザー(ジンバル)Karma Gripが1万円以下でゲット出来る!GoPro HERO7Blackで遊んでみた【動画】(2022年物欲26)
今ならGoPro専用のスタビライザー(ジンバル)Karma Gripが1万円以下でゲット出来る!GoPro HERO7Blackで遊んでみた【動画】(2022年物欲26)↑BX.COM

ネットオークションで1万円以下で多数出品されているよ。対応機種はGoPro HERO7Black、GoPro HERO6Black、GoPro HERO5Black、GoPro HERO4のみだからか?GoPro HERO4は専用のハーネスを買う必要があり、GoPro HERO7Blackで使うにはKarma Gripのファームアップが必要みたい。


↓動作テスト


↓定価は非常に高い商品。

  • 性能には満足。
  • グリップ自体がかなり重たい。大量にバッテリーが入っている?
  • 装着状態でグリップとGoProを同時に充電出来るみたい。
  • Karma Gripが微妙な形状をしていてカバンの中に入れる時に可動部を固定しておかないと壊れそう。。。新品の靴下をかぶせるとちょうど良いかも
  • グリップのスイッチと連動してGoProもスイッチONになる。撮影開始もグリップ側のボタンで操作可能。
  • グリップのスイッチで、縦方向の維持する水平方向に対する傾きをコントロール可能
  • 自撮り棒との使い分けが悩ましいな。このグリップは短い状態でしか使えず、伸ばして使うことも自撮りで使うことも出来ない。
  • GoProと高度に連携しているっぽい、もしかしてGoPro本体のジャイロ情報とか使っているのかな?GoPro自身がKarma Gripとの接続を認識していて「Karma Gripにファームアップが必要です」とか表示されたりする。
GoPro HERO7Blackで使用するにはKarma Gripを最新ファームにする必要があるがKarma Grip自体が販売終了なこともあり、ファームアップ方法がかなり素人には難しい。解決方法は下記にあった。先人の知恵に感謝。
まずPC用の古いGoProアプリ「Quick」をインストールが必要。
ここから
Microsoft UpdateカタログでGoProで検索してドライバーをダウンロード、Cabファイルを解凍、中の.infファイルを右クリックして「インストール」を選ぶ。
この後に、PC用のQuickアプリを立ち上げた状態でKarma Gripを接続するとアプリ上からアップデート可能になる。


↓使ってみた。


飽きたらGoPro HERO7Blackと一緒にネトオクで売って、GoPro HERO11Blackでも買いたいところ。



(省略されています。全文を読む

Category:#カメラ




2022.09.18

DIY用のアクリル板を通販で安価に購入(2022年物欲28)
DIY用のアクリル板を通販で安価に購入(2022年物欲28)↑BX.COM

3Dプリンターも良いけど透明アクリル板も愛用しています。透明は3Dプリンターだと実現出来ないからねー。あとアクリルはジクロロメタンで強固に溶着出来るのが良い。


3mm厚の910mm×600mmを4枚通販購入

購入はいつもの↓

1万円以上は送料無料なので1枚2600円×4枚ってまとめ買いです。

ホームセンターとか笑っちゃうぐらいアクリル板高いよね。どれだけ中間マージンぼったくっているんだか。ホームセンターに並ぶ商品も競争の無さそうなつまらない物ばかりだし、あれ中間卸売業者に縛られているのかな?ホントすべてにおいて日本って終わっている。

コストコとかIKEA的な海外資本のホームセンターとか出来ないかな?Aliexpressに並ぶような商品がすぐに買えるみたいな。
(省略されています。全文を読む

Category:#DIY




2022.09.01

高儀のクイックバークランプ(2022年物欲26)
高儀のクイックバークランプ(2022年物欲26)↑BX.COM

これ安くて良いクオリティーの商品だなー。これまでねじ止め式の似たようなのを使っていましたが買い替え。

締め付けとリリースが簡単なのが良い。使ったことないけど「押し広げ」にも使えるらしい。

現在我が家にあるのは10cm×2と、60cm×1。

しかし工具が無限に増え続けるのはどうにかならないものか・・・・
(省略されています。全文を読む

Category:#DIY




2022.08.18

モバイルバッテリーを更新、Anker PowerCore 10000からAnker PowerCore Slim 10000へ。少し重くなったorz(2022年物欲23)
モバイルバッテリーを更新、Anker PowerCore 10000からAnker PowerCore Slim 10000へ。少し重くなったorz(2022年物欲23)↑BX.COM



