テーブルソー「SK-11、STS-255ET」の設置場所を整備して初カットに成功!
カテゴリー:#DIY(記事数:64)

2023.06.18

テーブルソー「SK-11、STS-255ET」の設置場所を整備して初カットに成功!

これの続き↓


設置場所のウッドデッキは床下に通じているので切り屑を落とすわけにはいきません。ホームセンターで養生用のシート(へなちょこプラダンみたいなの)を買ってきました。180cm-90cmで180円とアホみたいに安い


敷設完了。3枚使用。少し重ねて設置してつなぎ目と隙間はテープでふさぐ


切断開始!チュイーーーーん!!!!すごいパワー。うちはウッドデッキが道路に面していて。向こうが空き家なので、そこまで迷惑じゃないと思うけど誰か住みだすようならウッドデッキの半室内化は必須かも。


↓切り口(手前側)が綺麗すぎる。木の繊維方向とか何の関係も無く半分凍ったゼリーをカッターで切るような完全な切り口


↓木屑。



目的とするサイズの木材の切り出しに成功。さっそく伸びるテーブルガイドが役立った。


それにしてもスゴいパワー、切っている感じじゃなく刃の当たっている部分を破壊している感じ(^_^;)
求めていた工具の5倍ぐらいパワーが強い印象。敷地が広ければ一人で小屋ぐらい作れるね。

今回、集塵ポート使い忘れたのですが、予想では集塵効率は80%行かないと思う。それなら、まとめて後でほうきと室外掃除機で集めれば良い気がする。

課題
  • テーブルガイドの直角を確認するグッズが欲しい
  • テーブルの目盛りが微妙にズレているのは微調整可能?
  • 木屑というか木の微粒子がスゴい。保護眼鏡とマスク必須
  • 服に木くずがこびりつく。パンパン叩いて払ってもなかなか完全に取れない。専用の防塵服欲しいかも。

Category:#DIY

 Keyword:テーブルソー/20



■ ■ ■ コメント ■ ■ ■

いいっすね!=13
001 [06.18 14:22]りうか★1:ノコクズ集めてキノコでも育てようか (2)
002 [06.18 14:51]hoge@EM:床下に木くず落としたらそのままキノコ栽培、みたいな美しいフローは出来んのか。
003 [06.18 16:30]rr:いつの間にかシロアリホイホイなんてことも (1)
004 [06.18 19:46]独身子無し@Enb:集塵機使わなかったのね。。。
005 [06.18 21:10]Sweet‘★1:>防塵服 コロナ対策の防護服が投げ売りされてないかと思いましたが、そんなに安くもないですね(得意先から「使わないのに配給されて持て余してる」と押し付けられたりしてたもので) 普通に薄いナイロン生地のつなぎを買うのが良さそうです。 集塵機はやっぱり切削時も使った方が良いと思います(経験則)) (1)
006 [06.19 07:54]tnk’@Vm:直角は「差し金」じゃだめですか? 100均にもあります。木工には必須。 (1)
007 [06.19 08:15]ペンネーム匿名:そろそろクワガタ虫の季節 (2)
008 [06.19 09:37]のむ@OCN:集塵機は切りくずを集める役割もあるけど作業時に自分向けに舞い上がるほこりが大幅に減少するよ。 (4)
009 [06.19 18:48]いつも見てまうHP@Enb:回転刃を交換すると感動するほどきれいな切断面ではまるかもねww

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:600
テーブルソー

本カテゴリーで直近コメントが書かれた記事
08/09 10:58:お、ダイソーに6mmのドリルが登場している。チタンコートされていないけど865832分前
07/24 09:14:ダボで朽ちた木材を自在に補修して再生617日前
07/07 21:52:エポキシパテと3Dプリンター製の枠を使い木製家具の「ほぞ」を再生633日前
07/06 00:55:エポキシパテをタルクを使って安価に自作すると市販の3分の1の価格になった(90gあたり210円)635日前
07/05 07:11:LGのTVリモコンのホイールスイッチが壊れたので根性で直した。明らかに強度不足だ636日前
06/27 21:06:自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で「ほぞ」作成に成功643日前
06/22 10:43:自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で木材の厚み調整に成功。方法あってる?649日前
06/19 18:48:テーブルソーの設置場所を整備して初カットに成功!651日前
06/16 11:19:テーブルソーの置き場所に悩む。ほぼ使ってないウッドデッキをDIYスペースとして整備しようかな655日前


→カテゴリー:#DIY(記事数:64)
本カテゴリーの最近の記事(コメント数)
2023.09.14発泡スチロール+瞬間接着剤が強力接着パテとして使えるらしい2コメ
2023.08.09お、ダイソーに6mmのドリルが登場している。チタンコートされていないけど5コメ
2023.07.22朽ちた木材をダボで自在に補修して再生11コメ
2023.07.183Dプリンターはエポキシパテを固める時の枠として使える。加熱すればベロっとはがれる3コメ
2023.07.07エポキシパテと3Dプリンター製の枠を使い木製家具の「ほぞ」を再生6コメ
2023.07.05エポキシパテをタルクを使って安価に自作すると市販の3分の1の価格になった(90gあたり210円)12コメ
2023.07.04LGのTVリモコンのホイールスイッチが壊れたので根性で直した。明らかに強度不足だ6コメ
2023.06.27電動DIY工具12種類がコンパクトに収まった電動工具セット「DOER」1コメ
2023.06.26自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で「ほぞ」作成に成功17コメ
2023.06.21自宅テーブルソー「SK-11、STS-255ET」で木材の厚み調整に成功。方法あってる?20コメ

最近の常連さん
orz★38 白★53 らむ★32 トクメー★17 ななしさそ★72 F★52 ふぇちゅいん(年度末まったり) TW★95 ω★105 umomo★2 特命さん★79 JP★26 ポコ★346 ふぇいちゅん★2 うにゃ(emでネクサス5→�)★38 Dcd★83 すきやき★77 酔もぐら★41 ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★101 うぃ(滅茶苦茶久しぶり)★70 さてさて★30 とくめい★82 τ(はじめてのすまほ) TW★52 名古屋関西人 TW★25 ☆★45 knob★2 774(←半角のひと)★83 匿名?★28 謎★80 京ポン3B(意地でもエッジ)★40 10年選手★48