自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で木材の厚み調整に成功。方法あってる?
カテゴリー:#DIY(記事数:64)

2023.06.21

自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で木材の厚み調整に成功。方法あってる?

前回、予定する縦横の長さに木材を切り出すことに成功したのですが、まだ厚みが違う。

欲しい厚みの木材を買えれば良かったのですが、ホームセンターには売っておらず、また、いくつかホームセンターをまわったのですが厚み調整カットを受けてくれるホームセンターの木材加工コーナーはありませんでした。

この作業もあって自分のテーブルソーが欲しかったんだよね。
今回加工したい木材は、木材みをガイドに沿わせてテーブルソーで切断するには薄すぎるので適当な当て木を使うことにしました。
ダイソーのちょっとふわふわした両面テープを当て木に貼っていきます。分厚い木材が手元に無かったので薄い木材をテープでぐるぐる巻きにして2枚重ねて使っています。


↓厚み調整したい木材をこんな感じで固定しました。


↓テーブルソーで削っていきます。最初、両面テープの使用量をケチったら途中で外れてしまいましたので、両面テープはケチらずたくさん使った方が良いです。写真は途中の切り口。テーブルソーの刃が大きいのでこのような切り口で削られていきます。


↓完成!厚みも揃いました。さて次は、ほぞ加工かー


やはり彫刻刀作業は面倒だし、将来的には「ほぞ穴」も自分で作りたいので、この電動トリマーを買ってみようと思います。



もっと良い方法あったら教えてください。

↓前回記事

Category:#DIY



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=6
001 [06.21 10:42]匿名さん@Dion:テーブルソーの練習がてらにでも

(1)
002 [06.21 11:50]ふぇちゅいん(管理人) TW★88:>>001 なるほどねー。刃の露出距離の調整を活用するのは思いつかなかった!!!! (1)
003 [06.21 12:06]@Dion:木と木はクランプも併用すれば?
004 [06.21 13:30]ふぇちゅいん(管理人) TW★88:>>003クランプは最初使おうとしたんだけど、飛び出るとテーブルソーで使う時にとても邪魔だったんだよね。
005 [06.21 16:08]匿名さん@Dion:このくらいの厚さなら電動カンナとかで削ってしまってもよかったですね (1)
006 [06.21 16:19]@Dion:もう防腐剤注入の1×4.2×4材でデッキチェアまるごとDIYしちゃったほうがよくないか? (2)
007 [06.21 20:22]独身子無し@Enb:両面テープはなんか怖いけど結果良ければすべてよし?
008 [06.22 10:43]Sweet‘★1@NetHine:結局「ドリルで下穴開けて、ノミで仕上げ」が一番簡単で精度良く綺麗に仕上がるというところに落ち着きそうな予感。トリマーだと精度が稼げずグラグラになって、接着剤のお世話orアングル材をネジ留めになるのでは。トリマー用の治具を先に作らないとダメなのではないかと思います。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:481

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
08/09 10:58:お、ダイソーに6mmのドリルが登場している。チタンコートされていないけど865802分前
07/24 09:14:ダボで朽ちた木材を自在に補修して再生617日前
07/07 21:52:エポキシパテと3Dプリンター製の枠を使い木製家具の「ほぞ」を再生633日前
07/06 00:55:エポキシパテをタルクを使って安価に自作すると市販の3分の1の価格になった(90gあたり210円)635日前
07/05 07:11:LGのTVリモコンのホイールスイッチが壊れたので根性で直した。明らかに強度不足だ636日前
06/27 21:06:自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で「ほぞ」作成に成功643日前
06/22 10:43:自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で木材の厚み調整に成功。方法あってる?649日前
06/19 18:48:テーブルソーの設置場所を整備して初カットに成功!651日前
06/16 11:19:テーブルソーの置き場所に悩む。ほぼ使ってないウッドデッキをDIYスペースとして整備しようかな655日前


→カテゴリー:#DIY(記事数:64)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2023.09.14発泡スチロール+瞬間接着剤が強力接着パテとして使えるらしい2コメ
2023.08.09お、ダイソーに6mmのドリルが登場している。チタンコートされていないけど5コメ
2023.07.22朽ちた木材をダボで自在に補修して再生11コメ
2023.07.183Dプリンターはエポキシパテを固める時の枠として使える。加熱すればベロっとはがれる3コメ
2023.07.07エポキシパテと3Dプリンター製の枠を使い木製家具の「ほぞ」を再生6コメ
2023.07.05エポキシパテをタルクを使って安価に自作すると市販の3分の1の価格になった(90gあたり210円)12コメ
2023.07.04LGのTVリモコンのホイールスイッチが壊れたので根性で直した。明らかに強度不足だ6コメ
2023.06.27電動DIY工具12種類がコンパクトに収まった電動工具セット「DOER」1コメ
2023.06.26自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で「ほぞ」作成に成功17コメ
2023.06.21自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で木材の厚み調整に成功。方法あってる?20コメ

最近の常連さん
orz★38 白★53 らむ★32 トクメー★17 ななしさそ★72 F★52 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 ω★105 umomo★2 特命さん★79 JP★26 ポコ★346 ふぇいちゅん★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 Dcd★83 すきやき★77 酔もぐら★41 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 さてさて★30 とくめい★82 τ(はじめてのすまほ) TW★52 名古屋関西人 TW★25 ☆★45 knob★2 774(←半角のひと)★83 匿名?★28 謎★80 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 10年選手★48