↓これ

2020年にこのAnkerのおデブモデルを購入して不満無く使っていたのですが、先日泊まり山登りのついでにやってきたパパさんに親孝行も兼ねてプレゼントしたので再購入
新しいやつを買って思ったのは、「なんか重っ」、仕様を見たら180g→206gと重くなっていたorz。しまった。
容量はどちらも同じ10000mAhで同じだけど、新しいやつは「VoltageBoost/低電流モード搭載」が追加搭載っぽい。使わなさそう。低電流モードってどうやって切り替えるんだ?ボタン無いんだけど、説明書は読まずに捨てちゃったよw

しまったこれ2019年発売の古いモデルだ。またやらかしてしまった。


↓箱、Anker信者ではないけどはずれ引きたくないので無難にAnkerを選びました。


↓出力ポートはUSB端子×1で同じだけど、新しいモデルは充電ポートがUSB-CとmicroUSBと2種類になっている。そんなに意味あるのか?


形はそっくりで少しだけ上位モデルがあるっぽい。微妙に大きくなって250gある、あ、でもこれUSB-CはINPUT/OUTPUT両対応で2端末同時充電出来る。悪くないかも。
まあ1000円高いし、別にいいか。
(省略されています。全文を読む

Category:#物欲




2022.08.17

テク無しで使用可能「ホビーかんな」(2022年物欲22)
テク無しで使用可能「ホビーかんな」(2022年物欲22)↑BX.COM



購入したのはこれ。たった500円!替え刃も200円で買える。

↓なかなか鋭い刃を搭載しておりよく削れます。



そしてねじ1本で微調整も簡単。子供の頃におじいちゃんに仕込まれた昔のカンナの金づちを使った調整テクはもう役に立たない世の中なんだなー。透き通るような削りカスを作っては喜んでいたものですが。
(省略されています。全文を読む

Category:#DIY




2022.08.14

ドラゴンペッパーを通販で追加購入(2022年物欲21)
ドラゴンペッパーを通販で追加購入(2022年物欲21)↑BX.COM

↓前回購入した分のビン残っているんで、30g詰め替えパックを購入


コツなんだけど味も香りも数か月しか持たなのでまとめ買いしないように。まあそのあともそれなりに美味しく使えますが、買いなおすたびに、「今まで使っていたのは何だったんだ…」とか思ってしまう。買いたては死ぬほどうまい!!!
これ、瓶には常温保存って書いてあるけど、冷凍保存したら風味が長持ちするんだろうか。。。。

↓ドラゴンペッパーとの出会いは2014年だね。

↓ハマりすぎて販売元訪問までしているw購入はこちら

↓成分表

(省略されています。全文を読む

Category:#パパの適当料理




2022.08.05

無人島に何か1つ持っていけるならジクロロメタンを持っていきたい(2022年物欲16)
無人島に何か1つ持っていけるならジクロロメタンを持っていきたい(2022年物欲16)↑BX.COM

妄想なんだけど、漂着したプラ製品を接着、穴埋めして、文明的な生活や、脱出用のボートとか作れそうな気がする。

よく見たら表記が「ジクロメタン」になっているな。それはちょっと聞いたことが無い気がする。

Amazonで買えるのありがたいなぁ。アクリルや3Dプリンター出力品の補修に使用。3年で500mL消費ぐらいなペース。

しかしTPUはジクロロメタンで溶けないっぽいな。補修が難しい。
あと、アクリルってエポキシ接着剤で接着出来ないんだね。つくんだけど、ついてなくて負荷がかかると綺麗にはがれる。。困った。加工中に出てきたアクリル粉末や、アクリル板の断片をジクロロメタンに溶かしてDIYアクリルパテを作ったら有用な気がするんだけど、保存容器とか、取り扱い容器とか難しくてうまく使えず。

最近3Dプリンター出力品に関してヒートガンを利用し始めたんだけど、100%infillで作ってないと全体が縮んでうまくいかないな。。。

(省略されています。全文を読む

Category:【2台目】Flsun(中華)のデュアルヘッド大型3Dプリンター #3Dプリンター




2022.07.17

IKEAの巨大ソファー「GRONLID/グローンリード」購入、快適すぎて人間をダメにするけどデカい(2022年物欲18)
IKEAの巨大ソファー「GRONLID/グローンリード」購入、快適すぎて人間をダメにするけどデカい(2022年物欲18)↑BX.COM

