usePocket.com キーワード分類ページ

ジクロロメタン



----------このキーワードを使っている記事----------
2023.08.07:3Dプリンターのフィラメント保管ボックスをDIYする
2023.07.04:LGのTVリモコンのホイールスイッチが壊れたので根性で直した。明らかに強度不足だ
2023.05.22:子供のおもちゃが壊れた時に最適な修理方法は?DIYレベルに応じた5つの方法
2023.05.16:この前の中華な激安自転車ライトの防水性改良方法は大間違いだった
2023.03.29:3Dプリンタでオシャレなウォールストッカー進捗その7。オリジナルパーツを作製
2023.03.22:ポリカをジクロロメタンに溶かしたDIY接着剤がけっこう使えるかも(もう少し改良の余地ありか)
2023.03.01:ポリカーボネートはアクリサンデー(ジクロロメタン/二塩化メチレン)で強固に溶着出来るらしい
2021.01.05:2023年物欲収支

2023.08.07

3Dプリンターのフィラメント保管ボックスをDIYする
3Dプリンターのフィラメント保管ボックスをDIYする↑BTW

棚にぴったり収まるサイズのものが欲しかったので作製開始しました。

今はジップロックに1つずつ除湿剤と一緒に入れているのですが見た目が美しくない・・・


(省略されています。全文を読む

Category:【2台目】Flsun(中華)のデュアルヘッド大型3Dプリンター #3Dプリンター




2023.07.04

LGのTVリモコンのホイールスイッチが壊れたので根性で直した。明らかに強度不足だ
LGのTVリモコンのホイールスイッチが壊れたので根性で直した。明らかに強度不足だ↑BTW



検索したら他にも同じ壊れ方している人多数

中央のホイールスイッチの細いバーが折れて陥没。この部分、ボタンかと思ったらホイールだったのかw

↓このプラ部品の左側の細い軸が折れた。俺はジクロロメタンで溶着して直しました。強度は問題無さそうだが、再び折れるのは時間の問題か・・・


リモコンは再購入すると4000円もするんだよね・・・・部品だけ手に入らないものか・・・積層式3Dプリンターで作るには少し小さすぎる。光造形式なら問題無く作れそうではあるが・・・造形サイズ10cm四方ぐらいで良いので小さい光造形式3Dプリンター買ってみたいな。

うちのTVの型番はOLED65BXPJA、リモコン買い換えるならコレかな
リモコンは2021年版、2022年版とかで売られていて、厳密には対応機種に入っていないが見た目はそっくりなのでたぶん大丈夫だと思うんだけど・・・
追記
む、このマウスのホイール部品。すごく似ている気がする・・・・
いや、汎用的な構造だから細部やサイズが違うかもな・・・・
(省略されています。全文を読む

Category:#DIY




2023.05.22

子供のおもちゃが壊れた時に最適な修理方法は?DIYレベルに応じた5つの方法
子供のおもちゃが壊れた時に最適な修理方法は?DIYレベルに応じた5つの方法↑BTW



恐らく素材はABS。
DIYレベル1:瞬間接着剤
アロンアルファことポリアクリレート系の接着剤。周囲の水分で重合開始し瞬時に強固に固まる。
最初は強固に接着されるが接着成分に柔軟性が無く、子供の荒い扱いには絶えず、いずれまた接着面ではがれて折れる。

DIYレベル2:エポキシ樹脂
粘性のあるパテなので周囲に厚めに補強することで強固に固定されるが、柔軟性が無く、またABSとの接着性が悪く、いずれ接着面がはがれることが多い

DIYレベル3:UV硬化レジン
エポキシと同じだが、薄く塗れるのでエポキシ樹脂よりもキレイに仕上がる。また柔軟性があるのでエポキシよりも接着面ではがれにくいかな?(個人の経験に基づく感想です)

