LGのTVリモコンのホイールスイッチが壊れたので根性で直した。明らかに強度不足だ
カテゴリー:#DIY(記事数:64)

2023.07.04

LGのTVリモコンのホイールスイッチが壊れたので根性で直した。明らかに強度不足だ



検索したら他にも同じ壊れ方している人多数

中央のホイールスイッチの細いバーが折れて陥没。この部分、ボタンかと思ったらホイールだったのかw

↓このプラ部品の左側の細い軸が折れた。俺はジクロロメタンで溶着して直しました。強度は問題無さそうだが、再び折れるのは時間の問題か・・・


リモコンは再購入すると4000円もするんだよね・・・・部品だけ手に入らないものか・・・積層式3Dプリンターで作るには少し小さすぎる。光造形式なら問題無く作れそうではあるが・・・造形サイズ10cm四方ぐらいで良いので小さい光造形式3Dプリンター買ってみたいな。

うちのTVの型番はOLED65BXPJA、リモコン買い換えるならコレかな
リモコンは2021年版、2022年版とかで売られていて、厳密には対応機種に入っていないが見た目はそっくりなのでたぶん大丈夫だと思うんだけど・・・
追記
む、このマウスのホイール部品。すごく似ている気がする・・・・
いや、汎用的な構造だから細部やサイズが違うかもな・・・・

Category:#DIY

 Keyword:ジクロロメタン/9



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=2
001 [07.04 10:21]のむ@OCN:追記のパーツ似てますね。試してみましょう。オリジナルのを修理するなら軸部分を削って穴あけて金属の棒を差し込むか。
002 [07.04 11:35]Sweet‘★1@NetHine:昔は電気店経由でメーカーに注文すれば、パーツやネジだけでも実費で分けてくれたんですが、今はもうそういう応対しているところは僅かでしょうね。ましてや海外の製品ではねぇ。追記のパーツ、形状は似ていますがマウスのホイール用だと思うと、リモコンのものとはだいぶサイズが違ったりしませんか? 試しに買ってみるのも悪くないと思いますが。ピンバイスで穴あけて軸を通すのが一番手っ取り早いのは間違いないです。
003 [07.04 12:31]Sweet‘★1@NetHine:折れたの六角形の軸なのか。修理の人みたいに削り出すか、思い切って丸棒をエンコーダーと接着しちゃうか… (極細六角レンチやWAVEの六角プラ棒がサイズが合えば良いのですが)余談ですが以前使っていたソニーのVEGAのリモコンは2万円でした。凄く作りが良かったです。
004 [07.05 07:11]しろにん:2020年版のリモコンにお酒かけちゃって壊したので2021年版買った。全部の機能が使えてる、ディスニーボタンは要らないけど。ついでに1年保守の範囲でリモコンも交換してもらえたので予備機になった。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:2025
ジクロロメタン

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
08/09 10:58:お、ダイソーに6mmのドリルが登場している。チタンコートされていないけど865631分前
07/24 09:14:ダボで朽ちた木材を自在に補修して再生617日前
07/07 21:52:エポキシパテと3Dプリンター製の枠を使い木製家具の「ほぞ」を再生633日前
07/06 00:55:エポキシパテをタルクを使って安価に自作すると市販の3分の1の価格になった(90gあたり210円)635日前
07/05 07:11:LGのTVリモコンのホイールスイッチが壊れたので根性で直した。明らかに強度不足だ636日前
06/27 21:06:自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で「ほぞ」作成に成功643日前
06/22 10:43:自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で木材の厚み調整に成功。方法あってる?649日前
06/19 18:48:テーブルソーの設置場所を整備して初カットに成功!651日前
06/16 11:19:テーブルソーの置き場所に悩む。ほぼ使ってないウッドデッキをDIYスペースとして整備しようかな655日前


→カテゴリー:#DIY(記事数:64)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2023.09.14発泡スチロール+瞬間接着剤が強力接着パテとして使えるらしい2コメ
2023.08.09お、ダイソーに6mmのドリルが登場している。チタンコートされていないけど5コメ
2023.07.22朽ちた木材をダボで自在に補修して再生11コメ
2023.07.183Dプリンターはエポキシパテを固める時の枠として使える。加熱すればベロっとはがれる3コメ
2023.07.07エポキシパテと3Dプリンター製の枠を使い木製家具の「ほぞ」を再生6コメ
2023.07.05エポキシパテをタルクを使って安価に自作すると市販の3分の1の価格になった(90gあたり210円)12コメ
2023.07.04LGのTVリモコンのホイールスイッチが壊れたので根性で直した。明らかに強度不足だ6コメ
2023.06.27電動DIY工具12種類がコンパクトに収まった電動工具セット「DOER」1コメ
2023.06.26自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で「ほぞ」作成に成功17コメ
2023.06.21自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で木材の厚み調整に成功。方法あってる?20コメ

最近の常連さん
orz★38 白★53 らむ★32 トクメー★17 ななしさそ★72 F★52 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 ω★105 umomo★2 特命さん★79 JP★26 ポコ★346 ふぇいちゅん★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 Dcd★83 すきやき★77 酔もぐら★41 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 さてさて★30 とくめい★82 τ(はじめてのすまほ) TW★52 名古屋関西人 TW★25 ☆★45 knob★2 774(←半角のひと)★83 匿名?★28 謎★80 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 10年選手★48