結婚前から15年使ったソファーを買い替えました。全部で12万円。ツマの物欲なので俺は2割負担です。


↓運び込んだところ。IKEAらしくバラバラのパーツになっています。

↓色々とバリエーションがあるけど選んだのはグローンリードってやつ。


↓クッションは減圧圧縮されており開封して72時間で元のサイズに戻る


↓所要時間3時間かけて組み立て中。

個々のパーツを組み立て→カバーとりつけ→個々のパーツを合体の3段階です。すべてのカバーを選択、交換出来るのは良いですな。

寝椅子になっている部分は中が収納になっています。
寝椅子部分が41000円、両側の手すり部分が1つ9000円みたいな感じで自由な形に組み立てられます。
↓これまで使っていた3人かけソファーの2倍ぐらいありそう。24畳のリビングが狭くなりました(^^;。全長258cm。

いやぁ、広大なIKEAの店舗で見るのと、自宅で見るのはサイズが違いますなw
組み立て直後は「予想外にデカかったねぇ。。。」と少し後悔感が漂ってましたが、家族4人全員ソファーに座ってグダグダしていると、あまりの快適さに、「うん、許す」って感じ。
(省略されています。全文を読む

Category:#自宅DIY #ルーフテラス活用




2022.06.13

入浴剤を入れると走る船のオモチャ「お風呂ボート-ドルフィン号」(東京企画販売)(2022年物欲17)
入浴剤を入れると走る船のオモチャ「お風呂ボート-ドルフィン号」(東京企画販売)(2022年物欲17)↑BX.COM



↓購入したのはコレ

↓500円ほどで入浴剤2つとボートがついてくる


裏ブタを開けたところ

この中にお湯を8割ぐらい満たし入浴剤を入れてふたをする。

↓中に入れたお湯が噴き出すところ


↓説明


船の内部は完全気密になっており、内部に入れた水が小さな穴から噴き出す力で前に進む。

う~ん遊んでみましたがちょっとイマイチかな。もう少し構造を改善したい。理由は内部にたまった水はものすごい勢いで吹き出し、遊べる時間は20秒弱って感じ。ちなみに専用入浴剤はこの船用に炭酸ガスの放出量がコントロールされているみたいで、家にあった「バスロマン」を入れると(大きすぎて入らないので2つに割って入れる)と、パワーが強すぎて水鉄砲のように水が噴き出し5秒ぐらいで終了。

俺の記憶ではバブはもう少しゆっくり炭酸ガスが出たと思うのでこの船に良いかもしれない。

もう少し長時間遊べるように改造出来ないものか。。。。実際に「船が進む」を重視する必要はなく、「炭酸ガスの力で後方に設置したファンが回転し、その力で船が前に進む」で良い気がする。

長時間遊べるようにするためには入れた入浴剤は縦になるようにして下半分のみが水に浸かっているとか良いかもしれない。

またこのサイズでは水を80%入れた状態では船体のほぼ全体が沈んでおり、せっかく勢いよく水が噴き出しているのになかなか前に進まない。と思っていたら船体が浮いてきて、水を使い終わって終了。みたいな感じ。船の大きさはもう少し大きい方が良いだろう。

3Dプリンターで作ってみるか?フィラメントはPET-Gが良いか、TPUが良いか。。でも気密構造は苦手なんだよね。。。
(省略されています。全文を読む

Category:#子供に課金するよ!




2022.06.06

雨でも歩くクサレSTEPNERに必須!リュックカバーDOPPELGANGER・DRC165(2022年物欲15)
雨でも歩くクサレSTEPNERに必須!リュックカバーDOPPELGANGER・DRC165(2022年物欲15)↑BX.COM

今日はSTEPNのダブルエナジーデーなのに梅雨入りしたらしく大雨、しかしこんな時のためにバックパック用のこんなカバーを購入していました。先日のグッズ↓に引き続きSTEPENを快適に楽しむためのグッズです。

↓購入したカバーでカバンを包んだところ

耐水圧3000mらしい。↓を見ると3000mmm程度の性能では大雨に耐えられないらしいが。。。
ある程度の通気性が欲しい衣類ならともかくバックパックのカバーならビニール袋みたいな完全に空気も水も通さない薄い素材でいいんじゃないかと思うのだが・・・・