DIYレベル4:ジクロロメタン(ABSを溶かす有機溶剤)
接着ではなく、溶着。非常に強力だがジクロロメタン自体の揮発性が高すぎて、いかにゆっくり揮発させて「溶かす」時間を確保するかがポイント。少量のジクロロメタンで仮固定し、その後、表面をセロハンテープで90%多い、中にジクロロメタンをたらし密閉。じっくり溶かすと完璧な強度にしあがる。ただし、表面は少し削ってキレイに整形する必要が出てくる。

DIYレベル5:3Dプリンターで全てを作り直す
止めはしないが・・・


↓今回は中が空洞なので補強材を入れれば難しいこと考えなくても直せるかなー

(省略されています。全文を読む

Category:#DIY




2023.05.16

この前の中華な激安自転車ライトの防水性改良方法は大間違いだった
この前の中華な激安自転車ライトの防水性改良方法は大間違いだった↑BTW

↓新しい対策後


↓前回行った防水性向上の改良

対策後の大雨で中に今まで以上の水がたまりました(笑)。そうか、これソーラーパネルの上の隙間から水が入っているんだ。というわけでいつものジクロロメタンにポリカーボネートを溶かした自家製接着封入剤で隙間を埋めました。ちょっとカッコ悪くなっちゃったな。黒いプラを溶かして塗ればよかった。今からでも遅くないので上塗りしようと思います。


↓裏面には水抜き穴をあけました。この穴は常に下向いているので問題無いはず。中がウェットな状態に保たれるはずは良いはず。


追記
美しくなかったので黒く塗った


(省略されています。全文を読む

Category:#自転車DIY




2023.03.29

3Dプリンタでオシャレなウォールストッカー進捗その7。オリジナルパーツを作製
3Dプリンタでオシャレなウォールストッカー進捗その7。オリジナルパーツを作製↑BTW

↓今こんな感じ。便利だけどゴチャゴチャしてきた。固定具の配置とかも考えたい。


↓Printablesの元設計配布ページで配ってないけど必要だったのでこんなボックスパーツを設計。ちとフレームが細すぎたかも。

壁に固定する時に力加えたらポキっと折れてしまったので、ポリカ溶かしたジクロロメタンを塗りたくって補強しました。やはりPLAは柔軟性が無さすぎなんだよなー

自分で出力するようの.stlファイルはこちら
先日紹介した下記写真右の2つ穴のオリジナルパーツのファイルはこちら



(省略されています。全文を読む

Category:【2台目】Flsun(中華)のデュアルヘッド大型3Dプリンター #3Dプリンター




2023.03.22

ポリカをジクロロメタンに溶かしたDIY接着剤がけっこう使えるかも(もう少し改良の余地ありか)
ポリカをジクロロメタンに溶かしたDIY接着剤がけっこう使えるかも(もう少し改良の余地ありか)↑BTW


↑ジクロロメタンに10%重量の波板を入れたところ、溶けるまでかなり時間がかかる。

↓先日の記事の続きです。

ポリカーボネートの波板がジクロロメタンで溶かして強固に接着することが分かったのですが、揮発が激しすぎることと、粘性が無さすぎることで接着しにくい課題がありました。
↓1時間ぐらいで完全に溶けた。


↓筆で接着剤のように使いポリカ同士を強固に接着出来ました。全力でひねってみましたが完全に一体化しており、接着部の強度がポリカより低いということは無さそう。

筆は使い捨てにするか、使用後にジクロロメタンで洗浄する必要があるかな。今どきなら100円ショップで買った筆を使い捨てでいいか。

↓下記は自転車のパーツ(たぶんABS)の割れ部分に塗ったところ。完全にくっつき強度も柔軟性も問題無さそう、写真では見た目が汚いですが、表面はつるつるに仕上がっています。肌触りが良い感じ。やすりをかけたり、ヒートガンで簡単に表面をあぶると目立たなくなるかな?ヒートガンは見た目的には逆効果か?


