2023.06.09
中華の安価なパーツ(REX-C100とかSSR)を組み合わせてPID制御で80℃一定とか200℃一定を簡単に実現出来る
回路図
発熱させるロッドがDC12V仕様なので、12V電源が必要になり、ちょっと複雑な回路になっています。発熱部分がAC仕様ならAC仕様のSSRに変更して12V電源を省略出来るんだけど。。。またはDC電源仕様のREX-C100に相当するモジュールがあればなー
キーとなるのはREC-C100ってこのパーツ。全自動でPID制御(ON/OFF頻度をアナログ調整)して温度一定に保つように出力を制御してくれる優れもの!
Aliexpressだと1000円ぐらい、Amazonマーケットプレイスでも2000円ぐらいで買える
- デジタルpid温度コントローラREX C100 rex C100サーモスタット0 400 ℃ + 40DA ssrリレー + k熱電対1メートルプローブrkc + ヒートシンク|温度計測機器| - AliExpress
- Amazon | KKmoon デジタル温度調節器 温度コントローラセット+ K熱電対+最大40A SSR デジタルLCD PID コントローラ REX-C100 | コントローラ | 産業・研究開発用品 通販
↓SSRはSSR-40DDを選択。40Aまで扱えて、DC制御信号でDC出力を制御するってタイプ

こちらもAliexpressで1000円、Amazonマーケットプレイスで1300円ぐらい
- リレーモジュール10a,25a,40a,60a,80a,100a,dd,SSR 25DA SSR 40DA SSR 40AA SSR 40DD| | - AliExpress
- Amazon.co.jp: SSR-40DDソリッドステートリレー-単相ソリッドステートリレーDC-DC SSR-40DD 40A DC3-32V DC5-60V White + Silver Creative and Use : 産業・研究開発用品

- 熱電対体用センサー付き測定ねじ,0?800度,m8,1m,2m,3m,5m,k j,タイプ50mm,150mm,100mm,200mm|温度計測機器| - AliExpress
- Amazon | Kタイプ 熱電対センサー 100mm -100°C to 1250°C プローブ1M | 温度センサー | 産業・研究開発用品 通販

REX-C100横の表記

REX-C100の説明書

温度センサーと発熱ロッドを適当な金属に固定して実験しています。

80度一定と200度一定のようす。最初は大きくオーバーしますが、しばらくすると一定に制御してくれます。


いやぁ、全自動でPID制御で完璧に一定温度に保ってくれるね!!!!本当はDCの5Vとか12V制御のREX-C100に相当するモジュールが欲しいんだけど見当たらないね。。。。温度センサーは低温のみでOKで、出力はリレーじゃなくてSSR使用にはなるだろうけど3Aあれば十分なんだけどなぁ・・・・
普段使っている↓これはPID制御じゃなく指定温度を超えたらOFF、以下ならONってデジタル制御なので熱容量をかなり頑張って微調整しないと温度の振幅が激しいんだよね。
Category:#DIY
Follow @fetuin
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=19
001 [06.09 17:23]j@Biglobe:Omronとかでこれの本物売ってますが、値段は桁が1つ違う・・ 耐久性とか分からないけど、日本が進化してないのが目に見えてわかる ↑(2)
002 [06.09 18:04]Sweet‘★1@NetHine:電気炉のロッカースイッチを中華製品(定格等のスペックは純正のオムロン以上)で置き換えると、数ヶ月で焼損するんよね(オムロンなら10年弱は保ちます) 分解すると設計自体はオムロンのコピーなんだけど、素材自体が安物の為、発熱に耐えられず軟化溶融してダメになるって感じです。形だけ真似しても安物は安物、高いのには相応の理由があるんです。 ↑(3)
003 [06.09 19:37]ふぇちゅいん(管理人) TW★88:このRX-100自体はほとんど電気使ってないよ。発熱とは無縁。大電力はSSR通して制御しているので。 ↑(2)
004 [06.09 22:12]Sweet‘★1@NetHine:>>003 発熱じゃなくて品質や信頼性の話ね ↑(2)
005 [06.10 21:33]ななしさそ★65:80℃なら中華のPIDコントローラーで大丈夫でしょう。200℃ならオムロンなり横川なりにしますねそりゃ。インバーターも然り、中華は中華、日本の製品と同程度の信頼性を謳うと、同じ値段、だったら日本製にします。 ↑(2)
006 [06.11 01:59]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★93:コントローラーが壊れて際限なく温度を上げまくる心配はしなくていいの? 普通は温度センサーが壊れることが多いけど。 ↑(2)
007 [06.11 09:58]Sweet'★1:【管理人氏へ】 一番上の写真、可読状態のSSIDとパスワードを書いた付箋が写ってますよ。メイン回線ではなさそうですが油断大敵です。 ↑(2)
008 [06.12 21:32]ふぇちゅいん(管理人) TW★88:>>007サンキューです。しかし俺がたくさん作って某所に配布してるラズパイのアクセスポイントなので問題無しでした。 ↑(2)
本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
08/09 10:58:お、ダイソーに6mmのドリルが登場している。チタンコートされていないけど865698分前
07/24 09:14:ダボで朽ちた木材を自在に補修して再生617日前
07/07 21:52:エポキシパテと3Dプリンター製の枠を使い木製家具の「ほぞ」を再生633日前
07/06 00:55:エポキシパテをタルクを使って安価に自作すると市販の3分の1の価格になった(90gあたり210円)635日前
07/05 07:11:LGのTVリモコンのホイールスイッチが壊れたので根性で直した。明らかに強度不足だ636日前
06/27 21:06:自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で「ほぞ」作成に成功643日前
06/22 10:43:自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で木材の厚み調整に成功。方法あってる?649日前
06/19 18:48:テーブルソーの設置場所を整備して初カットに成功!651日前
06/16 11:19:テーブルソーの置き場所に悩む。ほぼ使ってないウッドデッキをDIYスペースとして整備しようかな655日前
→カテゴリー:#DIY(記事数:64)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2023.09.14発泡スチロール+瞬間接着剤が強力接着パテとして使えるらしい2コメ
2023.08.09お、ダイソーに6mmのドリルが登場している。チタンコートされていないけど5コメ
2023.07.22朽ちた木材をダボで自在に補修して再生11コメ
2023.07.183Dプリンターはエポキシパテを固める時の枠として使える。加熱すればベロっとはがれる3コメ
2023.07.07エポキシパテと3Dプリンター製の枠を使い木製家具の「ほぞ」を再生6コメ
2023.07.05エポキシパテをタルクを使って安価に自作すると市販の3分の1の価格になった(90gあたり210円)12コメ
2023.07.04LGのTVリモコンのホイールスイッチが壊れたので根性で直した。明らかに強度不足だ6コメ
2023.06.27電動DIY工具12種類がコンパクトに収まった電動工具セット「DOER」1コメ
2023.06.26自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で「ほぞ」作成に成功17コメ
2023.06.21自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で木材の厚み調整に成功。方法あってる?20コメ
最近の常連さん orz★38 白★53 らむ★32 トクメー★17 ななしさそ★72 F★52 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 ω★105 umomo★2 特命さん★79 JP★26 ポコ★346 ふぇいちゅん★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 Dcd★83 すきやき★77 酔もぐら★41 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 さてさて★30 とくめい★82 τ(はじめてのすまほ) TW★52 名古屋関西人 TW★25 ☆★45 knob★2 774(←半角のひと)★83 匿名?★28 謎★80 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 10年選手★48 |