裏面


↓説明書


↓使用後は専用の袋に入れてコンパクトに

と言いたいところだけど、非常に分厚いカバーでけっこうかさばる。コンパクトな折り畳み傘くらいの体積あるな。重さは問題無いけど。


(省略されています。全文を読む

Category:#ゲームとして楽しむSTEPN #STEPN




2022.06.02

炎天下でビジネスバックパックを背負っていても汗だくにならないMILESTOメッシュパネル(2022年物欲14)
炎天下でビジネスバックパックを背負っていても汗だくにならないMILESTOメッシュパネル(2022年物欲14)↑BX.COM

いやぁ、暑くなって長距離歩くのが辛くなって参りました。昨今のSTEPN大崩壊で歩いて得られる収益がピーク時の10分の1と悲しい状況だしね。快適じゃないと続けられないっす。そこで購入したのがこれ


これ

↓中身

↓説明書

電池式のハンディファンも組み合わせて使うことを前提にしています。俺はハンディファン無しで使う予定で購入しました。
↓装着前のビジネスバッグ

TUMIのバッグ、背中部分はふわふわになっており背負い心地は良いものの、そのフワフワした部分が夏場は断熱、汗吸収濃縮装置になっちゃってる。

↓装着後。

もちろん装着前より「なんじゃこれ?」だけどバッグと色を合わせればそんなに目立たない。

↓背負ってみたところ。


感想
ハンディファン無しで使っていますが、背中への熱のこもりは劇的に解消され大満足です。背負っている最中はほぼ目立ちません。こんなバッグだと思えば変じゃない。バックパックをおろして床置きしている時は少し「何じゃこれ?」感はありますが、まあ許容。

不満は、ハンディファンを搭載するために必要以上に大きく背中とカバンの隙間に空間が開いているので肩紐をゆるめないと圧迫感が強いです。ハンディファンを搭載しないことを前提にしたもっとコンパクトなモデルがあるとより良いかもしれません。

ブラック、ネイビー、グレーと3色あるようです。

(省略されています。全文を読む

Category:#ゲームとして楽しむSTEPN #STEPN




2022.05.18

Wear OS搭載スマートウォッチmobvoi社TicWatch Pro 3。XiaomiのMi Watchと比較(2022年物欲13)
Wear OS搭載スマートウォッチmobvoi社TicWatch Pro 3。XiaomiのMi Watchと比較(2022年物欲13)↑BX.COM

買っちゃいました♪写真の右に映っているのはこれまで使ってきたXiaomiのMi Watch


先日の記事のコメント欄でいいよーって話を聞いて新品をゲットしようかと思っていたけど、ちょうど中古品を見つけたのでそちらをゲット。14980円送料込みでした。

最新チップSnapdragon Wear 4100搭載です。型番はWH12018。GoogleのWear OS搭載でアプリを追加出来ます。
販売開始は2020年9月と、それなりに経過しているのでバッテリーの劣化とか気になりましたが特に問題無い感じ。良かった。

新品は3万円ちょっと。
さらに上位モデルのTicWatch Pro 3 Ultraってのあります。
大きな違いは電子コンパスの有無らしい。個人的には電子コンパスは重要だと思う

少し使ってみたところですが、やっぱり値段が倍違うだけあってクオリティーがまるで違う・・・・・高級感がケタ違いです。


↓充電ポートはマグネット式


↓箱


まだ購入して数日なのでもう少し使ってみてから中身はまたレビューしますが。
中身というかプロセッサはたぶんスーパーファミコンと初代プレイステーションぐらい違うね(^^;。

一方で実用性とか出来ることはほとんど違いはないかな。ただやっぱり高い端末の方が色々と良さそうです。


(省略されています。全文を読む

Category:#腕時計型端末




2022.04.14

マインクラフト公式の幼女をとりこにするピンクの悪魔「ウーパールーパーぬいぐるみ」(2022年物欲11)
マインクラフト公式の幼女をとりこにするピンクの悪魔「ウーパールーパーぬいぐるみ」(2022年物欲11)↑BX.COM

なんて商品を投入してくれたんだ。下記は4歳のムスメにスマイルゼミ10個やるから買ってくれと言われて購入した公式ぬいぐるみ


公式品はマテルってメーカーで型番はHBT42

他にもケイカンパニーってところから出ているみたいムスメがもうこのピンクの悪魔にハマりきっていてず~っと巨大飼育施設を作っては、多頭飼育している。。。つくづくマインクラフトの自由度の高さには驚かせられるね。。。