粘性が出て良い感じなんですが、揮発性はそのままで、まだまだ揮発が激しすぎてちょっと使いにくいかな?さらに改良の余地ないだろうか?ちょっと揮発性の低い別の有機溶媒を混ぜておくとか?

この方法は3Dプリンターで作ったものの補修にも使えるかも。


(省略されています。全文を読む

Category:#自宅DIY #ルーフテラス活用




2023.03.01

ポリカーボネートはアクリサンデー(ジクロロメタン/二塩化メチレン)で強固に溶着出来るらしい
ポリカーボネートはアクリサンデー([[ジクロロメタン]]/二塩化メチレン)で強固に溶着出来るらしい↑BTW

7年半前に屋上にイレクターとポリカ波板で作った倉庫のポリカ波板が劣化してバキと折れて昨日から一部風に煽られて音を立てている。週末直さなきゃ
ジクロロメタンならたくさんあるぜ!

(省略されています。全文を読む

Category:#DIY




2021.01.05

2023年物欲収支
2023年物欲収支↑BTW

2022年1月予算4万円
くりこし6410円
1/19スピリタス2200円
1/19発芽セット2800円
1/28PETGフィラメント2000円
総計26800円

2月予算4万円
繰り越し26800円
2/3自転車ライト1000円
2/3ガラスバイアル3650円
2/7屋外ライト、クレオトップ4500円
2/7バタフライピー400円
2/8フィラメント、アクリルケース4600円
2/1912V50A電源3500円
2/22ヒートベッド2800円
2/23ボイスチェンジャー2000円
2/24Makerbase V1.02200円
2/25タブレット43300円
残高-1250円

3月予算4万円
3/1ウッドデッキ用塗料、PTCヒーター、ギヤ4900円
3/7静電容量2550円
3/9ポータブル風呂11500円
3/13ウォーキングシューズ8000円
3/21タブレットカバ1200円
3/21Bluetoothレシーバー450円
3/28三脚、静電容量センサー-2000円
残高8150円

4月予算4万円
4/1金庫13000円
4/3ambie11700円
4/10スイッチ、カービィ40000円
4/11フィラメント×25000円
4/18Aliexpress(7インチディスプレイ、アダプタ×4)8400円
4/23raspi3AL4200円
4/24自転車タイヤ、空気入れ、チューブ7000円
4/25センサー2500円
残高-43250円

5月予算4万円
5/3ひずみセンサー800円
5/10水流ハイドール、センサー3000円
5/14スマートウォッチ15700
5/29かばんカバー600円
5/30かばん浮かし2800円
5/30バブ船500円
残高-26650円

6月予算4万円
6/133Dプリンターカバー用の板2000円
6/13ガラスバイアル4700円
6/21顕微鏡カメラ5600円
残高1250円

7月予算4万円
7/11ポケモンアルセウス3200円
7/11自撮り棒3mとフラックスペン5200円
7/11青色LED、スタイラス、ビットコイン5700円
7/12植物ホルモン4000円
7/20いろいろパーツ2000円
7/22塩ビ板1600円
7/22ガラスバイアル7800円
7/25フィラメント、2020コーナー3800円
残高7950円

8月予算4万円
8/3エポキシ、ネオジム磁石、ジクロロメタン7500円
8/4ティファールアクティフライ2000円
8/5青色レーザー3000円
8/7ドラゴンペッパー2000円
8/7自撮り棒、モバイルバッテリー、レジントレイ6400円
8/8いろいろ2400円
8/29高温温度計他3000円
残高21650円


9月予算4万円
9/1水槽掃除道具、サーミスタ3400円
9/1マグネットシート、3.5インチディスプレイ4400円
9/5吸音シート2400円
9/5木材、エポキシパテ6000円
9/13アクリル板11100円
9/13USBハブ1850円
9/13GoPro Karma Grip8500円
9/14サンダー3000円
9/25ランニングバッグ4800円
9/26IKEA(パラソル、BBQコンロ)10000円
残金6200円