でもカワイイ♪



下記に説明サイトがあるんだけど、1200分の1の確率でしか生まれない青いウーパールーパーがいるらしい

(省略されています。全文を読む

Category:#ゲーム




2022.04.11

激安耐火金庫を購入!モノは満足だが、運用とか販売とか「モノ」以外が気になる。。(2022年物欲10)
激安耐火金庫を購入!モノは満足だが、運用とか販売とか「モノ」以外が気になる。。(2022年物欲10)↑BX.COM

金庫買いました!プーチンがヤケになって地球全土でEMP攻撃とかして電子マネーとかATMとか死んだ時のために当面の現金を自宅に保管しておこうかと。他、もともと自宅にすぐ換金出来そうな金目のモノはほとんどないけど、まあコソ泥対策に盗られると面倒な印鑑とか土地の権利書(?)とか、使ってないクレカ等を入れておいてもいいかもしれない。バックアップのHDDも、その辺に転がしておくよりは火災に強いだろう。


購入したのはコレ↓送料込み1万円ちょっと。えらく安くね?(^^;。MADE IN KOREAって裏に書いてある。

高い金庫を買うつもりは無かったのですが、安い金庫を買うにあたって電池が必要な電子回路入りのテンキー式とか耐久性が信じられなかったので昔ながらのダイヤル式にしました。長い歴史があって丈夫そうだし。
ダイヤル回して、カギで開けるタイプ。ダイヤルを動かさなければカギのみで開きます。ダイヤルの回し方が凄く複雑で大変なので、頻繁に開け閉めするならダイヤル回さず運用しそうになるけど、それ意味無いよなぁ・・・・


購入時の第2候補はコレ。縦長ってのが置き場所に困りそうだったがマイナス1点。
電池が必要なテンキー方式、非常時に開錠出来る「非常用キー付き」だってさ。。。。それセキュリティー的にちょっとワケわからんw
箱。自前運送で届きました。重い!とはいえ、30kgぐらいしかないです。まあ30kgでも50kgでも相手が盗む気あるなら一緒だよね。


フタの内側のロック金具。超丈夫そう。カギをまわすと滑らかに飽きます。写真撮り忘れましたが前のフタの蝶番(ちょうつがい)部分も恐ろしく丈夫そう。蝶番は平坦で隙間もなく、「バールのようなもの」があっても、そんなに簡単に開かない気がする。ねじ込む隙間が無い。


耐火金庫表記。



たしか火の中で30分間は内部が117℃以下を保てるとかなんとか。耐火金庫ってこういうことらしい。20年で買い替えろとのこと。耐火性なんて内部の素材に頼らなくても金庫の上下左右に保冷剤のゲルでも並べておけば耐火性能爆上がりだろ?

開け方説明

全部で10回以上、右へ左へ回さないといけず、偶然開いたり、総当たりで開けたりすることは不可能。つか、番号知っていても開けるのがクソめんどくさい。。。。番号は自分で変更出来ないんだだね。まあ物理的なロック機構だから当たり前か。

カギ

両面ティンプルキー、スペア入れて2本

これがちょっと気になる。

カギ番号と、金庫の製造番号を製造元に問い合わせれば番号分かるの?製造元はその気になれば販売先のリストを保有出来るわけで、製造元に泥棒さんが入り「販売元」「金庫番号」「カギ番号」情報を取得すると、大儲けリストなんじゃないだろうか(汗)。

↓製造元にこんなページが

金庫ってこんなもんなの?まあ便利でいいけど、次買う時は「設置場所じゃないところに届けてもらって購入」したいところ。

設置したところ。

まあこの値段なら「ちょっと大事なもの用の棚」的に使えば置き場所に困るってことは無いな。

今後の課題
  • カギ2本をそれぞれどこに保管する?
  • 開錠情報をどうやって保管する?ネット上やノートじゃ、EMP攻撃やら、火事やらでアクセス出来なくなるよね(^^;覚えるのはちょっと無理・・・・
  • ツマに金庫購入を感づかれ、「開錠方法は教えないから、俺が突然死したらがんばって開けろ」と言ったら大喧嘩にw。開け方を教えることに。意味無いじゃんw(?)。
思いついたんだけど最強のセキュリティーは10万円の金庫買うんじゃなくて、この金庫10個買って並べて設置、1個だけに大事なモノを入れておくことだと思うw
(省略されています。全文を読む

Category:#お金 #マネー




2022.04.10

ニンテンドースイッチ有機EL版+星野カービィ・ディスカバリー(2022年物欲9)
ニンテンドースイッチ有機EL版+星野カービィ・ディスカバリー(2022年物欲9)↑BX.COM

子どもの情熱に負けて今更ながら、ついに購入。ビックカメラで買おうとしたら身分証明書まで提示させられた。パパはスプラトゥーンとかゼルダとか、次点でポケモンとかが良かったんだけど、子供の選んだソフトは星のカービィ。

レジでガラスフィルムを押し売りされて購入。ビックカメラまでの往復で100GSTは稼いだし、まあいいか。星のカビーかわいい顔して6300円もするのかよー。4980円ぐらいじゃないの???

↓ビックカメラならポイントが付くかと思ったらスイッチ本体は1%かよー。でも「かながわPay」で10%還元ゲット



↓楽しく遊んでいます。


ニンテンドースイッチ昨日生まれて初めて触った。右も左も分からぬ状態です。下記個人的メモ

  • ソフトは3倍分厚いSDカードみたいなので販売されている。これ子供が無くしそうでヤバい。パッケージソフトのオンライン販売もある?
  • 本体に64GBのストレージあり、本体裏側にmicroSDスロットあり。
  • 本体に充電&HDMIポート搭載のドッグ付属。乗っけるだけでTVにつながる。
  • 我が家は目が悪くならないように家では、テレビ接続でやるというルール。有機EL版買わなくて良かったかもしれない。。。。
  • コントローラーとか趣味のギミックの塊。本体(ディスプレイ部分)の両側に取り付けて一人で使う以外に、それぞれを横持ちにして2人で遊ぶことも出来る。
  • ゲーム出来る時間のペアレンタルコントロールはスマホにアプリ入れるだけ。
今知りたいこと。
  • マインクラフトのオンラインプレイはどうやるのか?無料?
  • 自宅でPS4のマインクラフトとオンラインプレイ出来る?
  • 今後のソフトはオンラインで買った方が良い?パッケージで買った方が良い?

(省略されています。全文を読む

Category:#ゲーム




2022.04.05

スマホとGoProで使える超コンパクト「自撮り棒&三脚」を新しくした(2022年物欲8)
スマホとGoProで使える超コンパクト「自撮り棒&三脚」を新しくした(2022年物欲8)↑BX.COM

↓左が新規購入品。右がこれまで使っていたやつ。どちらもスマホを固定するパーツが付いた状態です。少し大きくなってしまったのが残念だが新しいモノにも良いところがあります。


1年半ほど使ったこれ↓の三脚部分が壊れてしまったので似た製品を購入

新しく購入したのはこれ。1599円
この手の商品は山ほど種類がありますが、俺の選定ポイントは「GoProもスマホも使える」「三脚&自撮り棒として使える」「すごく小さくなる」「すごく長くなる」です。

常時カバンの中に入っていて、海の底まで持って行きます。
↓新しいやつの方が15cmぐらい長いかな?また、三脚部分の長さが新しいやつの方が太くて長いので長く伸ばして三脚として使用した場合も安定している感じです。販売サイトの説明はどちらも「100cmまで伸びる」と書いてあります。


↓自由雲台部分が固定で外れなくなっています。角度の自由度が上がったけど、その分携帯時に少しかさばる感じ。


↓スマホを挟むパーツは以前のモデルではバネ式だったのが、ネジまわし式になりました。安定度は上がったけど少し大きくなった。


↓使わない&携帯しないけどBluetoothでシャッター切れるパーツが付属しています。


少し気になるのは三脚を開く部分の構造が以前のモデルに比べネジを多用している点。海の中に入れた後は綺麗に洗うのですが、サビが進まなければ良いのですが・・・

↓以前のモデルもまだ買えます。

(省略されています。全文を読む

Category:#物欲




2022.03.09

ソーラー充電式の屋外ライトはある程度大きなモノが良い。「18650充電池」を使用しているものおススメ(2022年物欲7)
ソーラー充電式の屋外ライトはある程度大きなモノが良い。「18650充電池」を使用しているものおススメ(2022年物欲7)↑BX.COM