10月分予算4万円
10/1ウッドエポキシ700円
10/3 水槽掃除道具、点滅LED2200円
10/3tap it3800円
10/6セルロース栓12300円
10/7Pixel 7 Pro124300-35000=89300円
10/11スマホケース、フィルム2000円
10/11ベアリング900円
10/10生体4000円
10/11ジャイアントストロベリー2000円
10/20振動センサー1700円
10/26Xperia 1下取り-29200円
残高-42500円

11月分予算4万円
11/1ペルチェ4400円
11/2fss650
11/10イルミネーション1700
11/18カレンダー2300円
11/24VivaVideo買い切り5700円
11/25Aliexpressブラックフライデー17000円
残高-34250円

12月分予算4万円
12/12スマートスイッチ1200円
12/13PS560000
12/13PS5コントローラー6800円
12/15Raspberry 3A5000円
12/28ps4:売却24000
残高-43350円

2023年1月予算4万円
繰り越し-43350円
1/4フリースタイルリブレ6800円
1/6ADコンバーター1400円
1/1035mmディッシュ660円
1/11PETGフィラメント赤2500円
1/2335mmディッシュ3800円
1/23エポキシなど3800円
1/29ぶひん6000
1/31剪定ばさみ1800円
1/31保温水筒、部品5000円
残高-35110円

2023年2月予算4万円
2/2MSX03万円
2/3部品2700円
2/1018650フィラメント3500
2/13ポリカシート2700円
2/13フィラメント、ケーブル4500円
2/23ペンサンダー1400円
残高-39910円

2023年3月予算4万円
3/4ポリカ波板、シーラント1500円
3/5HDD6800円
3/8身にルーター1600円
3/13干しネット1200円
3/30G検定の本2800円
残高-13840円

2023年4月予算4万円
4/1各種部品2200円
4/2Oculus Quest2売却28700円
4/3insta36063400円
4/4CAIC建て替え4800円
4/5自転車塗り替え、ヒーター部品10500円
4/5Raspberry Pi zero W、3500円
4/10insta360関連6000円
4/15かいすい6500
4/18テーブルソー10700円
4/18ホームセンター1000円
4/25フィラメント溶接機600円
4/25GoPro売却26000
4/27セサミサイクル25350円
残高-24190円

2023年5月予算4万円
5/1スマホフィルム1100円
5/9部品2500円
5/16ワイヤレスイヤホン2300円
5/22シイタケ栽培セット1700円
5/24セサミWIFI2000円
5/20booxレンタル5000
5/25BOOX tab ultra c8500円(10分割)
5/26PIDコントローラー2300円
5/28ホームセンター3500
残高-13190円

2023年6月予算31500円
6/5おがくず、タルク、フィラメント4000円
6/5丸ノコ22430円
6/6トランジスタ技術1000円
6/21デジタルノート売却.+13740円
残高3500円

2023年7月予算31500円
7/3レジン着色剤1500円
7/14insta360ハウジング4200円
7/21室外機カバー14000円
7/21散水タイマー7000円
7/21ほごフィルム1400円
7/27水中ポンプ、水中ライト、湿度計8300円
7/31楽天miniディスプレイ1700円
残高-3100円

2023年8月予算31500円
8/1散水ホース、テプラ2600円
8/17LEDライト2300円
8/25民泊1年生の教科書1900円
8/27officeライセンス5800円
残高15800円

2023年9月予算31500円
9/1スマートウォッチ売却+8000円
9/6スイッチのソフト売却+2800円
9/10ほぞ穴作り5000円
9/22スマホ振り子1700円
残金51400円

2023年10月予算31500円
2023年11月予算31500円
2023年12月予算31500円
2024年1月予算31500円
2024年2月予算31500円

(省略されています。全文を読む

Category:管理用