↓我が家の屋外に設置されているやつ


1個1400円ほどです。搭載されている充電池が3.7V 2200mAhらしい。

最近は100円ショップに100円とか300円とかのソーラー充電式アウトドアライトが並んでいて色々と試したのですが、非常に暗かったり、すぐに劣化して点灯しなくなったりとイマイチ、結論として「18650リチウムイオン電池」使用と書いてあるやつが外れが無く長持ちする感じです。

↓この商品、明るさは弱と強の二段階選べますが、弱でも十分に周囲を明るくする程度には照らしてくれます。




↓説明書


↓中を開けてみたところ

なかなかしっかりした充電コントローラーが搭載されていそうです。


18650リチウムイオン電池は普通に通販で購入出来ますので、充電池が弱ったら交換も出来ます。
18650用の充電コントローラーは安く売っているので、DIYに活用してみたいところ
しかし4年前に買ったソーラーライトが点灯時間は短くなったものの普通に今でも問題無く点灯してるんだよね。かなり寿命は長いかと

(省略されています。全文を読む

Category:#自宅DIY #ルーフテラス活用




2022.03.02

電動ドリルを7.2V仕様のリョービ製から、10.8V仕様のマキタ製「DF330DWSP」に乗り換え!(2022年物欲6)
電動ドリルを7.2V仕様のリョービ製から、10.8V仕様のマキタ製「DF330DWSP」に乗り換え!(2022年物欲6)↑BX.COM


パワーに関してはもともとリョービのやつで困って無かったけど、本体が軽く小さくなってずいぶん使いやすくなりました。小さいは正義かもしれない。電池もニッカド電池からリチウムイオン電池になったみたい。

新しく購入したマキタのやつの穴あけパワーは22Nmらしい。これまで使っていたリョービのやつが12Nmらしいので2倍近く強力になっているはず。マキタの電動工具はバッテリーが共通なんだっけ?10.8Vバッテリーを使えるワクワクするやつある?(^^;

↓マキタのバッテリーをUSB充電出来るモバイルバッテリーに出来るとかやりすぎだろw
↓こんなソフトケースが付属しています。


↓中身


↓箱



(省略されています。全文を読む

Category:#DIY




2022.02.22

中華通販1000円の充電レス自転車テールランプがすごく良い!!!おススメ!(2022年物欲5)
中華通販1000円の充電レス自転車テールランプがすごく良い!!!おススメ!(2022年物欲5)↑BX.COM

↓クオリティーも良い感じ


先日紹介したやつ↓クラファンの4000円のじゃなくてAliexpressで1000円で買ったやつ

↓光っているところ。けっこう明るい!。はじめて音声解説いれて動画作ってみました。

ボイスチェンジャーだけど。

↓届いたのはこのセット。超シンプル。開封した直後は「えー、部品足りないんじゃ?」と思ったけどよく見たらこれだけで問題無く設置出来ました。


↓説明書(読んでない)


↓一応箱に入っていたけど、届いた時はプチプチ梱包の中で箱から完全に出て、箱は平たくなってましたw


↓強力マグネット、自転車のスポークのどこにでも付けられそうですが、このように交差する部分に付けると位置がズレなくて良いと思われます。

ただこの付け方をすると磁石が本体に対して並行にならず少し傾いてしまうのがちょっと嫌。同さには問題が無いですが。

↓実際に付けたところ。この写真を見て今思ったけど、ネオジウム磁石はむき出しだけどサビるかな?100円ショップのエポキシ接着剤あたりで密封してやった方が良いかな?

本体の位置の微調整は写真に見えるネジで左右に動かせます。ネオジウム磁石がものすごく強力なので、本体と磁石の距離を近くしすぎると走行にわずかな負荷がかかりそう。ただしその方が明るく光ります。
(省略されています。全文を読む

Category:#自転車DIY




2022.02.01

「ダイヤモンド形状」のマスクがすごく呼吸しやすくて話しやすくてズレなくて良い!!!(2022年物欲4)
「ダイヤモンド形状」のマスクがすごく呼吸しやすくて話しやすくてズレなくて良い!!!(2022年物欲4)↑BX.COM

普段は布マスクも不織布マスクも一枚シートか、1枚シートを上下にひっぱって丸みをおびさせるタイプの普通のマスクを使用しているのですが、このダイヤモンド形状ってやつ!こりゃいいや。

仕事柄30分話っぱなしのプレゼンとかすることが多いのですが、布マスクでも不織布マスクでもこれまで使っていたのは程度の差はあれど話していると徐々にズレてきて1分に1回以上マスクの位置を直していて面倒。顔の形とか話し方のクセの問題かもしれないけど。

しかしこの立体構造のマスクは良いね。まず呼吸しやすい。装着中にくちびるに何も触れてない状態。違和感なし。そしていくらしゃべってもまったくズレない。

ドラックストアで買ったのはこれ。色のバリエーションが多数ある。なんだドラックストアよりAmazonの方が安いね。

5枚で660円とお高いので、3回ぐらいは洗って使う予定。材質見ても洗濯で劣化する要素無いね。溜まっている静電気が無くなるとか文系脳が言いそうだなw。まあチャージ保持能は洗うと徐々に低下するだろうけど。不織布=使い捨てって売る側の論理だろ。誰か使い捨てマスクの洗濯回数とフィルター性能低下を検討しろや!既にあったら教えて。
↓性能もすごいらしい



↓最初、袋を開けた時に変な形のマスク買っちゃったかと焦りましたが


↓くぱぁっと開くタイプでした。


↓ネイビーブルー買ったんだけど、もう少し濃い色が良かったな。


お勧めです。

(省略されています。全文を読む

Category:#新型コロナちゃん




2022.01.18

リップスティックデラックスミニ(ブレイブボード?キャスターボード?)を8歳のクリプレにした。デラックスとの大きさの違い(2022年物欲3)
リップスティックデラックスミニ(ブレイブボード?キャスターボード?)を8歳のクリプレにした。デラックスとの大きさの違い(2022年物欲3)↑BX.COM



ムスコはクリプレにスイッチ欲しいとか言っていたけどゲームしすぎなのコレになった。パパは知らんサンタのチョイスやと。

これ↓

↓デカさで勝負。



↓スケボーとは違いキャスターが2個しかない。


↓パパも乗ってみたがすげー難しい。


↓箱の宣伝文句





ん?今回買ったのは「ミニ」でミニじゃないのがあるのか?

デラックスミニのサイズが
  • 長さ68cm×高さ12cm×幅22cm
  • 重量約2kg
  • ※体重制限79kg
デラックスのサイズが
  • 長さ86.3cm×高さ12.7cm×幅22.9cm
  • 重量3.1kg
  • ※体重制限100kg
らしい。これはクネクネすることで自走可能なのか。よしパパも練習しよう。
(省略されています。全文を読む

Category:#子供に課金するよ!




2022.01.02

太鼓の達人PS4専用コントローラー(2022年物欲1)
太鼓の達人PS4専用コントローラー(2022年物欲1)↑BX.COM

前から欲しかったんだけどもう生産終了品でネットオークションでも5000円超えるんだよね。ブックオフでバチ欠品の箱ありを2500円ぐらいで発見して購入。


Amazonでは転売ヤーの餌食になってるね。

↓箱


↓バチが無ければ作ればいいじゃないか。と3Dプリンターでさくっと作成。重い方が良いかな?とinfill=50%で中身つめ気味で作ったのでフィラメント代金が2本で500円ぐらいかかった。


↓写真ボケた。


↓どうでもよい形状だが.stlファイルを置いておきます。無くした人、3Dプリンターで出力したいならど~ぞ。
専用コントローラーの使い心地ですが、う~んイマイチ。この太鼓ゴムで出来ている。中央部を叩いている時の爽快感が無い。フチもゴム、う~ん。叩いた時にわずかに遅れて発生するディスプレイから出てくる打撃音が脳に混乱を生じさせている気がしないでもない。本物の太鼓構造でいい音鳴ったらいいのに。

でもこれ、こんなゴムでも壁の薄いワンルームマンションでプレイするのは少し気を遣う程度には音がするかもね。
(省略されています。全文を読む

Category:初めての子育て




2021.12.31

イオンのマインクラフト福袋をゲット!(2022年物欲2)
イオンのマインクラフト福袋をゲット!(2022年物欲2)↑BX.COM

1件目のイオンは売り切れていて、2件目でゲット!


↓これね


↓身長が測れるタペストリー



↓ムスコが何に使おうか悩んでいるポーチ


↓枕カバー、裏面、表面



↓きんちゃく袋


↓巨大シール。ムスコよ、俺のヴェゼルに貼るのは勘弁してくれ


いずれも日本未発売商品とはいえ、ちと高い。。。。
(省略されています。全文を読む

Category:#子供に課金するよ!